アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば小学校4年生の女の子とします。

地域であるお楽しみ会があります。
小4のA子ちゃんは、参加の申し込みをしようかどうしようか迷ってます。
それを見て母親が、行ってみれば?と言うと、「うーん。だって、、」と打ち明けました。
苦手なB子ちゃんも参加してたら、嫌だと言うのです。

B子ちゃんが嫌な理由は、自分の悪口をよく他の子に言うらしいからです。
(あくまでA子の推測)

こういう時、母親の対応として以下のケースがあります。

母1
えー!?・・大丈夫だよ。そこまではしないと思うよ。^^
でも、どうしても嫌だったら、少し離れた所に座れば?
行ってきなよ!大丈夫だって。^^
※ポジティブ・励まし型

母2
そうなの?うーん。じゃママが今のところ誰が申し込んでるか聞いてみるよ。
※同調型・味方になってあげる型

母3
へぇ、そうなの?なんで、そんなことするんだろうね。。
※娘の話は聞くが、特にどうともしない。悪く言えば傍観型。(あくまで娘の問題)



母2は、その後、その会を取りまとめる大人に電話して、娘が参加したいって言うんですけど、
B子ちゃんがいたら嫌だって言うもので。。^^;
なんだか、娘の事を他の子に悪く言うからって。。(^^;
・・B子ちゃんて、申し込みしてますか?(^^;;

と問い合わせをして探りを入れて、A子ちゃんが安心して参加もしくはB子ちゃんを回避できるようにします。

どれが正解というのは無いかもしれませんが、母1と母2の対応の良さは解る気がします。
母2の対応の良さって、どんなところでしょうか?

A 回答 (6件)

>子を預かり、楽しませるという上乗せしてお返しする立場の人は、分を弁え、親に指摘など慎みます。



だから影で色々言うのでしょうね。。。
先ほども書いたとおり

>本人に向かって直接言える人なら多分 言葉を変えて言っているでしょうけど
極々仲間内では
もう高学年に入る年齢なんだからある程度の我慢は必要なのに親が出てきちゃ仕方ないよね。
後で面倒になっても困るからとりあえず席を離しておきましょうって。

そういう中にいると うんざりするほど嫌になるときがありますもの。
よく理解できました。
お返事をありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、中立的立場であり、守秘義務もあると思ってくれた方、もしくはそもそもオープンな母親には、
影の話題もリークしてくれることも多いです。

その立場になる方は解ると思いますが、信頼ってそうそう裏切りません。
裏切りたくなった場合、全然関係の無い場で発散するでしょう。

一方、子育て中の母親業界(笑)では、
モンペがいると、それに流されちゃうみたいな事例はあるようですね。

子育てのある期間付き合う者同士、事あるごとに常識の範囲内で、折り合いをつけて、というのが一般的ですが。

でも、基本的に女性はさすがですね。場づくりが上手いです。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/17 17:05

