プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「職を選ばなければ幾らでもある。」とは一体どのような意味でしょうか。介護でも何でも出来ると言う意味でしょうか。それを僕に言った人はその割には職を転々としているのですが。

A 回答 (20件中11~20件)

一つの職場こだわらなくて良いという意味です。

    • good
    • 1

職にも人気、不人気があるので職を限定しなければ採用になる可能性は格段に上がるということです。

ただし初めてやる仕事になるために続くかどうかはわかりませんが。
    • good
    • 0

> 「職を選ばなければ幾らでもある。

」とは…
何でもできるではありません。与えられた職(種)を拒まなければ、です。

> 言った人はその割には職を転々としているのですが。
好き嫌いや長続きするか否かは別です。何でも引き受けるから言えることです。
    • good
    • 0

人を選ばない職があり、その職であれば誰でも採用される。

そのような職はたくさんある、ということだと思います。

職を点々としているということは、職を点々としている人でも採用するところがあるということで、まさしく「職を選ばなければ幾らでもある。」ということを身を以て表しているお話です。
    • good
    • 3

幾らでもあるけど、誰でも雇うとは言ってない。

    • good
    • 0

たいていの人は仕事を選ぶとき


なるべく良い条件のところを探します。
きつい、汚い、危険、賃金が安い、ところは出来たら避けたいでしょう?
働けたら何でもどこでもいい!ならば
仕事はいくらでもあるということでしょう。
    • good
    • 2

>それを僕に言った人はその割には職を転々としているのですが


だから、それはその人が身を以って証明している訳ですよね。
「えり好みさえしなければ自分のように職を転々とする事も可能だ(=転職先はいくらでも
見つけることができる)」ってことを。
意味としてはそれ以上でも以下でもありません。
    • good
    • 2

工場やら介護やら人が嫌がる人材が不足しているような


職種であれば、学歴やら職歴関係なくすぐ働けるということ。
なんでもできるという意味合いでは言っていない。
職を転々としているのがそれを表している。
そういう人間でも、職にありつけるってことさ。
    • good
    • 0

職が転々とできるのは職を選んでいないから、ということではないですか?


選んでいたら転々となどできません。
    • good
    • 0

その人が職を転々としているのが「職を選ばなければ幾らでもある」の証明です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!