
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
扶養の制度には、
①税金の扶養
②社会保険の扶養
③会社の扶養手当等の制度
といったものがあります。
①は前の質問にもあったように、
年末調整の『扶養控除等申告書』の
記入により、毎年手続きします。
②は一度、扶養の申請をすれば、
扶養の収入条件等をはずれない限り、
申請は必要ないのですが、
★定期的な収入のチェック等をして
★収入条件を確認することになって
★いるのです。
会社の運営方法にもよりますが、
そのために、
>親の、市・県民税所得課税証明書を
>提出した
とも、考えられます。
このチェックの仕方は会社により
時期もやり方も様々なのですが、
年末調整の時期にいっしょに実施
する会社も多いと思います。
ただ、親御さんの年齢からいくと
年金等の収入があることも考えられ、
その場合、課税証明書だけでは
チェックできない場合があります。
社会保険の収入条件は、非課税となる
・遺族年金
・障害年金
も収入とみなされるからです。
扶養の収入条件参考例
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho …
http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/ …
http://www.jrkenpo.or.jp/about/family/certificat …
ですので、課税証明だけでなく
『年金額の改定通知書』などの写し
を求められることもあります。
ですので、
『社会保険の扶養条件のチェック』が、
あるかどうか?を確認されるとよいと
思います。
また、それに連動して、
③会社の扶養手当等の制度
のチェックとなる場合もあります。
『扶養手当』『家族手当』といった
制度は、無い企業もありますし、
全く独自の条件で支給される場合も
ありますから、こちらも給与制度を
ご確認下さい。
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
新型コロナ感染の不安を理由に税務調査延期は可能?コロナ禍での税務調査対策とは?
9月22日付けの日本経済新聞(WEB版)に税務調査再開の旨で記事が掲載された。要約すると以下の通りだ。 ・コロナ禍で中止していた税務調査を10月1日から再開 ・9月23日から納税者に税務調査が可能かどうか電話で確...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
130万円の壁の話
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
結婚前に、パート(フルタイム)...
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
年収は手取り?額面?
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
課税証明が発行できない
-
1人親方で植木屋やっています。...
-
市民・府民税の通知が来たので...
-
確定申告で年収が少ない場合、...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
認可地縁団体の税金について
-
市県民税って何ですか? 住民税...
-
賃貸アパートの収入あるも後期...
-
夫:会社員、年収300万 妻:パー...
-
確定申告書の”不動産所得の収入...
-
確定申告Bの「源泉徴収税額欄」...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正社員→パート社員 扶養に入る...
-
扶養控除103万円について、公務...
-
扶養から外れる場合の負担増
-
パートで働くにあたり…
-
扶養に入れますか?外貨預金の...
-
夫と別居中。掛け持ちの仕事が...
-
課税証明が発行できない
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
子供の所得証明書について
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
住民税の随期について
-
市町村民税の税額控除前所得割...
-
生活保護を受けながら内緒で働...
-
24歳で手取り16万(来年度で3年...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
-
市県民税って何ですか? 住民税...
-
結婚前に、パート(フルタイム)...
-
専業従事者なんですが・・・
おすすめ情報