dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年の息子が不登校です。
小学生の頃から運動が大好きで部活はバスケットをしています。入学当初は部活も学校も楽しそうに行っていました。しかし、担任とうまくいっていないようで7月頃から様子が変わり、徐々に学校へ遅刻していくようになり、今は全く行けていません。
本人は学校も部活も行きたい。友達も好き。と言っています。毎日明日は行くと言うので毎朝何度も起こします。本人もしっかり目は覚めているのですがどうしても体が学校へ向かおうとしないようです。
母親としてどう対処すれば良いのかわからなくなってしまいました。

質問者からの補足コメント

  • 担任に相談したところ、息子は忘れ物が多いようで宿題もやっていかない。だからその度に指導しているが、最近はあまり強めの指導はしないようにしていると言っていました。周りの生徒にも話を聴くと、息子の担任は学年で一番厳しい先生だから、目をつけられたら終わりと聞きました。息子は、宿題やっても、やったとみなしてもらえない。と言っています。

      補足日時:2018/11/08 11:44

A 回答 (8件)

うちも中1で不登校でしたから、お気持ち良くわかります。



まずここだけは忘れちゃいけない、
親は子の『最初で最後の』理解者であること。

学校へ行ってほしい。勉強の遅れ、出席日数、高校受験、いろいろ心配。だけど決してそういう視点からモノを言わないようにね。1番大事なのは、心ですからね。

それから、次に大事なのは先生のプライドを折らないこと。先生も先生なりの理由があって、宿題をやったとみなしてないはず。まずは、そこの事実確認をして、『宿題をしてないとみなされるというのは、この子の字が汚いからですか?』とか、具合的に言い分を聞いて、妥協点を見出すこと。

うちも厳しい先生に当たりましたが、そこは親が上手くフォローですよ。お子様自身に正面突破は難しいですから。

忘れ物。誰でも忘れ物はしちゃうものです。それを工夫する、工夫させる、のが腕の見せどころ。

先生にも、『うちではこれこれ、こうやって忘れ物防止に努めています。それでも…忘れちゃう』というように、現実を理解してもらう。

中1になっても、まだまだ親は育児を卒業できません、ちゃんと心の目を向けてケアしていかないと人生転んでしまう…。実は、うちは同じ教師が原因で不登校になった子が他にも数名おり、そのうちの一人は成人した今も引きこもりのままです。親は忙しく、子を責めたり文句は言うけど、彼に寄り添ってやらず、彼は結局 家庭でも孤独でした。(←いや、現在進行系)

高校受験に必要な学業だけなら、学校行かなくても習得できます。焦らず、暖かく、親身になって寄り添って差し上げて下さい。
    • good
    • 1

私の分かる範囲では、とりあえず、その子を肯定してあげたらいいかもしれません、その子にストレスを、あまり与えずに、私は不登校でした。


どうしたらいいんですかね。
その子の自己肯定感を高めてあげたり、子供の頃に、酷いことを言われてしまえば、かなり精神的に大人になっても響くと思いますから。
    • good
    • 0

お母様が忘れ物と宿題を見てあげたらどうですか。

本当は小学生の時にきっちりさせるべきだったのではないでしょうか。
もし余裕があるなら家庭教師をつけてあげて下さい。勉強が付いていけてないんじゃないかなあ。家庭教師のアルバイトをしていた時中1でしたが計算が出来るだけでテスト用紙の左側てんをとれるようになりますよ。ママだとかっかくるから。
    • good
    • 0

忘れ物が多いというのは、別に当人が怠けているわけでも、甘えているわけでもないということがほとんどです。


宿題をしないのは、反発をしてるからではなく「他の人と同じにやる必然性というのを感じない」からです。

私も同じようなことがありました。
今から思えば、それはADHDのようなもので、当時はそんな言葉すら存在しない時代でした。
周囲は「あの子は呑気だから」とか「変わってるよな」で済ませていたと思います。
担任からも少し叱られましたけど、強く叱られたことは皆無でした。
ベテランの先生で、経験豊富だったので「言うこと自体は、あまり効果がないのだろう」と知っていたのかもしれません。
先生には感謝に堪えません。

あれから何十年が経っているにもかかわらず、相も変わらず学校という場所は、当人の個性的な部分を黙殺したがるのですね。
認めようとしない、という意味では、それが先天的なものであっても認めないのですから、腹立たしささえ感じます。
忘れ物が多いことも、宿題を忘れてしまうことも、そのことで叱責をしたとしても、その傾向自体は変化しないものなんです。

社会に出れば、もうそれだけで、温かく見守ってくれることなどほぼありません。
しかし、せめて学校生活の中では、少しくらいのミスであれ、他人と同じことができなかったにしても、そのことで叱りつけるべきじゃないと思うのです。
叱られれば本人が何よりも悔しく、そして苦しい。
学校に行きたくない気持ち、とてもよくわかります。
私の時は先生に恵まれ、級友にも恵まれましたので、そういったことにならなかっただけです。
味方がいない学校に行きたくないというのは、それはもう当然のことですよ。

学校側と改善についての話し合いを進めていってください。
指導がトーンダウンしたところを見ると、学校側が全くの無理解だとは思えない。
余地はあると思います。
しかし、全く話にならない、これはも子供のためにならないと判断するならば、学校に無理に行かせる必要はありません。
卒業できれば良しとしましょう。

粘り強く、感情的にならずに。
素晴らしい回答も今回寄せられていますので(わたしじゃないですよ:汗)ご参考になさるべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉、厳しいお言葉、共にありがとうございました。
今まで家族や学年主任などにも相談してきましたが、全く変わりなく学校へ行かずとても苦しい毎日でした。
でも、一番苦しいのは本人なんだと、改めて感じました。
長い人生のたった数ヶ月と思い、少しずつでもよくなるように前向きに考えようと思います。
そして、自律神経の病気もあるという事を聞いたので来週にでも、病院で診てもらおうと思います。
原因がわかれば治療していきたいと思います。
そして、子供の心を理解して味方になりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/11 07:55

母親は子供を信じきることに徹するのが仕事です。


(家庭でも疑いをもたれたら子どもは立つ瀬がなくなる)

担任で対処できない時は校長や教頭の出番です。
校長や教頭はそのためにいます。
    • good
    • 1

忘れ物をさせない。

宿題をきちんとやらせる。
宿題はたぶん分からないとこ飛ばしたりいい加減なこと書いたりしてテキトーにやってるんじゃないですか?
そうでなきゃやったとみなしてもらえないなんておかしいですよ。
    • good
    • 0

>息子は忘れ物が多いようで宿題もやっていかない


>息子の担任は学年で一番厳しい先生だから、目をつけられたら終わり
>息子は、宿題やっても、やったとみなしてもらえない
ここら辺の事実関係をはっきりさせるべきかと思います

先生と息子さんの主張がずれているのは問題です
要するに、ちゃんとやってきているのにやってきていないことにされる
ということですから
そこらへんを詳しく周りの生徒や友達に聞くべきです

担任の先生が原因の不登校というのであれば
そこを解決しないことには息子さんもなかなか学校に行けないと思います

仮に先生の言っていることが嘘で、息子さんを陥れるような行動をしているのであれば
教育委員会に連絡をすべき問題です。現在それぐらいの問題になりうるラインに来ていると思います
そこらへんの事実関係をハッキリさせるためにも詳細を調べるべきだと私は思います
    • good
    • 0

実際にその担任と何があったのかを詳しく聞くべきでは

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!