
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
一般的な契約書には、1ヶ月を超える長期不在の場合は連絡をすることという条項がある。
長期出張へ行く前に、大家や管理会社へ通知したのかな?
通知していなかった場合。
大家側が入居者の長期不在に気づいた時点で携帯や連帯保証人へ連絡する。
連絡が取れなかった場合には、安否確認として室内へ立ち入ったり、置手紙などをして連絡を取ろうとする。
置手紙などで連絡が取れなかった場合には契約解除という運びになる。
これは家賃を払っていれば良いという次元の話ではないことに注意する。
この段取りを行う場合に、その期間というのは正確には決まっていない。
大家の中には自分ルールとして、連絡が取れなかった時点で夜逃げだと断定して、家財を撤去して新しい人へ貸し出してしまうことも。
本件の場合、遠隔地へ出張していては簡単に帰るわけにもいかないので、分かるなら大家の住所へ手紙を出すのもいいと思う。
また、出張中(業務中)ということで、会社の方へ相談して対処してもらうのもいいだろう。
専門部署がなかったとしても、同僚・上司や総務などが対応してくれる場合も。
会社で提携している顧問弁護士や司法書士などに依頼することもできる。
これは急いだ方がいいよ。
もしも次の契約者が入居している(=占有が移っている)場合には、大家から損害の賠償を受けることができても部屋を返してもらうことはできない可能性がある。
そうすると部屋探しをしなければならなくなる。
でも入居前であれば、占有は移っていないので、大家から新入居者へ契約金等の返金をすることで解決できる。
ぐっどらっくb
No.4
- 回答日時:
委託運営の場合 仲介の会社の口座に振り込んでいる可能性がある。
もし大家の住所がわかれば 確認を内容証明郵便で出せばいい。
そもそも確認であれば 知人でも自分でも 部屋を見に行ってもらえば済むこと。
あるいは向こうの地元の警察に「泥棒が入っているようです」と 住所を教えて行ってもらうのだって良い。
No.3
- 回答日時:
>そんなことってあるのでしょうか。
普通はないと思います。
でも実際にそういうことがあって、普通じゃないから質問者さんもびっくりしてここで質問してるんですもんね。
取れる手立てはガス会社などからの問い合わせに関しては、きっぱりとまだ居住している旨を伝えて、どうにかして大家さんと連絡をとるしかないですよ。
近くに知人や親類などはいらっしゃいませんか?
もし信頼の置ける人がいる場合、その人にお願いして自宅に行ってみてもらったり、直接大家さんの家に事情を聞きに行ってもらったりしてもらうしかありません。
質問者さんが休みなどを使って行ければそれに越したことはないですが。
No.1
- 回答日時:
公共料金の請求元(電気会社やガス会社など)には引っ越していません、と返事をする。
そして、大家に連絡を取る。
それしか取るべき方法はないです。
どうして連絡とれないのかわかりません。
契約書に大家の住所や氏名が書いてあるのではでしょう?
契約時には仲介不動産屋がいたのではないですか?
不動産屋が仲介したのなら、連絡すべきはその不動産屋だと思います。
大家と直接契約したのでしょうか?
どうして連絡とれないのかわかりません。
賃貸契約をして、家賃を払っている以上、あなたにはその部屋の「占有権」があります。
だから、他の人に貸すのは不当な2重契約になります。
部屋にはあなたの家具だって置いてあるのではないですか?
ともかく、大家や不動産屋に連絡を取る。
どうしても連絡とれないのなら、現地に出向いてを開けてみる。
もし、鍵が交換されていたら、やはり大家か不動産屋、もしくは部屋の住人に事情を聞く。
あなたの賃貸契約が有効なのに、他の人が入居していたら、その人はあなたの部屋を不当占拠していることになります。
でも、あなたの存在を知らずに大家と契約したのなら、その人も被害者です。
加害者は大家です。
連絡が取れなければ、法テラスや市の法律相談でとりあえず相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 長期出張 私の元勤務先のUさんは今月始めから昨日まで行って、今日の午前に帰ってきました。 出張行って 3 2023/03/18 16:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- 引越し・部屋探し 部屋が決まった後でも部屋探しを続けてしまい 結果、引っ越しブルーになってます。 こっちは定期借家だか 3 2023/02/14 10:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家 2 2022/05/20 11:09
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 金銭トラブル・債権回収 友達から、お金貸してと頼まれました。 友達は関東の実家を離れ関西の方で働いています。 関東の病院に務 6 2022/12/30 05:10
- 家賃・住宅ローン この度住宅手当支給の職場に転職が決まりました。 住宅手当の必要書類に、賃貸契約書全ページと採用月前月 7 2022/09/21 14:14
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 引越し・部屋探し 家を出るタイミング 母子家庭でアラサーまで母親と二人で暮らしてきました。結婚して家を出ましたが離婚し 6 2022/05/05 10:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパー内の テナント と ...
-
諸事情に、より生活保護申請に...
-
契約期間終了後、家賃は上がり...
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
解雇→社員寮から即刻退去しなけ...
-
自己破産と家賃保証について 現...
-
強制退去って会社の命令で でき...
-
会社の人に一人暮らしか実家暮...
-
家賃聞いてくる人って何がした...
-
シェアハウスは事業用?居住用...
-
法と道徳の違い
-
家賃補助制度
-
居候が勝手に人を家に入れた
-
ほっと保証株式会社という保証...
-
窃盗容疑で在宅取り調べ中に引...
-
生活保護の親と賃貸契約
-
合鍵で大家が部屋にはいる
-
神奈川県で子育て支援が手厚い...
-
引越したばかりですが裏のスナ...
-
公務員のルールシェアについて
おすすめ情報