dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SSD 120GB ・メモリ8GB に、Windows10 64ビット+Officeを入れたら、容量は足りますか? 動作はスムーズでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!
    中古パソコンの購入を検討してまして、
    スペック
    CPU=   Core i5 480M 2.66GHz
    STORAGE=  SSD 120GB
    RAM=    8GB
    OS=   Windows10 Home 64bit

    で、ホームページ作成、ワードプレス 、Photoshopなどスムーズに動くかと思い、質問させていただきました!

      補足日時:2018/10/12 11:03

A 回答 (9件)

スムーズに動くと思いますが、


そもそもCPUが第一世代のCore i5ですので、CPUスペックは低い
ので、第三世代とかのCore i5 を買う方が良いとは思います。

■参考資料:ノートPC、初めてのSSD換装方法
https://matome.naver.jp/odai/2142495366503728601

今の時代に中古ノートPC買う時は、第三世代あたりがねらい目です。

■参考資料:電脳売王で第三世代のCore i5とかがねらい目でタブレット買ってみた
https://matome.naver.jp/odai/2150679004108279001

ノートPCもタブレットも、爆速系はCPUグリスがカピカピになっているので
塗り直さないと本来の性能出ないです。

IntelのCPUは、自身の保護回路として、熱を持つと自動でクロックダウンする
しくみなので、空冷できちんと冷えないと画面がカクカクする症状が出る程
性能ダウンすることがあります。

それはどんなに爆速系のCPU搭載しても、最新型であっても同じで、通電すると
熱を持ち、熱が上がったり下がったりするポンピング現象で、ヒートシンクに
密着させるCPUグリスが水分とかが抜け落ちてしまい、爆速がでない。そこに
ストレージのSSDが爆速化であっても、CPUが引っ張るので性能低下します。

■参考資料:富士通製ノートPCの中古を買ってみたどんな感じなのか
https://matome.naver.jp/odai/2146545999387727601

中古のノートPCは買ったら、即日メンテナンスハッチを開けてCPUグリス塗り替え
とか、ヒートシンクやファンの掃除したりします。

同時にメモリー、これは中古品でも性能低下しない故障もしない感じですので
ヤフオクとか中古で買ったものを挿して増量する。

上記は、必須項目で、たぶん中学生2年生くらいでもできるかなと思いますが、
ノートPCの筐体って分解しにくい構造をしています。

■参考資料:hp製パビリオンG6ノートPCを分解して、CPUグリスの塗り替え
https://matome.naver.jp/odai/2144752024301533101

ノートPCの場合、裏面をひっくり返した時に、メンテナンスハッチは、HDD交換用と
メモリー増設用のみというタイプがあり、そのような場合、筐体を分解しないとCPU
とかの掃除もできないので、買う前に注意した方が良いです。

なぜかといえば、ノートPCの分解って、意外とやりにくいものが多いので、ヤフオクで
中古を買ったりしても、リサイクルショップとかで中古ノートPCを買っても、あまり
分解性能はされていない。単に面倒くさいからです。

分解し、筐体を開ける際にバキバキ鳴るものもありますし、爪が折れるものもある。
両面テープが強力で剥がすのに苦労することもある。

ネットで買う前に型式で分解方法を検索すると、「うわ~これは開けにくそうだわ~」 という
タイプが存在している。たぶん慣れた人でも、面倒くさいタイプは買わない。

なぜかといえば、メンテナンスする際に分解で時間かかると掃除しなくなることが
あるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
回答をみるのがおそく、第一世代を買ってしまいました。知識をつけて、また買い直すまで使っていきたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2018/10/15 10:05

容量はギリギリとも言えます。


倍の240GB以上欲しいのが現状ですね。
OSとブラウザーとセキュリティーソフトとMS Officeって限られた環境なら出来ないことはありません。
色々するなら、最低でも240GBかそれ以上の容量のストレージが必要です。

メモリ8GBは最低の容量とも言えますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 1TBの外付けHDDがあるので、常時接続して乗りきろうと思います。

お礼日時:2018/10/15 10:06

じじいです。


Windowsアップデートを繰り返さなければOK.
だがそういう訳にもいかない。

250G換装も考えて置くべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
スムーズに動かせるよう、アップデートを避ける方法を調べてみます!

お礼日時:2018/10/15 10:07

それはまたかなり古い機体ですね…



i3,5,7と言ったCore iシリーズの初出は、2008/8までさかのぼります。最古の製品は10年前のものだと言うことになるわけですね。あまり古いと、本来最強のはずのi7でも新し目のCeleronに性能で負けてしまいます。だから、i5だからオッケーみたいな見方は危険だと言うこと。そう言う見方ではなくて、実性能を調べて選ぶようにしてください。

前にも言いましたが、自分で選べないなら予算を書いて、知ってる人に選んでもらうのが吉です。

今回のi5も2010年に出た古いもので、最底辺のPentiumにはさすがに負けないけど、かなり底辺に近い性能です。

また8年ほど前のPCだと、いろんなところが劣化してきてる懸念もあり、安いものにはちゃんと理由があるってことを理解してください。おそらくそいつは、もともと入ってたHDDを安い120GBのSSDに取り替えて、Windows7を無料アップデートで10にしたって言う代物ですよ。ここで質問してる人にはお勧めできないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
このご回答をみる少し前に買ってしまいました…おっしゃる通り、2010年製のi5です。1.8万程度だったので安かったですが、次はきちんと検討できるよう知識をつけるか、予算を提示して質問します。
買ってしまったので、なんとかやりすごします。。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2018/10/15 10:09

SSD60GB以下で容量は足りる


SSDのおかげでスムーズに動作する
ホームページ作成程度ならPhotoshopも無問題
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
安心しました!

お礼日時:2018/10/15 10:10

#1です。


中古でSSD搭載ですか。
製造後、何年程度のパソコンか不明ですが、SSDは何の前触れもなく突然壊れます。
私だったら、購入後250GBのSSDに載せ替えますよ。
それほど難しい事はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
のせかえ検討します!

お礼日時:2018/10/15 10:10

現状がWindows7,8とかなのでしょうか?


それならSSDの空き容量を確認してください。
半分以上使っておられるようなら、Windows10のアップグレードをするのは容量的に苦しいかもしれません。
動作に関しては、Windows10にしたからといって、スムーズになるわけではありません。
    • good
    • 0

経験者は語る。


めっちゃスムーズになります。
CPCがCeleron、メモリ4GB に、Windows10 HOMEの64ビットでも、起動時間は、1/3近くになり、wordは二呼吸位で立ち上がる。
ただ、データ保存は、外付けのHDDの方が無難と思います。
    • good
    • 0

メモリ8GBは、無関係ですが・・・


ごくシンプルにOS(Windows10)とMicrosoft Office だけなら、十分大丈夫でしょう。
でも出来ればSSDを250GBにしておいた方が、先を考えると安心でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!