dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ気温でも寒い時と寒くない時があるのは何が違うんですか?

A 回答 (3件)

体感としては、


・日差しの有無(気温が低くても、日差しがあれば皮膚の感じる温度としては暖かい)
・湿度が低いと、汗が蒸発しやすいので「カラッと涼しく」感じる
・風の有無(風速1mで、体感気温が約1℃下がるといわれる)
・着ているものによっても変わる
・運動したり、温かいものを食べたり飲んだりすると体が内部から温かく感じる
などがあります。

↓ 参考まで。Wilipedia「体感気温」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E6%84%9F …
    • good
    • 0

風の有無。


風速1m/秒で体感温度が1°下がるから、気温20°でも風速10mだったら、体感10°。
    • good
    • 0

こんばんにゃ。



○℃、といった温度は絶対的な値、ですが
寒い、ぬっくいは感じた人の感覚ですよね。

なので、感じた人の体調や状況で変化しちゃいます。

例えば、発熱…病気もあれば食後で体がさかんに熱生産してるとか。

また、空気が動いてるかどうか…風の有無で体感温度はかなり差がでるにゃん。

どんなに寒くても、あなたの隣なら暖かいの♥️…とか(違いますね)

どーでしょーか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!