電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
私は去年からダイビングを始めたのですが、どうも呼吸が辛く、怖くなって浮上したくなります。

体験ダイビング等を経験することなく、勢いに任せて初めてのダイビングでライセンス講習を受けたのですが、その時は初めて見る海の中の景色に感動して興奮していたからか、怖いなんて気持ちは全くなかったし、呼吸に意識が行くこともありませんでした。
しかし、何度かファンダイブを経験してるうちに、呼吸に意識が行ってしまい、辛くなるようになってきました。

説明がしにくいですが、鼻の奥に鼻水を感じ、つい飲み込もうとしてしまい、でも奥の方だし鼻は吸えないので息がつまり、一度その状態になってしまうと不快で、レギュを外して普通に呼吸がしたくなります。(別に風邪気味と鼻が詰まっている状態でダイブしたわけではないのですが…)

経験としては合計12ダイブほどで、毎回前のダイビングから何ヶ月も間が空いてしまうので、なかなか慣れることができない部分もあるかもしれません。
友人に連れられて宮古島で潜った時、2本目に魔王の宮殿(真っ暗な洞窟)へ行くと言われ、1本目ですでに呼吸がうまくできず少し怖くなっていた私は尻込みし、一人ボートで留守番しました。

回数を重ねて慣れてくれば、初めて潜った時のように呼吸に気をとられる事なく、海中の景色を思いっきり楽しめるようになるのでしょうか…。
また具体的に、何か練習できることはありますか?

A 回答 (1件)

シュノーケリングができるプールや家のお風呂などでマスク・シュノーケルを使った口呼吸の練習なんてどうでしょうか?他にはカメラを持ち込んで撮影に集中する等々。


私はダイビング中に何かの拍子にせき込むことがよくあります。ブルーホールやグロットなどで焦った経験が何度かありました。必死にレギュレーターを手で押さえていました。
洞窟などでパニックになると大きな事故にもつながりますので暫くの間は10m以内の浅いポイントから徐々に慣れていく方が良いと思います。中性浮力維持の練習にもなりますよ。落ち着いてダイビングをお楽しみください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シュノーケルを購入して、口呼吸の練習をしてみようと思いました!
撮影に集中するのも、呼吸を気にしなくなって良いかもしれませんね。

咳き込んでしまうのは怖いですね。ゴホゴホとなった事はありませんが、僅かな海水が口に入り、吸い込んでしまい危なかった事は何度かあります。
パニックに陥ってうっかり急浮上してしまうのが怖いので、しばらくは浅いところで潜りたいとショップにも相談するようにしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/07 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!