dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはwin10、PCはHPのEnvy13です。
3日前ほどから、右側のUSB3.0ポートに反応がありません。
スマホやマウスをつなぐと給電され、充電される、光るのですが、データを読み取ったり、画面を操作することはできません。

どのような原因が考えられるでしょうか。



------
今回のポイントはおそらく
・給電はされる というところです。

他のポートでは問題なく動作するので、
該当ポートが何らかの問題を抱えていると思うのですが、
その症例が見当たらなず、苦労しているところです…。


ポートの劣化などが原因ですかね。
ダメもとで電力供給型のポート増設ハブを刺してみましたが、結果は同じでした。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    スマホはデータ通信可能のケーブルを使用しています。

    スマホだけでなく、マウス、外付けHDD等も光るものの認識はされないという状態です。
    引き続き、宜しくお願い致します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/17 14:12

A 回答 (2件)

>どのような原因が考えられるでしょうか。


PC本体の不具合の出たUSBポートの 信号線 の故障でしょう。

USBは電源2、信号2の計4本で構成されています。
(USB3では信号線がさらに4本追加されてますが)

PC本体の不具合のでたUSBポートの信号2本のいずれかが故障したため、信号ケーブルを変えても、電源しか外部には供給されないと考えられます。

>ダメもとで電力供給型のポート増設ハブを刺してみましたが、結果は同じでした。
>スマホだけでなく、マウス、外付けHDD等も光るものの認識はされないという状態です。
信号線の故障では、当然結果は同じでしょう。

治すには修理しか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明、ありがとうございます。
ポートの仕組みに関しては無知だったため、非常に参考になりました。

修理を検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/17 17:07

スマホはデータ通信もしくはデータ通信受電兼用のケーブルを使ってますか?



充電用ケーブルだと認識しませんよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!