dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、築10年の分譲マンションに夫と二人暮しです。
子供は娘2人いますが既に嫁いで孫も各2人ずつ4人います。
このマンションは娘達が嫁いだ後に、隣県に主人の仕事の都合で10年前に購入して住んでいます。

昨年主人が65歳になり定年を迎えて、やはり地元に帰り子供や孫達の近くに住みたいと言うことになり平屋の一戸建てを購入しました。
しかし、現在のマンションはスーパー、病院、銀行、美容院など徒歩10分以内に有り、バス停や駅も近く立地条件は最高です。地元の一戸建てはどこに行くにも車が必要で、大したお店もなく本当に田舎町です。
メリットは娘夫婦や孫達、地元の友達が近くにいるという事ですが、便利な生活に慣れてしまった今、引っ越すのを躊躇っています。

因みに娘夫婦の家から現在のマンションまでは車で1時間半、電車で50分位です。老後を娘達に全面的に頼る気持ちは有りませんが、やはり近くに住んでいると思うと、どちらかが一人になった時に気持ち的にも少しは安心するのではと思います。
ただ、逆に高齢になって車も乗れなくなった時の事を考えたり、一戸建て管理や近所付き合いの煩わしさを考えたりして引っ越しが近づいても迷っている私に、主人は今ならまだ引っ越し前なので一戸建ては多少の損をしても売却出来ると言っています。
どちらもメリット、デメリットはあると思いますが、本当に迷っています。良きご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

娘夫婦や孫たちのそばに引っ越そうかと悩んでいるのですね。



しかし、老後を考えても、今から不便な一戸建へ引っ越すよりも
玄関のカギ1つで出かけられる、病院やスーパーが近くにある
『マンション』の方が便利です。

それに、娘夫婦には、娘夫婦の生活があります。
また、孫も、直ぐに大きくなりますし、ジイジやバアバの顔を見に来るのは、
悲しいかな、そのうち、お年玉やお金絡みだけになる可能性も…(^-^;

近くに引っ越せば、余計に孫に対して出費も多くなるかも知らませんし…

また、一戸建てを維持するために、色々とメンテナンス費用が掛かります。
例えば、5年置きのシロアリ駆除対策や、屋根からの雨漏り、外壁塗装なども
必要になりますので、約10年間隔で何十万円とメンテナンス費用が発生します。

先日、防犯面においても、
泥棒は、一戸建ての庭先や窓から侵入が多いとニュースで放送されていました。

ですが、どうしても娘夫婦の近くへ引っ越したいのであれば、
娘夫婦の住む同じ駅で、スーパーや病院まで徒歩10分~15分以内の
『マンション』に越された方が賢明だと思います。

そうすれば、娘夫婦はもちろん、成長する孫も遊びに来やすいと考えられます。


結論を述べると、
平屋は売れるうちに、売ってしまうのが良いと思います。
また、引っ越せば、お金は掛かりますので、
一番良いのは、今のマンションに住み続けるのが一番だと思います。

その代わり、娘夫婦に、
「このマンションを売って、娘夫婦の近くの平屋の一戸建てに越そうと考えたけれど、
 やはり、このマンションは、便が良いから。もう少し、今のまま、このマンションに住み 続けると決めたので。

 でも、将来、お父さんや私が具合が悪くなった時、またはどちらかが亡くなった時、
 それか夫婦で寂しく感じた時など、その時はこのマンションを手放すかもしれない。
 その時は、マンションを売ったお金で施設に入るか、それとも娘夫婦と一緒に住まわせてもらうのかはわからないけれども。そういう相談をするときが来るかもしれないから、頭の片隅にでもこの考えは置いといて欲しい」
と、伝えておいても良いと思います。



これからの時代、100年生活という時代ですから、
夫が定年を迎え、残り35年、婦で毎日の生活を生き生きと暮らした方が、
楽しめますよ。


孫は、たまに遊びに来る位がちょうどいいんですよ。

スープの冷めない距離っていうじゃありませんか。

今後も、娘夫婦は娘夫婦で元気に生活してもらい、
定年を迎えたご夫婦は、ご夫婦でカラオケや旅行など趣味を生かし、
夫婦で楽しみを増やし、旅の土産話をしたりして、娘夫婦に伝えるのも良いと思います。

