電子書籍の厳選無料作品が豊富!

を祖母の介護問題について。私は、幼い頃両親が離婚して父方の祖父母に育ててもらいました。祖父は10年前に他界しました。祖父母は、私の家の近くの叔父夫婦(長男夫婦)と同居していました。そこから、祖母が私の家に通いで来て私と弟を育ててくれました。私は、今現在介護施設に働いており、祖母が私の施設に入所しています。叔父の嫁(長男の嫁)が面倒みる気がなくずっと施設に預けて起きたいそうです。私としては、ずっと母親がわりだっただけに、施設へ預けられっぱにされてるのを見ていてとても辛くて毎日仕事をする上で切ない気持ちになります。祖母は、家で暮らせるだけの元気があります。元々施設に預けた理由が夏の猛暑による理由です。涼しくなったら、家で生活する予定でしたが、嫁が当初との話が違うので腹立たしい気持ちです。元々嫁は祖母の事を嫌っており、近くにいる旦那の弟の子ども(私を)可愛がってるのも、とにかく気に入らないようでした。祖母には娘もおり、兄嫁が面倒見る気がないから、再三引き取る話もしていますが、世間体を気にする人でそれは、断られたようです。元々母親がいないで、祖母に育てられたので、私と祖母の関係性はかなり強いです。今日、私がせめて1ヶ月でも良いから、また再入所で(老健なので、出入り可)入れてもいいから、ディケアーにも通わせてあげたいので家で見れないか?叔父の嫁に頼んだ所はっきり、断られたので、この際私が引き取って面倒見ようと思います。家にいた時も叔父の嫁は、ノータッチで孫である私が病院へ連れてったりして面倒みてました。祖母の希望としては、少しの間家に帰れないのなら、孫でである私との生活を希望してます。その事を叔父の嫁に伝えたら、急に焦り出したように、それも困るような口ぶりをいわれました。私自身介護の仕事をしていて、介護の大変さも知っています。なので、期間を決めて預ける分にはいいと思います。でも、ずっと預けらっぱにしておきたい、嫁の気持ちが許せないのです。もし、孫の私が引き取る場合、どんな手続きが必要ですかね?祖母がしっかりしてるうちに、私の家に住所変更を考えてます。段取りとしては、何をどのように進めたらいいですかね。

A 回答 (6件)

あなたは、とても優しく、心が綺麗な方なのでしょうね。


お祖母さんも嬉しいでしょうね。
介護のプロで心の綺麗なあなたに言うべきか迷いますが、相続のことはしっかりと、遠慮せずに考えてくださいね。
あなたが引き取ると言ったら、嫁が困ると言ったのは、おそらくは相続を気にしたのでしょう。
読めの旦那、つまり息子含む子は、遺留分は法律で貰えますが、それ以外はお祖母さんが遺言すれば誰にでも与えられますから、あなたがお祖母さんといま以上に親密になるのは恐ろしいのでしょう。
大好きなお祖母さんは、今は元気ですが、人間ですから、どうしてもさらに老いが進みます。そうしたら、引き取ると宣言した以上は、特養や入院、手術費用もあなたが払えと嫁は言いそうです…。現実として、あなたはお金が必要になるリスクも引き取ることになると思います。あなたの収入はぞんじませんが、個室や良い環境の病気への長期入院や手術で、借金が必要になるかも知れません。お祖母さんが天寿を全うされたら、返済や葬儀、お墓や仏壇もお金が付きまといます。
ですから、お祖母さんを引き取るなら、お祖母さんと事情とあなたの優しい気持ちを伝えて相談し、養女にして貰うのが良いです。
そしたら、あなたも子として、遺留分+遺言分もあなたにと遺言状を書いてくれるでしょう(必ず、遺言状は公証役場に届けること)。
心が綺麗で優しいあなたに、お金のことや、お祖母さんが元気なのに相続や葬儀の話まで出してしまい、大変申し訳ありませんでした。
あなたの優しさに比べて、お祖母さんの実子やその伴侶(嫁)の性格や存在から、あなたとお祖母さんには幸せな親子のような時間や生活をして欲しくて、書きすぎました。
ごめんなさいね。
お2人の人生が豊かに幸せでありますように願っています。
    • good
    • 1

お年寄りにとって環境の変化が芳しくない結果を招くことをあなたはプロだから熟知されているはずです。


そんなことない、昔から私の家にはお祖母ちゃんが通っていたから大丈夫とお思いでしょうが、それはあなたの感じ方であってお祖母さんにとっては慣れ親しんだ家でないことは確かです。
それに日中はお祖母さんがお一人になろうかと存じます。
私も現在認知症の姑の世話をしているので、あなた方の近い将来が脳裏に浮かんでしまうのですよ。
お祖母さんがお幾つなのか質問には触れられていませんが、ご本人が安心して暮らせる環境を整えて差し上げることが先決だと私は考えます。
四六時中付きっ切りは無理な話ですし、あなたにも生活がありますからね。
感情だけで先走ってはいけませんよ。
    • good
    • 0

