dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似た質問がありましたが、私の場合パート勤務です。
某運送会社の配送現場に、パートで勤務する事になりました。
勤務するにあたって身元保証人を用意してほしいといわれ、用紙をもらいました。
生計をたててる人とかいてあります。
文中に、「貴社に損害をおかけしたときは、本人をしてその責任を取らしめるとともに、私等は連帯してその損害を賠償する責任を負担することを確約し、その証として本書を差し入れます。」とあります。
家までの地図も書くように言われました。交通費はでませんから賠償金を取りにくるためのものということらしいです。

正社員ならともかくパートでも身元保証人をつける必要はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

身元保証人をつけるかどうかは会社が判断すべきことであって、それが契約の条件であれば提出義務があります。

会社にしてみれば、わずかな面接では貴方がどのような人なのか判断しきれないのですから、いざというときのために身元保証書を取るのは当然のことと思います。

また、家までの地図というのは、賠償金云々よりも通勤経路が適切かどうかを見たり(通勤費のちょろまかし防止)、例えば数日無断欠勤が続き電話しても出てこないときに見に行くとかで必要になることがあるのです。
私の前の会社でもまじめな独身社員が無断欠勤し、心配してその晩に家に行ったら亡くなっていたということもありましたから・・・。

身元保証書に書かれている文面はごく一般的な内容ですから、必要以上に神経質になることはないと思いますよ。
    • good
    • 1

私の会社も週3日、時給850円のパート雇用者にも保証人名2名書いてもらってます。


親、兄弟の名がほとんどですよ。
会社も保証人がいない人を雇うのに抵抗があるようです。
そのかわり、各従業員にしっかりとした対応をする会社ではないでしょうか。

普通に勤務していればこれによって「会社が何かする。」ことは考えにくいです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!