
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問者のベン図の表記を使います。
夫々の事象の数を|A|、|B|、|A∩B|、|U|とする。
事象Aが起きる確率 P(A)=|A|/|U| (1)
事象Bが起きる確率 P(B)=|B|/|U| (2)
事象Aと事象Bが起こる確率 P(A∩B)=|A∩B|/|U| (3)
事象Aが起きた下で事象Bが起きる確率 Pa(B)=|A∩B|/|A| (4)
(4)式に(3)式を代入
Pa(B)= P(A∩B)|U|/|A|
これに(1)式を代入すると
Pa(B)=P(A∩B)/P(A)
<ベン図を書いてみたのですが、どちらも同じことではないのですか?>
はいその通りです
No.4
- 回答日時:
P(A∩B)は事象Aが起こりかつ事象Bが起こる確率ですよね。
違います。
集合P(A∩B)は事象Aと事象Bが同じ時の事象の数を表した記号です。確率ではありません。
No.3
- 回答日時:
#2追加
ベン図は違っている
A⋏Bなどの横にPが付いているのがおかしくしている原因
Pではなく、na(B)とn(A∩B)とすれば良いと思います。(na(B)という表現は正式ではないかもしれませんが)
#2の例でいえばn(U)=54x53通り
n(A)=13x51通り ←←←1回目にクラブ、2回目はなんでも良いから13x53
n(B)=13x3x13+13x12= 51x13 ←←←1回目にハート以外x2回目ハート+1回目にハートx2回目もハート
そして、共通部分は
「1回目にクラブ、2回目にハートを引く」
または
「1回目にクラブを引くという事が起こった場合、2回目にハートを引く」
を表しておりいずれも13x13通り
ただし確率にすると違いが出てきて
「1回目にクラブ、2回目にハートを引く確率」=13x13/52x51
1回目にクラブを引くという事が起こった場合、2回目にハートを引く確率=(13/51) ←←← 既に1回目にクラブは起きた(確定した)ことだからその確率はあえて書けば「1」、2回目の確率は残りのカード51マイからハートを引く確率で13/51
見て分かるとおり分母が異なります!
No.2
- 回答日時:
例
52枚のトランプのカードを1回に1枚ずつ、計2回引く場合
1回目にクラブ、2回目にハートを引く確率は(13/52)x(13/51) これがP(A⋏B)にあたる
一方 1回目にクラブを引くという事が起こった場合、2回目にハートを引く確率は(13/51) これがPa(B)にあたる。
No.1
- 回答日時:
母体(分母)が異なります。
P(A∩B)は、母体は全体(U)です。
これに対して、Pa(B)の母体は、Aになります。
Aが発生した中で、Bとなる確率を求めることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 確率について ①事象Aの確率をpとし、事象が起こるか起こらないかの独立試行をn回繰り返した時、Aの起 1 2022/06/12 16:25
- 数学 確率について 事象Aが起こる確率が0.25である独立行列において、試行回数を5回とした時Aの起こった 2 2022/06/06 19:46
- 統計学 次の問題について幾何分布を用いるということであっていますか? ある試行において事象が起きる確率がある 1 2022/12/23 22:44
- 数学 数学の確率で、集合Xを「事象Aが少なくとも2回起こる試行」集合Yを「事象Aが起こるのは2回以下の試行 5 2023/06/19 21:37
- 数学 確率、排反と独立の問題について 2 2022/04/19 11:39
- 数学 数学の質問です。 2つのサイコロを投げる事象を考える。Aは少なくとも1つ1の目がでる事象、Bは出た目 6 2022/04/11 18:16
- 数学 予想した確率の確からしさについて。 17 2023/03/11 14:54
- 統計学 直前の問題の回答は間違いだと思いますが、皆さんは如何お考えですか。 6 2022/06/01 21:13
- 統計学 条件付き独立について 1 2023/06/26 07:50
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
負の二項分布の名前の由来
-
過去のデータから、明日と明後...
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
早急にお願いします! 10000回...
-
Cp値
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
とある確率論。これ正しい?
-
私は小2に転校して来て中3まで...
-
AQLとCPK(工程能力指数 ≒PPK)...
-
確率の計算
-
【確率の問題】
-
確率密度関数の縦軸Y
-
確率変数 Zが正規分布N(5,4^2...
-
フラクタイル
-
条件付き確率で、Pa(B)とP(A∩B)...
-
発生確率0と見なせるのは?
-
勝率50%のじゃんけんやコイ...
-
ピリオドグラムって…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
同じクラスになる確率
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
確率が重複する場合の計算方法
-
Cp値
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
丁半バクチの確率
-
卵が2個連続双子の確率は?
-
可能性は「高い」?「大きい」?
-
ピリオドグラムって…
-
発生確率0と見なせるのは?
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
数Aの質問です。
-
サイコロを9回振って3回連続で...
-
【確率の問題】
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
1/120で当たるものを120回繰り...
-
ダウンタウンのガキの使いやあ...
おすすめ情報