おばあ様思いの優しい方ですね。


あなたにとってはただの祖母ではなく母親代わりですし、
おばあ様もあなたとの同居を望んでいるようですから、
可能なら引き取ってあげればいいと思います。
介護施設で働き、現実の大変さも十分わかっているので、
その場の同情だけで決めたわけではないと思います。
ただ伯母さんの気持ちもわかってあげましょう。
自分達と同居していて、子供もいるとしたら自分達にも子供がいるのに、
あなた方ばかりかわいがっているのは面白くなかったのかもしれません。
離婚して母親がいないんだからかわいそう、と思う人ばかりではないのです。
あなたのお父様が勝手に離婚して、なんでこちが面倒見なきゃいけないの?
という風に考える人もいるんです。
嫁にとって連れ合いの姪や甥は血がつながっていないんですから。
あなただって伯母さんのことを好意的に思っていませんよね?
伯母ではなく伯父の嫁、と言う言い方をしていることからそう思います。
入所者さんの色々な家族を見ているあなたならわかると思いますが、人の感情は複雑なんです。
一つ気になるのが、おばあ様の引取りについて伯父との話が出てこない事です。
伯父は実の息子なんですから、本来は伯父さんと祖母の娘(伯母さん?叔母さん?)と
あなたのお父様の三人の兄弟で母親のことを話し合うべきなのではありませんか?
そこを飛び越えて孫のあなたが引き取る、と言うともめることになります。
祖母の娘(伯母さん?叔母さん?)も再三引き取る話をしているならなおさらです。
伯母があなたの引取りを困るというのは年金をちょろまかしているのかもしれませんし
祖母の息子と娘である兄弟で話し合い、母親も望んでいるし介護経験もあるからあなたに、
と言うのが正しい道筋なのではないでしょうか。
    • good
    • 3

主様のお気持ちに打算がないのであれば


何も言わずご自身の家に同居させればいいのでは?
手続きとかせずに
ただ単純にお婆様が遊びに来て長居をしている。
そう受け止めて住所変更もせず何もせず ただただ同居しているだけという形にしてみたら如何ですか?
そのうちに都合悪い部分が出てくるでしょうから その都度お嫁さんと話をして決めていかれればいいと思いますよ。
今の段階で渋っているという事は必ず相続の問題があると思いますから。
主様に打算がないという事がわかるまでは 単純に自分の家に来ておとまりが長引いているだけなんだと。
それで主様が音をあげずに介護できるようであれば もっと自信もってお嫁さんと向かい合う事が出来ると思いますし
何をどう手続きすればよいのかが見えてくるはずです。
それに介護の世界にいらっしゃるのなら
詳しい事を知っている人が大勢いらっしゃると思いますので
直接じかに説明を受けられた方が確実だと思います。
    • good
    • 0

>私の家の近くの叔父夫婦(長男夫婦)と…


>近くにいる旦那の弟の子ども(私…

親の兄・姉は叔父・叔母でなく伯父・伯母ね。
匿名、仮名のネットだからどうでも良いですけど、実社会で間違えると恥をかきますので以後注意をしましょう。

>孫の私が引き取る場合、どんな手続きが必要です…

市役所で住民登録の異動手続きをするだけです。
同一市内のようですので「転居届」です。
付帯して健康保険 (後期高齢者?) や年金関係の事由書変更も必要になりますが、これは市役所の住民票窓口で教えてくれるでしょう。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/todoke/idou/t …

あとは祖母の家財道具を持ってくるのに運送屋さんの手配なども。

なお、いずれ祖母が旅立ったときの相続問題に大きな影響はないです。
祖母の法定相続人は祖母の子供全員が均等です。

もちろん、被相続人の財産の増加や維持に特別の働をした者には「寄与分」が認められることもありますが、老後の一時期に誰が介護したかぐらいでは寄与分まで認められません。
http://minami-s.jp/page028.html

>祖母の希望としては、少しの間家に帰れないのなら、孫でである私との生活を希望してます…

なら、別に問題ないでしょう。
どうぞ祖母のお世話をしてあげて下さい。

相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
http://minami-s.jp/page008.html
    • good
    • 0

相続の関係も出てきますので


気持ちだけで推し進めるとまずいと思います

先ずは叔父さん夫妻と話し合い
遺産がいらないようであれば
遺言状を書いてもらい
養女とかになると面倒なので一切住所などは触らない方がいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。確かに感情だけで進めない方がいいのも、分かっては、いるのですが。叔父夫婦と円満に話し合う為には、もう一度祖母を在宅で暮らさせてあげる為には、どのような話し合いに持っていくのがいいですかね?

お礼日時:2018/10/10 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!