dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度新築のマンションを買います。
あるサービスが希望で25万円払えば10年間付いてきます。
コンサルティング的なサービス、○○割引、ここら辺は特に魅力無く、魅力はしいて言えばマンションの設備などの10年保証サービス。通常マンションは2年の保証の所、うちのマンションら5年と他のマンションより長めではあるんですが、更に10年に延長になります。
対象は食洗機、床暖房、換気扇、給湯器、ガスコンロ、トイレ、浴室乾燥、ミスト、蛇口などの設備 などなど。
最初から保証が5年なので、5年目以降に壊れたら修理自前となるのですが、それを5〜10年の間は保証してくれます。
ビックカメラなどにあるサービスと同じ感じです。
25万円、入居時に一括支払いなので、キツイなー
と思ったり、もしも壊れたらいくらかかるんだろ?不安。
と思ったり。
実家では給湯器が10年しないうちに故障して10年保証入っていたので無料修理でした。
要は10年間で故障しても25万円以内で済めば良いわけですが。
生命保険と同じで、壊れたら(入院したら)、入っていてよかったと思うだろうし。
実際、食洗機、床暖房、換気扇、給湯器、ガスコンロ、トイレ、浴室乾燥、ミストなどってどの程度で壊れるんだろう?と疑問に思います。
マンションの営業は7年目あたりに結構故障するんですよね!と危機感をあおってきます。
月々に換算すると2000円程。だけど10年間まとめて25万円。
皆様ならどうしますか?
ご意見アドバイスお待ちしております。

A 回答 (7件)

これは考え方として損か得かではないよ。


故障した際にまとまった金を払えるかどうか。

質問者の考え方では医療保険などの保険と同じようにイメージしているよね。
これはこれで正解。
ただ、医療保険の場合は医療費がとんでもなく高額になる場合があり、その際には保険があることでとても助かるので加入するメリットはある。
一方で本件の家電設備については、「とんでもなく高額」になることはなく、それぞれそれなりの金額の設備ではあるがたかが知れいている。
要は、上限がいくらになるのか予想できるかできないかの話。
(とこで、10年間の「無償修理」と「無償交換」は別物だけど、その辺は確認済み?)


保険などでは「安心を買う」という自分の心のための費用という要素もある。
本件でも、質問者や家族が安心を買いたいタイプなら加入しておくといいと思う。
また、それぞれの設備を修理する業者をイチイチ探す手間を省くこともできるので、そういう煩わしさを10年間25万円で解消すると考えもある。

質問者がそういう安心を買うタイプではないのなら、月換算の毎月2000円程度を定期預金か何かで積み立てておく方がメリットがある。
自前の修繕積立金。
用途は自分で決められるので、例えば7年目に故障して修理すればまだ使える設備でも思い切って新しいものに買い替えたい場合に購入代金に充てられる。
本件の25万サービスではこういう買い替えの足しになるサポートはないんじゃないかな、(サポートがあっても量販店よりも高そうだけど)
    • good
    • 0

25万円高いですね。


サービスの保証内容によりますが、似たような物があります。
火災保険の「電気的・機械的事故特約」です。
建物と見なされる電化製品、機械が対象です。

http://s.kakaku.com/insurance/kasai/article/1612 …
詳しくはここ見て下さいね。

保険会社により途中から付けられない
場合もあるそうですが、主様加入の火災保険が途中から付けられるものなら、5年の補償が終わったら火災保険にこの特約を付けるといいですよ。
建物保険金額により特約保険料も変わりますが、年間5~6千円くらいの目安ですから、こちらの方が断然安くてお得。
経年劣化による寿命や自然故障は対象外ですけどね。
    • good
    • 0

食洗機、床暖房、換気扇、給湯器、ガスコンロ、トイレ、浴室乾燥、ミスト、蛇口


ほとんど10年は持つものばかりです、いい商売ですよ。
    • good
    • 0

「保証」の内容を確認しないと何とも言えませんが、私なら加入しません。


それ、寿命と判断されたらどうなります?
寿命=故障=修理不能=新品に取り替え
でもちろんいいんですよね?

このような機械(家電)って、メーカーに課す修理のための補修部品の保有の努力義務って製造打ち切りなら7年間でしたっけ?
部品互換でモデルチェンジがあれば10年は大丈夫かもしれませんね。

なら新品に代えずに修理だろう。
で、25万円、実際にそんなにかかります?
それも5年超えから10年まで、何が壊れますかね?
まずは先方(保証委託業者)がそれで十分に利益が出るんだから、確率で言えば払い損は明らかです。

それに10年近くになれば、その時のニューモデルを25万円上限で買いたいとも思いますし。
    • good
    • 0

メーカー保証じゃなくて、その不動産会社が独自に10年保証にしてるんでしょ。



もし、「修理できない」となったらどうするんですかね。
「新品の同等品に交換(工事費込み)」ということなら入っておきますね。

また、その不動産会社が10年以内に倒産したらどうなるんですかね。
どこかの業者が引き継ぐのなら入っておきますけどね。
    • good
    • 0

参考までに!



実家も我が家も、母の友人宅も たまたま?かもしれませんが「食洗機」壊れました。
10年前の話だから また機能等は変わってるかもしれませんが、それぞれ7〜10年で壊れました!
    • good
    • 0

>マンションの営業は7年目あたりに結構故障するんですよね!


利益があるのでしょう。将来の費用より目先の利益って事
7年目で故障の根拠が不明。

自分なら100%入らないですね。
物には寿命がある。10年は買い替え時というものもあります。
トイレはそんな事はないはずだけど、それは使い方じゃない?
電化製品にも当たりハズレがあるのは事実
でもそれなら5年もあれば判断できますよ。

>給湯器が10年しないうちに故障して10年保証入っていたので無料修理でした。
家庭給湯器の寿命はだいたいは10年ですが
大型マンションの各戸の給湯器、10年で壊れた例はあまり知らない。
その確立って高くないでしょう?
それと無償保証ですが、有償ならどのぐらいかかり
最初の支払の価値以上かどうかでしょう。

まぁその辺は賭けみたいなものなので
安心を買いたいなら入っったほうがいいですね。

ただし契約書はじっくり確認して下さい。
一部保証外など、落とし穴が無いか
会社が倒産した時は保障はどうなるかなど
書面で、確認した方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!