まぁ、確かに 母2の遣り方はママは私の見方という安心感は生まれるでしょうけど


それが強くなった時のやさしさに繋がるとは思えません。
お子様の年齢は 4年生なのですよね。
コレが 一応低学年以下であれば 何かしらのコンタクトはとりますし
仕切り人も大目に見てはくれるでしょう。多分私もそうすると思いますよ。一時の回避策としてですけど。
残念ですが高学年の子供に対しては仕切りが出来る大人の人間は 大概 親の甘さを指摘するだけで「親心ね」とは思いませんよ。
本人に向かって直接言える人なら多分 言葉を変えて言っているでしょうけど
極々仲間内では
もう高学年に入る年齢なんだからある程度の我慢は必要なのに親が出てきちゃ仕方ないよね。
後で面倒になっても困るからとりあえず席を離しておきましょうって。
主様の周りの仕切り人にはいらっしゃらないだけなのか 耳に入らないだけの事なんだと思います。
問題定義が四年生との事だったので敢えての回答とさせて頂いた次第です。
四年生って もう可也しっかりしていますよね。言う事も行動も。
良い悪いの判断もしっかりしてきていますよね。
そういう子供達にとって 裏で手をまわす遣り方を敢えて植えつけるのもどうかと思いましたので。
自分が嫌な時は こっそり裏で策略すればいいのね。
だってうちのママは そうやって私の味方してくれたもの。
賢いお子様は そういう遣り方を身につけてしまいます。その方が怖いと思ったのです。
世の中に出ればきれいごとだけでは済まされない。必要であれば そういう遣り方も実際にはありだとは思いますが
あの人が嫌いだからという理由だけで(同じ空間にいるのもイヤダと言うほどではないですよね。)
もしいじめであれば 今回の事は抜きにしても担任に直談判しているでしょうし。
四年生の子供に対して親が其処までする必要は無いと思いました。
事の前後 想定 ある程度の判断が出来る年頃ではない子供には そういう遣り方を教えるのは
まだ早すぎるのでは?と思ったので 親がミカタしてくれたとは思えない。と回答させて頂きました。
モーレツモンペを想像しての回答ではありません。
お子様の年代を考えての回答です。
その年代であれば
母1が妥当なのでは?と思います。
「しかし コレがAの親なら当然の対応だと思います。
トラブルの原因を作る事は避けたいですものね。
うちの子とあの子が一緒になると うちの子が意地悪をする可能性が高いから
皆さんにご迷惑をお掛けするような事になっては困るので 少し引き離して注意して見ていてください。
そういってくる親なら納得は出来ます。後を想定できない子供が悲しい思いをしない為に
相手のお子様を傷つけない為にとの配慮から。」
自分が強くなった時には 傲慢に権力と人脈を使って弱い人を守りますか?
その為に泣く人間が出てきたとしても相手が弱い子だからという理由で。
(お子様と同じようにその子を嫌いだと言う人は他にもキットいる筈です。そういう子って
一人を対称にだけして満足できるとは思えませんから。
万が一 同じように嫌いな子供がいて我が子可愛さに申し出をした事によって
嫌いだと思っている子供が隣りの席になってしまったら?)
本当の意味で人にやさしく出来る人間は 色んな たくさんの失敗や苦しみや困難を乗り越えて
強くたくましく鍛え上げられた心の持ち主であると私は思います。
だからこそ色んな想定が出来て柔軟な臨機応変な対応をして弱い子を守れるのです。
悲しかったらどうする。嫌だったらどうする。
行かない事も方法
見えないフリをするのも方法。
離れていて近づかない、近づいてきたらなんと言ってその場から離れるのかを考えるのも方法。
打開策を一緒に考えてこそ ママは私の見方なんだ、私もお友達が悩んでいたら
一緒に考えてあげよう。
そう思ってもらえるのではないでしょうか。
長くなってしまい うざったくなってしまったと思いますが
親が全面に出て対応し解消できるのは 三年生までだと思います。
実際に身近であった経験上の話です。
お子様たちの中には あいつに関わると親がでしゃばってくるから
自分の親が出てきて先生が出てきて面倒な事になるから
あいつとは関わるのを辞めよう。
と言われて一人になってしまった人がいました。
相手が我が子だけではなく多勢の子供だから とても難しい問題ではあると思いますが
生死に関わるようないじめで悩み苦しんでいるわけではなさそうなので
今のうちに そういう場合の回避策を親が全面に出ることなく
お子様と一緒に考える事が一番の解決方法だと私は思います。
何度も長々とごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、個人的には、母親の子に対してのスタンスで感動を覚えるのは、母3と母1タイプです。
たぶん、回答者様と私では立場が違い過ぎるのかもしれませんね。
子を預かり、楽しませるという上乗せしてお返しする立場の人は、分を弁え、親に指摘など慎みます。

あと、どうでも良い部分ですが、高学年=もうそれなりのお姉さん(男女で違いがある)というのは、
私はざっくり、区切るとしても、4年生と思ってません。手応えとして概ね5年生ですね。(地域性もありますし、他人との付き合いスキルにもよる)

私の中で、母1と母3のスタンスには勉強になるところも大きいんですが、母2のスタンスを否定しきれないものがあります。
推奨してる訳でもないんですが。
害でもないというか。(過干渉系はまた別の話です。)

