映画のエンドロール観る派?観ない派?

受験勉強って1年生から3年生の内容全部最初っから勉強するものなのですか?

高校受験です。

A 回答 (5件)

出来ない所をできるまでやりました。


できるところをやっても意味がないので
    • good
    • 0

模試などを受けるはずなので模試でできなかった単元を復習しましょう。

あと、社会と理科は最後まで少しづつやりましょう。覚えるだけなので忘れてしまってはもったいないです。
    • good
    • 0

まずは、自分が分かってるところと分かってないないところを見極めることが最初です。


内容全部最初からやり直すなんて、時間の無駄です。

1、2年の分野を全部理解しているのなら3年の分だけをやればいいです。
何が分らないかを確認するために、過去問をやったり、模擬テストを受けたりするのです。

分かっていることをイチイチやり直すのは、人生の無駄遣いです。
自分が何が分らないか、自分ができないのはどこか、自分の弱点は何か、を知っている人だけが成功します。

まず、自分の弱点を把握してください。

もし、1年の最初から全部わからないのなら、それは、自分がサボっていた、ということです。
辛くても大変でも全部やり直してください。
サボった罪は自分で償うしかないです。
    • good
    • 0

必ずしもそうとは限りません。


例えば、国語であれば、国文法や古典あたりの知識面は学年を追って進むのはありですが。
しかし、文章読解の練習に関しては、初見の文章でもきちんと設問の解答を導き出せるような文章の種類に応じた読解のコツを会得することが大切です。
なので、文章読解のコツに関しては、学年は関係しません(もちろん、学年が上がれば文章のレベルそのものが上がっていきますけど)。

英語であれば、単語・熟語は最初からとなりますが、覚えていないものを優先的にですね。
それとおろそかになりがちな文法をきちんとやっておくべきでしょう。
単語・熟語・文法をおろそかにしていると、高校に入ってからとても苦労します。

数学であれば、下の学年での学習内容を下敷きとする単元が出てくると思いますので、そこらへんは順にやった方が良いところはあるでしょう。

理科は分野別なので、学年というよりは分野別にという感じです。

社会は、地理・歴史・公民と明確に分野が分かれますので、各分野を通しで勉強していった方が良いかな。
ただ、通しでやると他の分野の学習内容を忘れやすいので定期的に復習は必要です。

基本的に、高校受験に向けての勉強は苦手な教科・単元を潰していくのが鉄則です。
時間は限られていますから、絶対にわかりきっているところはサラッと流す程度にしておけば良いでしょう。
1日5~6時間勉強といっても、各教科に割ればせいぜい1時間強ですからね。
あとは、特に数学や英語あたりは複数の単元が混ざった問題が出てきますから、そこらへんをきちんと勉強して、解法や知識面を増強しておければというところかな。
    • good
    • 0

そうでもないです。


教科書1,2,3年の持って、受験過去問題集を1問1問みるといいです。
そして範囲を学年や月にかんたんに振り分けてみてください。
割と偏りなく出てることに気付くはずです。

大体範囲は1/3ずつに分かれます。やはり中3が難しく、中1は簡単です。
だから中1ができてるなら中2や中3からやるといいですよ。

仮に3か月あるとしても中1,2,3を1カ月ずつやるのはおかしいです。
中1を2週間、中2を4週間、中3を8週間です(この内訳は人それぞれですが簡単な範囲に時間を使いすぎるのは間違いです。同時に出る回数の少ない難問に時間を使うのも間違いです)。

それでざっくりですが
模試や実力テストで
40点を切る人→中1から復習した方がいい。
70点を切る人→中2からやるといい。
75点以上の人→中3の2学期を中心にやるといい。
です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!