重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャブレターについて
写真はキャブレターのダイヤフラムです。
左のダイヤフラムよりも右のダイヤフラムのラウンドの方が狭いです。
この形状の差はどの様に影響しますか?
同じキャブレターに装着するセッティングする条件です。
詳しく説明していただける方お願い致します。

「キャブレターについて 写真はキャブレター」の質問画像

A 回答 (2件)

右のほうが空気の通り道が狭くなります。


左のものと同じ空気量を通すときは流速が速くなります。
流速が速くなると気圧が下がります。
気圧が下がると写真のピストン下面にある小さな穴から、ダイヤフラムの上部とキャブ頂部の蓋の間の空間にある空気が吸い出されます。
空気が吸い出されるとダイヤフラムのピストンが引き上げられます。

つまり左のものより、右のもののほうがピストンが上がる速度が速くなるということになります。
これはアクセルのレスポンスが良くなるとか、吹け上がりが速くなるということにつながります。

ただし、だから右のほうが優れているということではなく、ツーリング志向なら左のほうがいいかもしれないし、スポーツよりなら右のほうが良いかもしれない、ということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常にわかりやすかったです。
ありがとうございます^ ^

お礼日時:2018/11/10 05:52

写真は可変ベンチュリーキャブ(SUやCVタイプ)のピストン部ですよね。


ジェットニードルもダイヤフラムスプリングも同じものと仮定すると、同じスロットル開度では右のピストンのほうがベンチュリー部を通過する空気流速が早くなる(ラウンドが狭い=ベンチュリー径が左より小さくなる=通過空気流速が早まる)でしょうから、左のものよりピストンが早く上昇する=スロットルのつきが良くなるのではないでしょうか。
*実際に試してみたことはありませんが、そういう考え方になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^ ^

お礼日時:2018/11/10 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!