プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中1です。オンラインゲームで仲の良い同い年の男の子(違う学校)が居ます。その子は平日休日問わず夜の10時過ぎにはゲームを終了していますし、テスト期間中はいつも9時頃に切り上げて勉強をしています。この間どっちも同じような時期に中間テストが終わったので、その子にテストの点数を聞いたのですが、5教科合計で290点でした。毎日しっかり勉強をしている様子だし、私が「社会でここ分かんないんだよね」と言うと「あぁここはこうやって覚えると良いよ」と教えてくれるので、てっきり点数が良いものだと思っていました。
その子は要領が悪いのでしょうか?それとも定期テストが苦手なだけでしょうか?後者であれば私はその子の全く反対です。私は授業中に寝ていても、範囲のワークを一通り解けば今までの定期テストで430点〜450点は取れました。逆に実力テストはとても苦手です。250点中160点程しか取れませんでした。
やはり個人個人で違いは出てくるのでしょうか?まだ中学に入って日が浅い為、分かりようにも分かりません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

正しい方法で勉強していないから。


①やり方が自分の能力に合っていない
②暗記が前提なのに理屈で突破しようとしている(など)
③得意不得意にムラがありトータルでの力を発揮できない
など
    • good
    • 0

本番に強い弱いがあるのでその子は損をしています、それは一生続くので可哀相です。

    • good
    • 0

脳の思考回路に若干のかたよりがあるのだと思います。


しかし、これは悪いとか良いではなく個人の思考を特性づける個性にすぎません。
なお、定期テストは基礎的な学力を判定し、実力テストは入試に必要な学力を判定するものです。

仲の良い子の定期テストの得点から、その子の思考回路の特性について考えて見ます。
仮に65点付近を普通、80点以上を良い、50点以下を悪い、とすると、
国語は良い、理科と英語は普通、社会と数学は悪い、となります。

国語は良いということから、日本語読解力は良い。
理科は普通ということから、科学的思考は普通。
英語は普通ということから、英単語の記憶力や読解力は普通。
社会は記憶力と意味付けが劣る。
数学的思考が劣る。

ここから更に、いろいろなことが読み解けますが、中学程度で決めつけるのは良くないですので、得意な学科を伸ばすとともに、毎日勉強することは良いことです。

ところで、オンラインゲーム、時代は変わったなぁ、と思います。
私の中学時代は、遠くなるほど電話代が高いため手紙がさかんでした。
ニュースなどで何か月もかかって将棋の対戦しているという話を聞いたこともあります。
    • good
    • 2

人による。



ある程度は相関はあるけど、定期テストのことを重視してない人もいるし、
自分のペースで勉強したい人もいる(定期テストは先生の思惑に乗らないといけない)。

中1で300切るなら普通に悪い方だよね。
だから授業聞いてないとか。要領が悪いとか。

それとこんなの主観だから平均をどこに置くかじゃない?
友人グループで480前後のグループにいたら「自分はなんてアホだ、自分は要領は最悪だ」て感じるはず。
    • good
    • 0

学校によってテストの難易度がちがうから何ともいえません。


娘が通っていた公立中も平均点を低めにでるようにする学校でしたよ。
低めに出して焦らせるために特に中1の時は平均点を低くでるような出題でしたよ。
    • good
    • 0

教科によって得意苦手はあります。


おそらくその子は記憶力はいいけれど計算など考えることは苦手なのでは?
記憶力のいい子は社会、理科、英語は得意だけど、国語、数学がとても苦手という人多いです。

国語、数学は暗記問題が少なく、あとは考える問題ばかりです。理科の中には計算問題がありますけど式さえ覚えればそこまで難しいものではないですよね。社会、英語はほとんど暗記問題です。

5教科中暗記系の教科だけで290点取って、考える問題はほとんど解けなくて惨敗だったのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも考えたのですが、そういう訳でもなさそうなんですよね…社会と数学が特に低くて48点と31点、最も点数が良いのは国語で81点です。理科と英語も70点と60点でまあバラつきはあります。
よく分かりませんね…でも、まだ中1なのでこれからテストを重ねる内に分かると思います。時間をかけてゆっくり探っていきたいと思います(`・ω・´)

お礼日時:2018/10/20 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!