娘にとっても、近くに超すよりも
定年後のご両親を心配しながらも
お二人が仲良く旅行に行かれたり、2人で楽しみを見つけたりして、
2人で暮らしている姿を見せるのが、一番の安心だと思います。


参考までに。
ですが、購入した平屋の一戸建てに、
将来、体が不自由になったり、夫が亡くなった時などは、
娘夫婦が一緒に住んでくれるという約束がされているのであれば、
引っ越されても良いと思います。


そういう約束がされていないのであれば、
将来、ご両親が亡くなり、その後、平屋の一戸建ては、
娘たちが今後、売却するにも買い手が見つからず、
固定資産税だけは支払が発生し、負の遺産として遺されてしまします。

負の遺産など、娘夫婦の負担をかけないためにも、
将来の自分たちの住まいとしても、便利なマンション住まいの方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

沢山の御意見をありがとうございます。
色々悩みましたが、この方の意見が一番心を打たれました。

お礼日時:2018/11/22 21:31

この世代は戸建て住宅を売ってマンションに移る世代なのに真逆の選択ですね。

年を取ったらマンションです。掃除のこともそうですが、自分たちの死後家をたたむのに子供が苦労します。
    • good
    • 0

>平屋の一戸建てを購入しました。



失礼ながら、すでに迷う段階を過ぎてるよ。。。


>今ならまだ引っ越し前なので一戸建ては多少の損をしても売却出来ると

夫さん、かなりできたお人だね。
平均的な定年後夫婦の場合、質問者のような悩みが原因で離婚に発展するくらいの内容だよ。
ある意味、この質問は幸せな悩みだね。


まず、夫さんには悪いけれど、購入した戸建には引っ越さないことにする。
質問文から推測する質問者の人柄から考えて、ここに引っ越すことに何一つメリットはなく、転居後のデメリットが増加すること間違いなし。
理由は簡単、質問者は住まいに生活利便性を重視するタイプだから。
さらに近所づきあいを煩わしいとのことなので、そういうコミュニティの強い戸建は合わないよ。
本件の場合、戸建てに転居してから1年以内に引っ越したくなると思うよ。

多少損してもいいと言ってる夫さんなので、戸建て売却後、新しくマンションを買ってもらうことにするといいよ。
いまのマンションよりも娘夫婦に近くて、利便の面で質問者の希望に適う場所のマンション。

高齢になった際に利便性の良い駅前などのマンションの方が良いのは確か。
また、マンションの方が管理員やオートロックなどもあるので悪徳訪問業者が少ないし、家の保護についても共用部については管理組合が見てくれる。

マンションは戸建てに比べると売却しやすく、流動性の高いという要素もある。
今から数年~10年程度で「やっぱり娘夫婦の近くへ行きたい」と考えが変わったとしても、売却して転居しやすいというメリットがある。
これから高齢になっていき、施設などへ入る際には売却して入所費用へ充当することも可能だし、夫婦がお亡くなりになった際に残された遺族が処分しやすいという点もいい。
戸建てだとなかなかそうはいかないからね。

というわけで。
夫さんがマンションを嫌っていなければ、現時点では『もう少し娘夫婦に近く利便性のあるエリアのマンション』を買ってもらうのがオススメ。
今の状態で購入した戸建てへ引っ越した場合、質問者の心情に負荷がかかることは確実。
田舎みたいだしね、気分転換にショッピングなんてことも一苦労。
さらに近所づきあいも生じるので、体調を崩したり年齢的には老化や認知症を早める恐れもある。
    • good
    • 2

