重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

きもとキモイはなんと違いますか、私はいつその言葉を使って分かりにくい、教えてください

A 回答 (5件)

きもは内臓のこと(肝)。


キモイは気持ちが悪い(キモチガワルイ)を短くした若者言葉。
    • good
    • 1

(1) きもちがわるい(気持ちが悪い)


  ↓
(2) きもちわるい(気持ち悪い)
  ↓
(3) きもい
  ↓
(4) きも

(1)(2)がふつうの言い方。
(3)(4)は若者ことば。低俗な言い方。良識と品位のあるおとなは使いません。

-------

こういうのもあります。

(1) きしょくがわるい(気色が悪い)
  ↓
(2) きしょくわるい(気色悪い)
  ↓
(3) きしょい
  ↓
(4) きしょ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

答えてくれてありがとうございます。

お礼日時:2018/11/14 15:07

「きも」と「キモイ」



「きも」
 1.キモイを短くした言葉。Sample:きもっ!
 2.大切なこと。 Sample:話のきも=話の中の大切なこと
 3.内臓 Sample:さかなの肝(きも)=さかなの内臓 

いくつかの意味があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか、教えてくれてありがとうございます

お礼日時:2018/11/01 20:38

その言葉は、同じ意味です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくれてありがとうございます。
私は外国人です、instagram でyoutuberの写真に関する日本の若者のコメントを読むとき、多く若い日本人はさまざまな形の文章で「キモイ」という言葉を使用していますが、それは異なる意味を持っていると思います。

お礼日時:2018/11/01 15:48

キモチワルイを縮めたんでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、若者言葉ですね。

お礼日時:2018/11/01 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!