プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

臨床心理学系の某大学院の一次試験(筆記試験)に受かり、二次試験(面接)を受けました。
一次試験でだいぶ落とされるのだろうと思ったら、落ちた人は割と少なくて、二次試験に呼ばれたのは採用人数の2倍以上。。。
これって、それだけ接戦だったということでしょうか?
それとも、最初からこの人数を二次試験に呼ぶ予定だったのか…。

そして、二次試験の面接は、その研究科の先生ほぼ全員がいてびっくり。
大体どこの大学院も、面接官って2~3人らしいので…。
そして、全部の先生から質問を受けたのですが、これがかなりツッコミが厳しい。
個別相談会ではにこやかで穏やかだった先生もとっても厳しい態度で、(圧迫面接というほどではないのかもしれませんが)笑顔の用意をしていった私も笑顔がでる機会がなく…。
しかも、突っ込まれると思っていた研究計画書には、ほとんど何も質問されなくて、私的な質問ばかり。「なぜ今志望するのか?」「今までの人生でもっと早く志望しようと思わなかったか?」など。
私が社会人だからだと思いますが、今の仕事の詳細なども。
中には、え?と思うような少し失礼な感じの質問をされた先生もいました…。
最近読んだ本の何に感動したか聞かれたとき、私の答えに笑ってしまった先生もいて、私おかしなこと言ったっけ?と気になってもいます(^_​^;)
肝心の研究計画書についてきかれず、とにかく、履歴書の内容についてばかり突っ込まれ、私がライフワークとして研究したいと書いたテーマについて(これは研究計画書とは別のテーマです)は、2人の先生から「それは難しい」「それは不可能だと思う」とダメ出しされました。
きっと不合格でしょうねェ。。。。

長くなってすみませんが、結局、私はこの学校のカラーに合わないということでしょうか?
だとしたら、受かっても苦労するだろうから、不合格でも仕方ないと思ってます。

A 回答 (4件)

・1次と2次の合格率はふつうはHPに出ているし、見てないならあなたが悪いです。


「・・・と思ったら」てのはあなたが勝手に思ってるだけだし。

・圧迫
多いですよ。大学の推薦系は。良くないですけどね。
まず第一に大学教授と言うのは人慣れしてませんwwwww
だからコミュニケーションは苦手なんですよね。面接では「1専門家としてやり合う」気持ちでいます。受験生が生半可だとやられます(彼ら自身もやられてきたし、それで普通だと思ってるんですね)。
彼らとしては「卒業まで面倒を見ないといけない」わけで辞めさせるわけにもパワハラもできないし。そうするとどうしても圧迫くさくなるんですよね。
企業も昔は圧迫が基本でした。大学も無くなっていくと思います(大学教授の面接って凄く評判が悪いので、大学の人事部の人が面接をやる前にこういうワードを使ってはいけません、評価はこうやってください、ってレクチャーしてたりってのを時々聞きますね)。

・研究計画書云々
情報は全部出てないので難しい時もありますが直接の口コミやネットを見ればけっこう分かります。
計画書をどの程度大切にみる大学か、成績なのか英語なのか、それは個々で違います。
それを調べて無かった君が悪いと思うんだけど。


受かってたらがんばってください。
学生生活は面接ほど厳しくないと思いますよ。向こうはテキトーな人が嫌だから、そういう厳しいこと言ってその人の態度を見てるわけで。生半可な気持ちで来た受験者があきらめてきれたらうれしいわけです。やる気があるなら歓迎ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
合格率は、最終のものは書いてありますが、一次試験の合格率は書いていないんです。
なので、勝手に推測で、もっと人数が絞られると思っていました。。。
面接について、研究計画書についても、かなりネットでは調べましたが、私の志望校については詳細は出てこなかったんです。入試説明会では、研究計画書はなるべく詳しく書いてくださいとは教えてくれましたが。。。
予備校に行っていなかったし、周りに受験経験者もいなく、その中でもかなり色々調べはしていました。
それでも、やはり実際に面接を経験してみて、こんなにも厳しいのだなと。。。
でも、おっしゃる通り、厳しいことを言って態度を見ているのですよね、勉強になりました。。。受かったら頑張ります。

お礼日時:2018/11/13 22:06

>面接官って2~3人


私が受けたときは面接官は化学教室の教授の半分がゾロゾロと。内容も「○○君これ教えなかったっけ」という身内の話題ばっかりだった。
あなたの受けたのがまともな面接ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~、コメントありがとうございます!

お礼日時:2018/11/11 22:55

質問文からすれば,ごく当たり前の面接のように感じます。

ちなみに僕は工学系の元教員です。社会人入学とすれば,当然ですが書いてあるようなことを聞きますし,修士?博士?ま,いずれにしても,年限内に研究があるレベルに到達するかについて,これまでの研究成果を厳しく聞きますし,これからの研究計画についても,学部?修士?からの受験生よりも社会人なら専門的な話が通じるだろうという前提で,きちんと聞きます。そもそも,僕が知る大学の入試の場合には受験前に予定している指導教員と研究計画を話し合うはずですが,ご質問の文面を見ると,そうでなかった? なら,「それはできないかも」という面接員の発言もあり得ます。合否とは直接は関係ありませんが,年限内に学位が取れないかもしれないという不安を多くの先生が持っているという印象を,文面からは受けます。なお,僕の大学の入試面接でも,専門とは無関係にその専攻の教員全員で実施します。特に,受験生の現職と入学後の大学院での研究生活との関係などについては,その受験生の元の指導教員等とのしがらみの無い専門外の教員の方が遠慮なく本音について厳しく質問できますから,そのようにしております。大学のカラー云々はわかりませんが,受験前の希望指導教員との打ち合わせが不足していたとしか感じられません。僕が経験したことですが,予定指導教員と,受験生を送り出した教員との間では,研究計画などの話し合いがある程度なされていた人がいたのですが,面接での応答・しゃべり方などを,その専門以外のほぼ全員が不安を覚え(つまり期限内に学位がとれないかもしれないという不安があっ)て反対して不合格にしたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントで詳しく書いて教えて頂きありがとうございます。私が受けた大学院は研究室訪問を受け付けていないので、事前にお話ができません。入試説明会には行きましたが、研究計画についての相談などは一切できませんでした。
でもまあ、当たり前の面接だったのだと思います。私の前に面接を受けた人も、出てきたときに顔がこわばっていたので、私だけじゃなくて全員に厳しかったのだと思います。やはり、大学院入試は甘くないなと実感しました。。。

お礼日時:2018/11/11 22:59

合格して、入学辞退されることを、お祈りいたします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!