dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起業のため企画や資金準備しています。

起業パートナーの探しとして、いいパートナーを見つけるためのコツやサイト情報があれば教えてください。

A 回答 (5件)

次のサイトがありますよ。


起業仲間、ビジネスパートナーを探せるみたいです。
http://www.it-evangelist.com/MeetEntre/

参考URL:http://www.it-evangelist.com/MeetEntre/
    • good
    • 0

ベンチャー企業や中小企業が新たな事業展開を図るために、事業パートナーとアライアンスを組み取組んでゆく戦略は事業を成功させるためのひとつの重要なポイントです。



良いパートナーを見つけアライアンス関係を結び成果を出すためには、一般論として先ず次のようなところがポイントとなります。
*どのようなビジネスをどのように展開してゆくのか?が明確かつ具体的に描けていること。
 (パートナーに対して納得性が高くかつパートナーとして信頼性が得られる説明が出来ること)
*パートナーが魅力を感じる(他社ではなくこの会社と手を組みたい)自社の「強み」は何かを明確にする。
*その事業を展開するに当り、どのようなビジネスモデルとなるのか?
 そのビジネスモデルの各機能において、自社が果たせる機能・能力及び不足している機能・能力を明確にする。
*不足機能・能力を補ってくれるパートナー企業の要件を明確にし、それに見合った候補企業を探す。

例えばある精密機器メーカー(カメラメーカー)で、超小型化機器開発の強みを活かして医療分野に活用できる機器開発に成功したが、その機器を構成する特殊部品の加工設備もノウハウもないまた医療分野という従来対象としてなかった市場に対する販売網も持たない。この場合、該当する特殊部品の加工ノウハウの高い部品メーカーや対象顧客である医療機関市場に対して販売チャネルを持ちそれなりの知識を持ったセールスを抱えた販売会社をパートナーとして手当てする必要があります。
このように競合に対して、其々が強みを持った相手同士が手を組めば最も強い企業群団としてそのビジネスを成功させる可能性が高くなります。(経営戦略としてよく言われる「Win-Winの関係」です)。

パートナー企業探しは上記ポイントを踏まえた上で、自分のお眼鏡にかなった企業を必要なキーワードを元に検索サイトでこまめに探してゆく方法しかございません。効率よく行いたければ、中小企業政策に熱心な自治体がそこの地場企業をリストアップしてモール化したサイトがありますからそこで探すのも手かもしれません。東京都の場合を下記URLにリンクしておきます(このサイトの「企業情報」ないしは「マッチング情報検索」を参照してください)。

過去幾つかの中小企業のビジネスパートナー・アライアンス・コーディネーションをしてきた中で、ベンチャー企業や中小企業と大手企業とのアライアンスの支援をし成功させたことがあります。このときほとんどの中小企業の経営者は「ウチが大企業と手を組むなんてそんなことはありえない・・・」と最初から大手企業をパートーナー候補外としていました。当該企業が本当にどこの企業にもない「強み」を持っていれば大企業といえどもパートナーシップを組みます。この点は先入観を持たずに「当たって砕ける・・」位の信念でやってみてください。

参考URL:http://www.tokyo-kosha.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、おっしゃっていただいたようなアライアンスのようなパートナーを求めていませんが、丁寧なご指導ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/15 23:59

他の回答者様と同意です。


儲かれば利益分配で損失を出せば責任で袂を分けた方を知っています。また血縁(兄弟)でもなかなか上手くいかないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

技能面など1人だけでできるレベルの仕事ではないため探し方などをお尋ねしています。

お礼日時:2004/11/15 23:45

#1に同意。


起業することを前提でパートナー探しても、いい方向には働きませんね。
連れ合ってるうちに起業しようと言う考えが出た場合であればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

技能面など1人だけでできるレベルの仕事ではないため探し方などをお尋ねしています。

お礼日時:2004/11/15 23:45

一人でやるべきです。

最初からパートナーをさがす気持ちでいれば中途半端になりますよ!それに、私の経験から血縁関係でない限り、他人は必ず裏切ります。例え利益を公平に分配できていたとしても、人には不平不満はつきものです。必ずネタミはでて失敗します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

技能面など1人だけでできるレベルの仕事ではないため探し方などをお尋ねしています。

お礼日時:2004/11/15 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!