dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日雇い派遣で働いています。日雇いと言っても1年前から同じ現場で固定で入っていました。親の介護で当日欠勤(無断欠勤ではありません)を数回したのですが、それが原因で、先週水曜日に金、土曜の出社は見送り。今週月曜から通常勤務して下さいと言われたのですが、昨日突然電話で来週1週間は同じ現場で働けますが、それ以降は1日、1日要請があれば勤務出来ますが、勤務出来る保証はありません、と通告を受けました。

そういうことは突然言われる事なのでしょうか?
給与受取の際に貰う「就業条件明示書」には解雇の場合は少なくとも30日前に通知すること、と記載があります。派遣先からの解除の場合はそれに当てはまらないのでしょうか?派遣元に問いただしたところ、登録自体は残っている、他の現場の紹介もするので解雇ではありませ。ただ毎日仕事があるという訳ではありませ、と言われました。
毎日仕事があるとは限らないと言う事は、派遣元の意図で仕事を紹介しない、ということも考えられます。解雇予告や休業補償をしたくないように見受けられるのです。

派遣切り、雇い止めにあっても「登録自体は解除しないのだから解雇ではない」と言う派遣元の言い分は正しいのでしょうか?それが正しいのであれば、派遣会社においての「休業補償、解雇予告手当」は皆無に等しくなってきます。
ちなみに、保険類は一切加入していません。
※加入用件は満たしています。
雇用保険の件も電話で聞いたのですが、手続きをしていないだけです、と会社から言われました。今回のケースは「会社都合」だと思うのですが、雇用保険にも加入していないので失業給付も受ける事が出来ません。

ご回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    質問内容に語弊がありました。日雇いと言っても社内用語?でいう「固定」で、シフトは1ヶ月単位で決めなくてはいけません。それを約1年やっているという感じです。
    社内でいう「固定」ですので、「明日仕事があるかどうか分からない」というのもではなく、週5日は勤務しているのですが、ネットで前日確認というものがあります。
    社内で「スポット」と呼ばれるものは、前日に「明日仕事ありますか?」と問い合わせて、仕事があれば紹介・・・という流れです。今回は、「固定」で勤務していたのを「スポット」に切り替える、ということです。もし仕事があっても意図的に「明日はない」と言われればそれまでです。解雇と変わりありません。解雇予告手当の支払いを免れるために「登録は解除していない、だから解雇ではない」と悪態をつかれそうです。

      補足日時:2018/10/15 08:31
  • つらい・・・

    文字数がオーバーしてしまいましたので補足です。
    就業条件明示書には「少なくとも30日前に通知しなければならない」と記載があります。今回は前日に言われました。

    有給も発生しているのですが、いろんな理由をつけて取得させてくれません。「今申請書がない」、「○○支店に行って申請しなくてはいけない(電車で1時間以上かかる場所)」。この前は「当社は1ヶ月前申請が決まり」、じゃ「3週間前に辞めると伝えた場合は?」と聞くと「その場合は有給は消滅する」とあり得ない発言。某弁護士サイトに問い合わせたところ、それは労基法違反だと。この件でこの会社はおかしいと思いました。

    当然保険関係は一切加入されていません。聞いたところ「希望しなかったから」らしいです。
    社会保険は入りたい、入りたくない、で決めるものではなく強制加入だと思うのですけど・・・

      補足日時:2018/10/15 08:41
  • つらい・・・

    使えないから「もう切ろう」って言うのは理解出来るんです。
    私が疑問に思うのは労基法だが派遣法に定められてる「少なくとも30日前に通知・・・」というのを守っていない件です。就業条件明示書にも記載がありますので、会社側が「知らない」とは言えないと思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/15 08:54

A 回答 (4件)

無慈悲な会社ですね…


派遣やめれば?

福祉がいいよ!
人手不足だしね…

あなたみたいに心があって、人懐こい人に向いているし
何より安定しています…

そんなに安くもないですよ!
私は6年目で総額380万くらいです
夜勤はありますけどね!
    • good
    • 0

仕事先も人からいるから派遣に頼むのであって、あなたの都合で休まれたりしたら


職場の人は、ここの派遣はあてにならんな、他の派遣に頼むかって話になると思うので
そりゃ、仕事も減るのは当然だと思うよ。
元を正せば自分がそういうきっかけを作ったわけですからね。
派遣のせいではないよね
派遣会社は、あなたに仕事してもらわないと派遣会社にもお金が入ってこないわけだからあなたにはたくさん働いてもらいたいはずですからね

>>そういうことは突然言われる事なのでしょうか?

派遣なら突然ですね。
だって、派遣を頼んでる職場がその派遣に頼んでも人が来ないとなったら
あてにしなくなるから、仕事の依頼も減るよね

そもそも保険に一切加入していないで仕事するってのにも問題があるよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まず 派遣先と派遣労働者は 直接の雇用関係等はありませんので 断ろうが派遣先に責任等は出てきません。


あくまでも 派遣元との話です。登録が続いていて別な派遣先を紹介してくれれば 解雇ではありませんし、それに日雇派遣ですからね 仕事がない日があっても 休業補償の対象とさせるには 契約書等を精査しないと何とも言えないでしょう
    • good
    • 1

たとえアルバイトであっても、過去に定期的なシフトについていたのを一方的に減らされたら、損失補填を請求できます。


労働基準監督署に相談して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!