dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート/工場/夜勤


昨日からパンの仕分け作業が内容のパートで働き始めました、19歳です。

夜勤で21時から5時半まで。
残業ありで7時まで。

最初は研修期間で1週間14時から22時半までなのですが、ほんとに覚えることが多すぎて初日からキツく滅入ってます、、。

面接で履歴書に希望の休みは金土と書き、1ヶ月に休みは8日と書いてあったのですが、
リーダーに「1週間に休みが2日じゃ人が回んないよ」と言われ、決定した休みを見たら休日が1週間に1日しかありませんでした。

いや、1週間に1日休みがあるならいい方なんでしょうけど、1ヶ月に8日と書いてあったのに、、、これはなんというか納得がいかないです。

あと、自分背が低くて棚の上に商品を置いていくのですが、届きません。

シューズは決まっていますし、届かない度に人を呼ぶのもはっきり言って迷惑なので、家にある台を持っていきたいのですが、どうでしょうか。

でも両手は商品と仮箱で埋め尽くされてますし、狭い通路のなか、届かない度に台を取りに行くのもめんどくさいしほんとに時間ロスです。

上司からアドバイスで、例えば10重積み上げられていたら8重に手を伸ばして2重取ればいいと言われたのですが、8重にも手が届かなくやっと届く6重で4重は重くて持てないという始末です、、

ほんとに自分が情けなくて仕方ないです、、
私はこの仕事向いてないのでしょうか、、

夜勤は頭のおかしい方がたくさんいると聞きますし、、、女性も3人しかいないらしく、、

せっかく働いても今まで親に給料は8割持っていかれていました。例えば13万の内11万とか
どうせ今の工場の給料も親に持っていかれます

働くモチベーションも上がりません

かといえ働かないといけませんし

なんか自分が情けないです、、

A 回答 (3件)

ちょっとブラックだね。

サービス業でも週8日休みあるところもあるし
工場で夜勤あってそれじゃあね。
もっとまともなところに転職して一人暮らしして
自分で金使わないと人生上がらないよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



雇用契約書と実際の労働条件が違う場合、質問者さんが納得できないのであれば会社側に聞いたほうがいいと思います。何も言わず放置しておくと本人が了承しているものと判断される場合があります。

身長が低くて高いものに手が届かないのは仕方ないですよね。仕事に慣れてもその点はどうにかなるとは思えません。質問者さんのやり方が悪いわけでもないと思いますよ。
作業するにあたってやりづらいのであればもう一度、上司に相談されたらどうでしょう。それでも何の対策もしてもらえないのであれば仕事を変えることも考えたほうがいいのではないでしょうか。

働いたお給料はご両親が管理されてるのでしょうか?お給料の8割をご両親に引かれてしまったら働いている意味がないですね。ご両親に直談判するしかありません。楽しみもなくなってしまいますからね。

就職してまだ間もないのでしょうか?仕事をすることで疑問があれば早いうちに会社側と話し合ったほうがいいと思いますよ。ズルズルと先延ばしにしてしまうと話すタイミングをなくしてしまい聞きづらくなってしまいます。

遠慮せずにどんどん聞いたほうがいいです。
    • good
    • 0

まず、8割は多過ぎ。


なぜ8割も?
親のために働くのではなく、仕事は自分のためです。
何か特別な理由がないのなら、親にきちんと交渉しましょう。

仕事については、身長のハンデは仕方ないです…。
工夫していくしかないですね…(^^;
どうしても工夫してもクリア出来なく、仕事にならない、あまりにも条件と違うのなら、やはり考えた方のが良いかも。

ちなみに情けないことはまったくないですよ(*^^*)
頑張ってるんですから、堂々としてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!