女性は、もちろん、子を優先しますので、子のいるエリアを円く治めようとします。
でも、我が子のストレスを大きく解釈してしまって、行き過ぎた行動をしてしまう(こともある)

そこは、その声を受ける立場の調整でしょうね。

あなたの仰ることは、私も解ります。自分の考えを確認できます。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/17 15:44

小学4年生なら自力で友達関係を築いていこうとする年齢です。

母親が問題解決の前線に立つのは間違いです。子どもの意見を聞きながら、ヒントを与えるという後方支援に徹すべきです。

本当は、ご質問の問題に答えるのは父親の役目なのです。子どもの年齢からしてです。ご質問の母親は全てが、感情論を中心にしていますので、母親の言う通りに上手く行ってもそれは今回だけの問題です。

場面が変わったり友達が変わると又、同じ事つまり、苦手な友達との関係をいかに築けばいいのかが分からないままになります。感情論では、誰もが納得しやすいのですが場当たり的な解決にしかなりません。(失礼しました。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まあ、人間であり、親ですから、理想的行動をとりたいと思いながらも、感情で動くこともあるでしょう。
感情で、ズレた行動をしてしまうこともあるでしょう。

それらが、プラスになることは無いのか、そういう行動がもらたす効果もあるのか、興味あります。

仰る通り、アクセルが過ぎた時、ブレーキを踏むのが配偶者です。

パパの意見を募るのは難しいですよね。

お礼日時:2018/10/17 14:00

お子様 4年生ですよね。


本人の意思に任せればよいと思いますよ。
行きたくなければ行かなければいいし
行きたければいけば良い。
世の中に出たら 好きも嫌いも関係なく関わらなきゃいけない事ばかりが発生します。
親が出来る事なんて何もないのです。
母2は お子様に同調した事になるでしょうか。見方になるとか思えません。
実際にその名前があたら主さまはお子様になんと言いますか?
行かなくていいよって言いますか?
母2のその後の対応に関して
受けたほうは大人だからこそ 親心だわぁ~なんて思いませんよ。
自分の子供を庇うがゆえに相手のお子様の悪口を言いふらしている。
と思うだけです。
だって単純に その子がいたら云々って
理由もなくそんな事は言ってこないでしょ?
何か合ったと邪推するでしょうし その邪推は相手の子にとったら完璧に
悪口に値するものですもの。
どうしよう。こんな事を言ってきている親がいるんだけど
どう対応したらいいですか?言われた本人は悪気はありません。
独断で出来る事では無いのできっと誰かに相談するでしょうね。
そういう話はとかく回りまわって必ず本人の親の耳に入ります。
それに相手が悪口を言っていようが言っていまいが 
主様が相手のお子様の名前を他人に出す前に
相手側が知った時の事を想定は出来ないのでしょうか。
公にいじめをしていると言われかねません。
うちの子がいたら子供を行かせないなんて直接言うならいざしらず
役員の人たちに言うなんて これは明らかにいじめですって。
うちの子がはじき出されるような事をされたと言われてしまうでしょうね。
逆の立場を考えてみてください。
主様のお子様が行くなら家の子は行かせません。
主様のお子様が行くなら 離れさせて座らせてください。
他人の口から そう言っているよと言われたら主さまはどう感じられますか?
えっ? 家の子がよっぽどその子に何かしているって他人に訴えているのと同じじゃない。って思いませんか?
弱い子の見方になるお子様に育てたいなら
今きちんと立ち向かわせる事だと思います。
弱い子の見方になる遣り方が間違っているような気がします。
先回りして手を回して算段することは決してお子様の鏡にはならないと思いますよ。
であるなら 相手の親と話をするべきです。
家の子が 悲しがっているんだけど本当にそんな事をしていたのでしょうか
○さんからお子様に聞いてもらえませんか?って。
でも 子供同士の喧嘩に親が立ち入ってもろくなことにはらないような気がします。
もちろん 余程の事で泣いて帰ってきてご飯の食べずに落ち込んでいるとかなら
話は別ですけど。だから
そんな 紛らわしいことを言わずに
お子様に 気にせず行きなさい。
何かあったら お母さん その子の親とお話させてもらうから。
大丈夫 ひとが言っていることなんて 気にしなくても貴方は何も悪い事していないんでしょ?
行かなきゃ。 楽しい時間を行かずに我慢してたら損しちゃうじゃない。
そう伝えるだけだと思いますよ。
大丈夫よ。貴方は間違ったことはしていないんだからね。って言います。
当然悪口の内容は子供から聞きますけどね。
それによっての判断もしていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

