
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
偏差値比べてどうすんの?
五教科の試験なんてそんなに比重が高いの?
どうせ高校入試に毛が生えたような問題でしょ?
偏差値ってのは、模擬試験を受けて、あなたの偏差値はいくつです、と出て、その人達が、どこに受かったか落ちたか、を追跡調査して、この偏差値なら合否半々だね、とボーダー偏差値を推定するのです。
しかし音大でも音楽史だの芸術だのの専攻ならともかく、それ以外、特に実技や楽典楽理の試験を伴うところでは、5教科の比率なんて小さいのでは。
実技や楽典楽理は模試で出題されませんからね。
ここで合否半々だね、という値は出ないことは無いでしょうが、5教科はあまり関係ないのだから、極論すれば偏差値40でも合否半々、偏差値60でも合否半々、となりかねません。
間を取るのか下のデータを拾うのかは知りませんが、意味があるとは思えません。
なお、繰り返すけど、音大進学はやめた方が良い。
あなたの学力がもしまともな物なら、英語や国語の問題が高校入試より少し難しい程度じゃないか、大学入試なのに、とすぐに気付きそうな物です。もっとも、果たしてそれすらあるのかどうか。
まぁ日東駒専の経済学部やら法学部やらの過去問と比べてみれば良い。センター試験でも良い。
これらで基礎レベルです。
たぶん音大の5教科の入試問題は、基礎にすら達していない。
そんな勉強しか積んで無い連中が、四年間、ほぼ音楽しかやらないわけです。
それで音楽の道に就職できれば良いけれど、職場がほぼ無い。椅子の数が少ししか無い。
比較的有望なのは作曲で、ゲームなどのBGMを作ったりで、そこそこ仕事があるらしい。
仕事があるといっても、たぶん卒業生の数割じゃないかと勝手に想像しているけれど。
医学科に行けば医者になれるとか、工学部に行けばメーカーに勤められるとか、たぶんそういう比率じゃぁない。
そっちの道の就職状況が絶望的だから、普通に就職するしかないんだけれど、しかし上記のような学力では。中高六年間一体何をしでかしたんだと。
それで就職が厳しい音大なんかに行くお花畑思考はどうなのかと。
そういうことになるでしょう。
念のために繰り返しておきます。
私の進路はこれしかないんだ!いやいや、普通に文系就職することになりますやん。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3310/ipp …
学科試験が無いんじゃぁ偏差値は出しようが無い。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3290/dif …
ほらね。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3290/cen …
ちょっと賢い中三生が現社を一年間準備すれば、センター試験で80%取りかねませんよ。
ちょっと賢い中三以下。オツムの方はそんな感じ。
無事に音楽家になれて、じゃなくて、音楽で飯が喰えれば(音楽家にはなれても飯が喰えないことがザラ)良いけれど、このオツム(全員がこのレベルとは限らない、東大レベルのが混じっていてもおかしくは無い)であるなら、もしそうなら、就職は。
音楽と縁がない職種の場合は、高卒の方が年齢分有利でしょうね。
進研だとこうなっている。一般に、河合の偏差値+8~+10が進研の偏差値。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3372 …
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3370 …
学科試験が無いのに偏差値が出ているのは謎だけれど、小論文があるところで学科の偏差値と少しは関連するのか。関係あっても無くてもデータは出せるんですよ。
他方、昭和の方はそうなんでしょう。
河合の模試を受けても難しすぎて測定できないと思うんで、まだ進研の方があてになる。
どっちが良い大学か、じゃなくて、学科試験がそれでもあるから学科試験が少しはできる奴が集まるだけ、かもしれません。
ちなみに、
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3090/dif …
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2360/dif …
なわけで、大学の善し悪しや合格難易度と偏差値は、やはり何の関係も無さそうです。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3241 …
進研だと少し高くなるようですが(たぶんこっちの方が正確)、実技を含めた合格難易度はこんな差ではないでしょう、たぶん。
進研で偏差値40台だと、こういう場で勉強の相談に回答するときに、本当に中学の学習内容が身に付いているのか確認しましょう、中学の学習内容が身に付いてないから高校の学習内容も殆ど身に付かないのか、高校で大サボりしたので高校の学習内容だけほぼ身に付いてないのか、区別しましょう、極普通の公立高校の入試過去問を解いてみてね、とアドバイスします。
上記の通り、
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2360/cen …
ちょっと賢い中三生が現代文で80%取っちゃえば、二教科で40%が達成できますので、本当に中三レベルかもしれないのです。
英語も、何問かは中三生で解けるし、適当にマークを塗り潰せば、いくらかは当たりそうなんで。
昔々の武蔵野の入試問題も見たことがあって、その上で言っています。
好きなことなら何でも進路にして良いわけではない。
xxという大学や専攻があったところで、その先も道が続いているとは限らない。
よく考えてね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 文教大学 教育学部 音楽科(越谷キャンパス)への進学を考えています。 Googleで偏差値を調べてみ 2 2022/12/25 18:37
- その他(ビジネス・キャリア) 偏差値50の高校から偏差値60の大学生より、偏差値70の高校から偏差値60の大学生の方が人事の評価が 4 2023/05/09 18:25
- 大学受験 高校の偏差値55から東京都市大の情報工学部に行こうと思っているのですが、ついていくのは大変ですかね? 4 2022/09/17 22:35
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学・短大 私が在籍している大学はサイトによって偏差値の高低がひどいです。 40〜64まで差があります。 河合塾 8 2022/03/29 11:07
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学・短大 現在高3で偏差値が57なのですが、商業高校なので指定校推薦で大学に行きたいと担任に相談したら、私の評 4 2022/04/16 11:15
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 大学受験 名古屋大学、広島大学を目標としてる高一です! 質問です! 大学に関する質問をした所、薬学部は今通って 6 2022/08/19 23:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
青チャート
-
偏差値69の大学に受かろうと思...
-
広島修道大学の英語英文学科に...
-
勉強のための教科書、参考書。
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
高2から高3への偏差値の推移
-
文系数学に1対1は不必要?
-
偏差値58くらいの高校に通って...
-
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
医学部合格に向けた勉強法(高1)
-
神戸大学志望
-
高1進研模試3教科70という...
-
学習院大学文系に受かる人って...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
夏から受験勉強。長いです
-
偏差値38からいい大学に行きた...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
予備校が合いません・・・(浪人)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
進研模試の判定についての見解...
-
偏差値38からいい大学に行きた...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
文系数学に1対1は不必要?
-
教科書を全部理解したら偏差値...
-
8月の河合塾模試で英、国の偏差...
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
高校1年です。 11月の進研模試...
-
高2から高3への偏差値の推移
-
高1進研模試3教科70という...
-
進研模試で偏差値66
-
河合の全統記述について質問で...
-
偏差値60の高校に通う高一です...
-
弘前大学
-
模試の結果が返ってきました。
-
偏差値について
おすすめ情報