dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳です。体型のことで悩んでます。
155cm44キロです。彼氏にそれ以上痩せたらもう要らないと言われました。私は自分のことを痩せてるなんて全く思ってません。むしろもっと痩せたいです。
見た目も全く痩せてなんかいません。

一時期拒食症みたいになり37キロまで落ち、その後すぐに過食になり49キロまで増えたこともありました。

今年の夏、痩せないとという恐怖に襲われて朝昼少しだけに夕食を抜いて、金曜から日曜の3日間は何も食べない、ということをして、1ヶ月で一気に4キロ減って41キロまで落ちました。ただその時は3ヶ月生理が来なくなりました。
彼氏と7月から付き合うようになり、この人と将来もずっといたいと思うようになって生理が来ない、この先妊娠出来なくなるんじゃないかって不安になって、10月頃から食べるものの制限は無くしました。
朝昼は普通に食べて夜は出来るだけ5時以降は何も食べません。それを続けて44キロをキープしています。
食べるものにも気をつかうようになって生理も順調に来ています。
出来ればこの調子で少しずつ減らして42.3キロくらいまで減らしたいのに、彼氏にあんなこと言われて正直どうしたらいいのか分かりません。

太りたくないことを正直に彼氏に言うべきなのか、彼氏の言うとおりに少し増やすべきなのか迷ってます。
増やすと過食に戻ってしまいそうで怖いです。

どうコントロールしたらいいのか分からなくなってしまいました。44キロなんて普通じゃないですか?
これ以上増えたくないです。
どうしたらいいんでしょうか?

A 回答 (6件)

特に痩せすぎてはいないから、増やす必要はないですよね。

彼がそう言ってくれるなら、そのままでいいんじゃない?
彼なりに心配してるとこもあるんだと思うけど。
子供が欲しいなら、今のうちに婦人科に行った方がいいですよ。一時、拒食になった時に、子宮がかなり小さくなってるはずです。治療が必要なら、早い方がいいですよ。彼と結婚するかは別の話。あなたの将来を考えてね。
    • good
    • 0

まず、適正な体重を知りましょう。

身長155cmに対する適正体重は約53kgで、美容体重は約48kgです。適正体重であればもっとも健康的だとされています。しかし、現代社会で適正体重だとちょっと太って見えるかもしれません。ですので、少し健康を犠牲にして美容体重くらいがいいでしょう。つまり、あなたは53kgがいいんです。それより低いとガリガリで気持ち悪いです。

目標体重を知ったところで、糖質制限を勧めます。あなたの場合は、体重が増えるでしょうけど、おそらく体脂肪率は減ります。それによって見た目はスリムになるでしょう。
https://komachi-diet.com/bodymake/shibou-kinniku/

●概要
糖質を減断してタンパク質と野菜をしっかり食べましょう。長続きさせるために、たまには好きなものを好きなだけ食べましょう。月に数回なら大勢に影響ありません。

●詳細
体重の増減に大きく影響するのは、実はカロリーでなく、糖質です(糖質とは、いわゆる炭水化物と砂糖です)。ですので、痩せたいなら、糖質を減断するべきです。成人だったら、主食をゼロにしてもいいくらいです。その代わり、タンパク質と野菜はお腹いっぱい食べましょう。そういうバランスなら、いくら食べても太りません。空腹を我慢する必要はありません。

タンパク質は、太ると誤解している人が多いですが、逆です。タンパク質は、筋肉や体内分泌物の原料です。それらによって代謝が上がり、痩せやすい体質になります。また、野菜はタンパク質の働きを助けます。タンパク質と野菜を摂らないと、変に太ります。ちなみに、タンパク質は他にも皮膚、髪、血液、血管、内臓、骨、爪、歯、脳、神経などの原料です。タンパク質を摂ることで、心身が健康になる上に、美しくなります。逆にタンパク質が不足すると、筋肉が減りますし、心身が病みます。女性の場合、生理が止まります。
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry09/

糖質は、精製されたもの(白米や砂糖、小麦粉製品)さえ避ければいいです。それ以外の食品は気にしなくていいです。例えば、ジャガイモは、野菜の中では糖質が多めですが、ご飯に比べれば半分くらいです。しかも、繊維が豊富です。繊維が糖質の吸収をゆっくりにするので太りにくいです。それに、繊維がお腹で膨れるので、それほど食べられないでしょう。また、牛乳も糖質が多めですが、その糖質のほとんどが乳糖です。乳糖はほとんどの日本人が消化できないので、太りません。ジャガイモも牛乳も常識的な量&食事バランスであれば、太りません。(要するにGL値の低い食品を摂りましょうということ)
https://hikage-no-michi.com/1709/

間食は、むしろ定期的に摂りましょう。空腹の時間が長いと、次の食事でインスリンが大量に出るので太りやすくなります。また、空腹のストレスでバカ食いしてしまいますので、その意味でも太ります。ですので、小腹が空いたら少し間食を摂りましょう。間食にはナッツ類がいいです。ナッツは意外と繊維が豊富なので腹持ちがいいです。ただし、食べ過ぎると便秘になるので、ほどほどにしましょう。

