dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

()に入るのは何番か

I have no friends( )in English.

①taking to ②talking with
③to talk ④to talk to

「英語で話しかける友達がいない」という訳になると思って「talk to」の形がある①と④で迷って①にしたのですが答えは④でした。①がダメな理由が知りたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

③か④で迷ったというならまだしも、①はないですね。


"no friends"をtalkの主語と見るか目的語と見るか、なのですが。

"to talk to 人"で「人に話しかけるために」。(「人」は目的語。)
この「人」をこのまま前に持ってきて、"人 to talk to"で「(誰かが)話しかけるための人」つまり「話しかける人」になるのです。

"no friends talking to in English"の形だと、現在分詞の形容詞の用法・・例えば"The birds flying were white"「飛んでいる鳥達は白かった」と同じ形。そうなると"no friends"はtalkの主語に当たり、toの先の目的語が無いです。"talking with"もwithの先が無いので同様におかしいです。
もし"I have no friends talking in English"であれば「英語が話せる友達がいない」というような意味とも取れるので問題は無いです。選択肢にこれは無いので④となりますね。意味はおっしゃる通り「英語で話しかける友達がいない」です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます(;_;)
回答を見てただ単に「話しかける」という訳だけで考えてしまっていたところが迷いの原因だったことがわかりました。もっと文法的にちゃんと学習することも頑張りたいと思います!

お礼日時:2018/12/04 20:59

① = I have no friends talking to in English. を訳せば、私には<英語で話しかけている友人>はいない、


となるでしょう。talking は現在分詞で、”~している”、の意味で、後ろの in English と一緒になって、
前の名詞 friends を修飾していると解される以外に無いからです。
The guy talking with Susan is her new boy friend. などの場合と同じです。②は同じ理由で×です。
③、④は現在分詞に変わって to 不定詞が使われています。”~するための、~することが出来る”、など
の意味の形容詞用法です。~に話しかける、~と話をする、は、talk to / with なので、③が消えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
この問題の不定詞、分詞など分かりにくいところもよく理解することが出来ました。もっと頑張ろうと思います!

お礼日時:2018/12/04 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!