母2を物凄い勢いのモーレツモンペみたいに想像されてるのでしょうか?
実際の傾向を書きます。参考になれば幸いです。

実際は、母2のようなタイプは少なくありません。
ほんとに問い合わせるかどうかは別です。
他の用件のついでに探りを入れる母2もいるかもしれません。
母2は、状況を膨らまして想像してしまうのかもしれませんね。(より深刻に)
でも、親ですから、最近は、それが普通なのかな?と感じます。

一人娘(もちろん第一子)なのに、母3のようなスタンスを取れる母は、少なくとも多数派ではないと感じます。(決して子に関心が薄いわけでも忙しい訳でもないのにです。)

私は母2スタイルの良さって何だろう?と思って、この質問を立てたんですが、、やっぱり困ってる時に、必要以上に味方になってくれる(方向性がズレてるとしても)・くれたというのは、その子の中に安心を与えると思うんですよね。
自立は人より遅れるかもしれませんが、自分が強くなった時に人を守る気持ちになるのかも?とも思います。
___

私は、あなたの見解とは逆の部分があります。
母2のような行動をとる母親を、
場を取り仕切る人は、大人だからこそ、親心だなあと思うと思います。
大人だからこそ、短絡的によその子の悪口を蒔いてるなんて思わないでしょう。(思う場の取り仕切りもいるだろうけど)
大きな非常事態が発生したとも思わないですね。
母2の行動は、うちの子が楽しく過ごせるよう、しいてはみんなが楽しい場になるよう、を目的とする情報のリークだと思うと思うんですけどね。
そこで、「よっしゃ。この子とこの子の部分を上手くまとめよう」と思うような気がします。

どの母親のスタンスが最良か結論を出そうとしてる訳ではないんです。
見落としがないかの確認です。

最後のあなたが提案する子の送り方は良いと思います。

現在、こちらで何も深刻なことは起きてません。ご安心ください。

お礼日時:2018/10/17 13:55

母2の対応って良いのですか?


娘がBを嫌だと話してしまったら、それがどうバラ撒かれるか分かったものではありません。
B本人だけでなく、Bの親、他のお友達、親御さんに伝わる可能性を否定できません。しかも、こういう話は、尾ひれ背びれがつきものです。
意図せず、(特に理由がないのに一方的に)娘がBを嫌っている、という話になってしまうかもしれません。

そうならないかもしれませんが、分かりませんよね。リスクを背負いきれますか?

悪口を言うのが娘ということにされたら、他の友達や保護者から敬遠されます。

会を取りまとめる大人がどこまで信用できるか。そもそもBの出欠を答えてしまう時点で怪しいものです。
裏工作はリスクを伴います。

母2の対応の良さは私には分かりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の見落としが在るか無いかの確認です。

問い合わされた方も、大人ですから、
そんなリークでB子ちゃんの印象を変えはしないでしょう。
母2へも親心からなんだろうなと思う程度でしょう。

個人的には母3タイプの子の方が、のちのち強くなるイメージあります。
母1は、子を頼もしい人に依存する土壌を育む気もします。

自分の中で、母2の場合の良さって、何も無いと結論付けたくも無く、

良い効果があるとしたら、将来、その子も弱者の味方になってくれるのかな と。

お礼日時:2018/10/13 18:41

母2は、


良し悪しは別として。

無駄に問題に立ち向かう事
を回避させる事が
人の力によって
出来る状況を娘に与えた・・

ですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自力での自立を促すのが、理想かもしれないけど、
支援してくれた、賢い(省力的な)方法を示してくれた。
それもまた、教えたということなんでしょうか。

お礼日時:2018/10/13 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!