脂質(いわゆる油)は、体脂肪が減ったら、多めに摂りましょう。糖質制限する場合、脂質は大事なエネルギー源だからです。エネルギーが不足すると筋肉が分解されるので、体がブヨブヨになります。体脂肪がある間はそれが分解されてエネルギーになります。しかし、体脂肪がなくなると食事で補充しないといけません。特に動物性油脂は体に悪影響がないので、しっかり摂りましょう。マヨネーズも好きなだけ使っていいです(砂糖不使用のものを)。

脂質は多く摂ろうと思っても摂れないものなので、過剰摂取になりません。なぜなら軽いからです。確かに1g当たりのカロリーは、糖質が4kcalなのに対して、脂質は9kcalです。これを根拠に「油は太る!」と思いがちですが、これは同一重量を比較した場合です。例えば、お茶碗一杯分の白米は、糖質量が約55gです。55g分の油は約61ccです。これは大さじ4杯強(小さじ12杯強)です。しかし、それだけ大量の油を摂取することは難しいです。少なくとも一食では無理です。加熱調理で使われたり揚げ物の衣に含まれる油は、ごく少量です。全く太る量ではありません。それに、脂質は細胞膜の材料でもあるので、全てがエネルギーに変わるわけではありません。実際のカロリーは9kcal/gより少ないと考えられます。むしろ注目すべきは、お茶碗一杯分の白米が27cc以上の油に匹敵することです(同一カロリーで比べた場合)。

●糖質制限の注意点。
糖質は、急に大きく減らすと体調を悪くするので、じょじょに減らしましょう。糖質がなくても大丈夫な体質に変わるのに時間がかかります(ケトン体質)。また、糖質を減らすのに合わせてタンパク質と野菜(と油脂)を減らすのは厳禁です。今まで通りか、それ以上に食べましょう。

●糖質制限の教科書(例)
(1)『ビジュアル版 糖質制限の教科書』(江部康二)
(2)『人類最強の「糖質制限」論』(江部康二)
(3)『ケトン体が人類を救う』(宗田 哲男)
(4)『炭水化物が人類を滅ぼす』(夏井 睦)

取り敢えず糖質制限において摂るべき食材&摂るべきでない食材を知りたければ(1)が見やすいでしょう。江部康二医師は糖質制限ダイエットの第一人者です。糖質制限の知識を得たければ(2)(3)がいいでしょう。特に(2)は、糖質制限否定派への反論も書いてあるので、勉強になります。(4)は、(2)(3)を読んでいれば、ほとんど既知の内容でしょう。しかし、教養として知っておいて損のないことが書かれています。
    • good
    • 0

しかし、その痩せたいという願望は辛いと思います。

私もそうでした。周りには、自分もだましだまして、痩せることが嬉しいから、これが幸せだと言い自分のこともごまかしていました。しかし今は、全くでは、ありませんが、前みたいには、痩せたいとは、思いません。それは、目標が出来たからです。今の弱い自分を変えたいと思ったのです。健康でいなければ、幸せは、まず掴めないと思います。そのためには、食生活を見直し何が足りないのかよく考えましょう。ただ知っているかもしれませんが、拒食症のほとんどの原因は、精神です。自分では、気づいていないだけの何かがあるのだと思います。それか、自分をも騙して、ごまかしているだけなのかもしれません。一回カウンセリングしてみるのも、一つの案かもしれません。何が一番良い自分なのかを考え誤魔化さず考え常に作り上げていきましょう。あなたの人生です。他人がとやかく言う権利は、無いと思います。自分だけは、誤魔化さず正直にいてください。長くなってしまいました。スンマセン。参考になれば幸いです。何かあれば、また。
    • good
    • 2

私は、低身長で、身長は145cmです。

そして、私も去年11月頃拒食症で体重25kg未満でした。なので、あなたの気持ちは、よく分かります!
    • good
    • 1

BMIで言えば18.3だから低体重です。

痩せ過ぎてるってこと。ぜんぜん全く普通じゃありません。

それでも痩せて見えないんだとしたら、体重が重いせいじゃなくて、体脂肪率が高くて筋骨格率が低いせいでしょう。体の構成が原因です。

体はダイエットなどで入ってくる栄養が減ると備蓄を削って対応しますが、その時に脂肪だけを選択的に使ってくれるわけじゃありません。筋肉や骨格も削って使います。だから過剰なダイエットが原因で骨がスカスカになる骨粗しょう症になっちゃう女性が地味に多い。これ本来はおばあちゃんの病気なんですけどね。

ダイエットの時に運動しろってのは、それの予防の意味もあるし、同じ体重でも筋肉や骨格の割合が高い方が締まって細くなります。脂肪って体積の割に軽いんですよ。
    • good
    • 0

感覚は人、それぞれですが彼は貴方の事を想っている事を確認しつつ


節度ある体型を維持しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!