dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランチャイズの塾をアパートで開きたいのですが、不動産屋さんが事務所可能とネットに出していなければ無理ではありませんか?
事務局にそんなはずはない、歩いてアパートを見つけてどんどん不動産屋さんに連絡しろと言われましたが、それはありえないと思ったのですが。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    捕捉しますと、小学生対象の小規模な塾です。街中でよく見かける大手進学塾ではありません。
    アパートで開く理由は、私はアパートに住んでおり、実家の空室を借りようと思ったのですが当てが外れたので、開設先に住んで節約するためです。
    地方はテナント料が非常に高く、またよい場所にありません。
    テナントを出して塾を出すのは定着してからと聞いています。
    そこまで成功するのかとも正直思うので(戸建ての自宅でやっている人が多いのでは?)、私としてはアパートで開きたいというのが本音です。
    また、先ほど「通りに面していて学校の近く」の物件に、「○○を開設したいが使用可能か」と問い合わせたところ、すぐに大家さんからOKの答えがありました。
    大手の綺麗なアパートでなければ意外に大丈夫のような気もします。少し探してみます。
    ただ、収支の面で疑問符は残りますので、よく考えます。

      補足日時:2018/11/17 13:42
  • No.2の方のおっしゃる通りのようです。
    不動産屋さんに、何だか怪しい、よその大手にした方がいい、と言われました。
    アパートの一部屋にある学習塾なんて、私も見たことがありませんでしたね。
    乗り換えを検討します。

      補足日時:2018/11/19 13:18

A 回答 (2件)

>歩いてアパートを見つけてどんどん不動産屋さんに連絡しろ


私ならばこういった事を言う時点で、そのフランチャイザーは信用できませんね。

マンションでなくアパートでの経営を考えていると言う事は、低廉な家賃で無いと収支が合わないからだと思います。それだけリスキーな借り手であるという自覚を持たれて行動すべきですから、質問者様の考え方の方が常識的ですね。

極端なハナシで、新たに塾用のスペースを借りるのではなく、現在住んでいる場所を片付けて塾にする方が話は早いでしょう。
フランチャイジーは顧客がいなくては経営が成り立ちませんが、フランチャイザーはフランチャイジーがいる限り経営して行けます。いわば、フランチャイジーがお客様なのです。この点をシッカリ認識できないと長続きできないでしょうね。
    • good
    • 0

居住用アパートでも事務所可能ということはあるし、表記している場合もあれば表記していない場合もある。


それといままで事務所利用を検討したことのない物件の場合は、学習塾利用というオファーがあって初めて検討するというケースも。
事務局が言っているのは、表記してない場合や初めて検討するというケースもあるからどんどん連絡しろーーーということを言ってるんだと思うよ。

まあ、効率を考えるなら、居住用の中で事務所・店舗OK表示で探すか、事業用物件で検索するか。
街を歩いていて、立地がバッチリ!なんてアパートがあったらダメモトで相談してみるのもアリだけど。

塾ならアパートじゃなくても、平屋の戸建や店舗つき住宅でも可能だと思う。
事務所可能という表記だけでふるいにかけなくても、物件の種類を広めにすることで気に入る物件が出てくる可能性アップ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!