
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「見て」の「て」は確認の助動詞で、「い」は「居る」の連用形で進行・継続を表します。
「なさる」は「為す」の未然形「為さ」+尊敬の助動詞「る」です。
したがって、「見て居為さる」で「さ」は活用語尾で漢字は「為さ」になります。■
No.3
- 回答日時:
現代語では、「なさる」(為さる)「いらっしゃる」「おっしゃる」(仰る)「くださる」(下さる)のラ行動詞に、尊敬語専用動詞があり、これらは単なる五段活用ではなくて、「ラ行特別(変格)活用」です。
どこが特別かというと、連用形と命令形が「い」で終わることが普通だからです。なさら・なさ<い>・なさる・なさる・なされ・なさ<い>
くださら・くださ<い>・くださる・くださる・くだされ・くださ<い>
いらっしゃら・いらっしゃ<い>・いらっしゃる・いらっしゃる・いらっしゃれ・いらっしゃ<い>
おっしゃら・おっしゃ<い>・おっしゃる・おっしゃる・おっしゃれ・おっしゃ<い>
これらは、本動詞の外に補助動詞としての使い方もあります。
質問文の「見ていなさる」も間違いではありませんが、ちょっと古い言葉遣いで、現代語だと「見ていらっしゃる」を普通使います。
なお、この4語に似ているのが、「ござる」(御座る)で、「見てござる」のように使います。しかし、「ござい」という命令形もないし、「ございます」はあっても現代では「丁寧語」の代表選手になっています。
No.2
- 回答日時:
>「見ていなさる」は「いる」と「なさる」を連用とした尊敬語だと思う
全くその通り。
「なさる」は「する」の尊敬語。
語源は動詞「なす」に尊敬の助動詞「る」がついたもの。
>「見ていなさる」の漢字表記はありますか。
「いる」も「なさる」も補助動詞なので、漢字表記はしない。
とはいえ、あえて書くなら「見て居為さる」でいいでしょう。
「なさ」まで一つの動詞なので、「さる」の漢字はない。
また、尊敬の助動詞は中国語にないので、「る」の漢字もない。
「為さる」の「さる」は送り仮名だと思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ご飯の‘’ご’’ 6 2023/02/26 18:09
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- メディア・マスコミ どうして子供の日だと「ひらがな」表記になるのですか? プロ野球の阪神戦では、甲子園のスコアボードの選 8 2022/05/05 18:40
- 日本語 公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用い 2 2023/03/28 17:41
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(社会・学校・職場) あなたが過去に、意図せず流行らせてしまったのでは?と、気になっていることは何でしょうか、、?? 私は 3 2023/01/18 19:32
- 文学・小説 横書き小説の数字の表記について 1 2023/01/15 22:05
- 知的財産権 ユーチューバーやブロガーが気を付けるべき著作権について 1 2022/08/28 21:18
- 中国語 中国語のピンイン表記 2 2022/04/29 01:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報