67歳主婦です。



夫70歳。

私なら、一軒家でなくて、娘さんご夫婦の近所のマンションにしますね。

出かける時も、玄関の鍵だけで安心ですし、、。

今、私は一軒家に住んでますが、家の駐車場(車、4台分の広さ)の掃除が大変です。

庭にスモモの木を植えているのですが、二階の屋根を超える高さほどに成長し

、今の時期は枯葉の掃除が、、、。掃いても掃いてもハラハラと、、、。

ウチの方では、駅から車で30〜40分程の処に2000軒ほどの戸建て住宅地がありますが、

子供達が小さい時は、広い庭、、、とかで、人気があったのですが、

子供が育ち上がると、どの家の方も、駅の真上の、また、駅周辺のマンションに

引越しをされています。

駅周辺は、病院やスーパー、デパート、映画館、銀行等、また食べ物屋さんも多く

年齢が高くなるととても便利です。

一軒家だと草取りも大変です。

我が家では、側溝の掃除もあります。

両隣が、側溝の掃除をきちんとされていると、慌てて私も溝さらえ、、。

今は私たち夫婦も元気ですが、、。

マンションが良いですよ。

これから少子化の時代に、一軒家が先々、スムーズに希望の値段で売れるかどうか、、。

その点、マンションなら、一軒家と比べると買い手が付きやすいと思います。
    • good
    • 2

基本的に田舎に引越すメリットは何もないと思います。



単なる気持ちの問題だけ。


まだ、65歳なら後10年ぐらいは大丈夫だと思いますが、高齢になるにつれ出歩くのも億劫になります。
徒歩10分を車で移動してたら意味が無いけれども、徒歩で買物・病院等行くように心がければ身体的にも良いことだと思います。


中心部の立地の良い物件は郊外に比べて下落率も低いです。
逆に郊外の物件はなかなか売れません。


ただ、気持ちは大事な部分だと思います。


特に都心で生活していた人にとっては、定年後は自然豊かな田舎で生活したいと考える人も少なくはありません。


一般的に考えて少なくとも10年は田舎で生活しても大丈夫かな?と思います。

また、立地の良い中古マンションはいまだに高値ですから売り時かもしれません。


ただ、10年後に田舎の土地が売れるとは限らないので…極端な話…捨てるぐらいの気持ちでいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 1

どうせ孫が顔見せに来るのは


あと10年位が関の山。
年取って庭の手入れや家の手入れ
防犯にも気を使って隣近所も気にして
町内会やらなにやらで役押し付けられて・・
年取ったら便利なマンションが気楽では?
    • good
    • 2

私なら売るかなぁ。

田舎暮らしの体験してみたかったら3年くらい分譲マンションの方を貸し出して、自分らは古民家を借りて様子見るとか。田舎暮らしって近所付き合い(イベント)の煩わしさをクリア出来ても、友人などが出来にくかったり、家事の負担(主に料理)が大きいですよ。気の利いたレストランなんて無いので基本的には料理は絶対にしなきゃならないので。若いならコンビニ弁当などで済ませるかもしれませんが、年取るとキツいので。

私は田舎に移住して5年ですが。良い面と悪い面がありますよ(質問者様の田舎の定義より田舎過ぎるかもしれませんが参考までに)

デメリット
移動の為に車は必須、プロパンガス高い、家のメンテナンス費用高い(冬場に水道管が破裂とか)、草刈りが大変、防犯が心配(女性一人で留守番は要警戒)、友人と気軽に会えない(来てくれない、行きにくい)、友人と会う場所が家になる(掃除やもてなし料理の用意が必要)、洗濯物や車の有る無しで留守かどうか近所の人にチェックされてる、近所の田畑の野焼きが臭い、近所の農薬ヘリ散布時期は窓開けられない洗濯干せなくてキツい、ムカデが家の中にでる(6月9月が多い。たまにナメクジ)、蛇多い、映画館が無い、近所の冠婚葬祭に駆り出される(葬式多い) など。

メリット
畑仕事が好きなら楽しい、ハーブ育て放題、近所の人が野菜をくれる、自然動物がいっぱいで可愛い(鳥、鹿、狸、狐)、柿や山菜など自然の恵み取り放題、梅干し作りなど好きなら楽しい、庭で木工など好きなら楽しい、家で大音量で映画や音楽を聞いてもOK、洗濯機いつ回してもOK、面白い移住者に会える、山登り好きならいつでも行ける、ドローン好きなら飛ばし放題 など。



