dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過食嘔吐の者です。今年で2年目になります
1年目は朝も昼も夜も水さえもまともに取りたくなくて仕方なかったです
しかし人間の体は食べ物を取り入れないと生きていけず髪質の変化、傷が治りづらくなる、など自己責任ですが体がわずかでも悲鳴をあげているのだと気づきました。なので克服したくて朝昼、食べています。しかし夜になってしまうとやってしまいます。そして体重を測ると割と減っていてびっくりしました。ちゃんと朝昼の分は消化されているでしょうか?

A 回答 (2件)

下痢や嘔吐をしない場合、どのような食事方法や時刻、咀嚼、食べ合わせをしようが、結果的に、便として排出するもの以外は、水分でも、ミネラルでも、デンプンでも、脂肪でも、タンパクでも、硝化吸収器官を通じて、すべて体内に摂取されます。


体内に吸収されたものは、血液、尿、汗などに出て行くか、毛や皮膚、爪などになってから処分されるか、熱や運動エネルギーなどに使われるかされます。
そういう面で考えると、嘔吐や下痢あるいは特殊な便(脂肪便)がないのであれば、朝昼に食べ飲んだものはちゃんと消化されていることになります。
体重減少は、いろいろの理由で起きます。 飲食した量が少ない、運動や熱で消費した、ガンや甲状腺機能昂進などの体内現象で栄養素やエネルギーが消費されている、糖尿病で糖をエネルギーに変換できず脂肪やタンパクをエネルギーに使ってしまうなどです。
質問者さんが、「朝昼、食べています。しかし夜になってしまうとやってしまいます。」という書き方をしているのは、「朝食と昼食は食べても嘔吐はしていない。昼食はご飯に天丼、カレーなど食べたりしている。夕食は食べても嘔吐している。」ということなら、朝食と夕食の分量が少なくて、全体としては、活動や発熱などの生活量には足りてないという可能性があります。しかし、他の疾患を持っている可能性もあります。 ちゃんと調べないと、なにもわかりません。
    • good
    • 0

されていると思いますよ。


何カロリーくらい摂取しているのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですね...あんまりカロリーは気にしてないです。普通の人のようにお腹がすいて食べたくなった物を食べる...という感じでしょうか^^;
普通にお昼ご飯に天丼、カレーなど食べたりしますよ( ^ω^ )

お礼日時:2018/10/15 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!