暇な老人(特に定年後の男性)多いので夫さんは友達がすぐ出来るかもしれませんが、変に仲良くされて家に来られると鬱陶しいですよ。近所で会うと立ち話15分取られるのは当たり前。昼間から呑んだくれるのが好きな田舎の男性陣が家にしょっちゅう行き来されるようにならない為に、簡単に家に上げないようにするなどの工夫が必要です。移住者同士でも変な人は一定数混じってますから気をつけてください。あと、女性で若いと田舎カーストの最底辺に組み込まれそうになるので仕事忙しい(嘘でも)アピールして、奴隷のように無料奉仕する女に成り下がらないように工夫が必要です。ニコニコ八方美人してたら嘗められるので無愛想くらいからスタートした方がいいですよ。気をぬくと「お願い」攻撃を受けて、扱き使っていい人として固定されそういう風に扱われますから。

デメリットを沢山書いてしまいましたが、ポイントさえ抑えれば(挨拶や最低限のイベント参加)近所づきあいはそれほどしんどく無いですよ。私が住んでる限界集落は老人はどんどん死んでるので。あと5年もしたら近所はいなくなりそうな気配です。それはそれでいいかなと思ってます。私は都会のゴミゴミしてるとことかもキツいし、電車より車の移動の方がラクだとは思います。ただ、田舎暮らしは80歳とか過ぎると病院無いしキツいはキツいと思いますよ。でも、田舎の良さってあるので。お試しで数年住んで遊ぶくらいの気持ちで行くと案外気にいると思います。スキル身につきますよ。私は米作りとか出来るようになってます(笑)
    • good
    • 1

地元の友人の側でと思うのなら戻るのが良いでしょうが、それ以外なら今のマンションが住みやすいと思います。

買い物の度に娘さんに車を出してもらわなければならなくなります。90過ぎて独り暮らしの人もいます。独りになったら老人マンション(娘さんの近く)に入るってくらいの気持ちがあれば、今のままが良いのではないですか。
    • good
    • 2

> 昨年主人が65歳になり定年を迎えて、やはり地元に帰り子供や孫達の近くに住みたいと言うことになり平屋の一戸建てを購入しました。



既に購入済なのでしたら躊躇も何もありません。。。
それとも住まずに即売却や賃貸にすることも有りということでしょうか?
まずその辺を明確にされることです。

それと何よりお二人でよく話し合いどちらか一人になった場合の暮らし方をハッキリさせることです。ようは人生の終わりに向けての暮らし方の案をしっかり持たれることです。

ちなみに当方は早期リタイヤし現在は夫婦2人で戸建て住まいですが、以下のように二人で決めています。

(1) 駅近で大型スーパー徒歩圏、総合病院までタクシーで10分以内のマンションがあれば移転を検討する
(2) 70歳代半ばを目途に高齢者用集合住宅への移転する
(3) どちらか1人になりその時点での住まいに住み続けることが負荷になった場合は有料老人ホームへ移転する

ちなみに子供への依存は2人とも全く考えていません。
理由は当方の母の最後の数年の世話がとても大変だったので同じ苦労を周囲にさせたくないと考えているからです。
自分達の満足が周囲の負担ならないか。肉体的・精神的・金銭的負荷にならないか等々をよくよく2人で話し合って決めました。
遺産も残す意向はなく「自分達で築いた資産は自分達で使う」というスタンスです。(^^;

参考まで。
    • good
    • 1

高齢になれば 歩けるかだってわからない。


そうなれば 誰かが来てくれなきゃ生活は出来ない。
バスも電車も 高齢者には負担だ。
出来れば自家用車で病院に行きたいところ。

後は 年を取ってからの引っ越しは 何より精神負担がある。
が 周りに家族や友達がいるなら そこは頼れる。
今現在の場所だって いつ誰が隣や上下に住むようになるかわからないし 一戸建てならそういった心配はない。
ゴルフの練習も庭で出来るかもしれないし カラオケだって歌えるかも。

介護が必要になったら老人ホームも検討だが 美容室も使えるようなホームが良い。
しかしそうなるとお金をかかるから 今から無駄にしてはいけない。

あなたはネットも使えるし 買い物は問題ない。
旦那と一緒に行ける場所で いつも買い物って訳にはいかないし 自分と一緒に新しい生活スタイルを作る必要がある。
散歩やレジャー 共に楽しい時間作りをするのには 田舎のほうが良いとは思う。

まあ離婚するっていうのなら別だが。

と思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!