dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1994年式アルトワークスを購入考えています。10万キロ走った車は購入するべきでしょうか?また何年くらい乗れますか?自分はドライブが好きなので1年に1万キロくらい走ります。(走り屋ではないです)

A 回答 (11件中1~10件)

94年登録だと…25年近く前ってことですね?。


25年間で10万キロというのは、まずはメーターがあまり信頼できない。
あり得るかもしれないけど、疑ってかかるほうが無難です。

ワークスというとターボなので、ターボチャージャーが交換済みなのかどうか。
基本、ターボは補機であって、エンジン本体じゃないです。
消耗部品ですから、交換していないと性能も落ちます。
エンジンのオーバーホール含め、それだけ手が入っているかどうか。

一度エンジンをかけてもらって、白煙を吹かないか確かめましょう。
また、マフラーにカーボンが堆積していないかも確認しましょう。
白煙はオイルが燃えた時に出るので、リング交換の有無とかを確認する手立てになります。

正直、全くお勧めできないというのが本音です。
    • good
    • 0

8万円ぐらいなら一台持っておくのも良いと思います。


税金関係は安いからね。
    • good
    • 0

ワークス以外のアルトなら、既にスクラップになっているでしょう。


ワークスだから「もしかしたら速い?」なんて、
新車当時のイメージから脱却出来ない人か、部品取り用に欲しい人が買うくらいです。

ゴム系は、紫外線を受けて経年劣化するから、ボロボロになっているかと思います。

>10万キロ走った車は購入するべきでしょうか?
 いいえ、買うべきではありません。
    • good
    • 0

登録13年以上は、自動車税・軽自動車税、重量税があがる。


10万キロもしくは、登録10年以上の車だと交換しなければいけない部品がある。
また、メンテナンス費用が高額になってもおかしくはない。

メンテナンス費用なりで、かなりの高額をかけてもよいなら、動かなくなるまで走りますからね。

一般的には、あまりおすすめはされないけどね。
    • good
    • 0

別に問題ないのではないかなあ~ と思います。


車は、自分が好くな乗りたいと思う車を乗る方が気持ちも良いかと思います。

まず、故障ですが、これは決して古くない中古車を買っても発生します。

■参考資料:30プリウスの電子ブレーキシステム警告灯が点灯し、ディーラーで無償交換した事例
https://matome.naver.jp/odai/2153233963431465201

新車を買った人でも、どこかが壊れることはそれ程珍しくはない感じ。

ちなみに古い車ですと、その確率というか、頻度は増える感じ。

■参考資料:新車で買った車に20年チョイ乗り続けるといったいどんな故障あるの?
https://matome.naver.jp/odai/2142811583097931001

国内では、車の寿命、平均買い替え年数は、8,5年と最新データーはそんな感じだったと
思いますが、多くの人は、10年経たずに買い替えたりしているので、新車登録から10年
とか経過していると中古車でも安い傾向にあります。

1つは、車両価格が高いと、それを買った若い人とかがローンで買うと、修理が発生した
時にまた借金してしまいます。

ある程度車両価格が安ければ、故障しても自分のお金でサクッと修理するだろうと考えられ
ます。

車は、昨日までなんともなかったのに、今日壊れてしまうなんて感じで、突然くる。

新車からずっと20年チョイとか長く乗り続ける人は少ないと思いますが、同じところは
まず壊れない。

そうすると、「調子悪いなあ~」 みたいな部分から誰かに相談したりして、「ここが悪い」
と調べていき、後はその修理が得意そうな修理工場をみつけ、そこで修理している感じ。

ざっくり言えば、
その修理を1番安い修理で済みそうな修理工場を電話したりして、統計確率論を使いみつけ
修理交渉して、修理しているようなもので、1つの整備工場だけで修理することはまずない。

車の専門知識が極端にすごい人が古い車に乗っているようなイメージがあったりしますが、
実は専門知識はそれ程必要ない。

人は環境に合わせて生きているだけですので、古い車に乗っていれば、どこか故障すると
修理方法とか最初の1回目で覚えてしまうので、後はずっとその方程式を繰り返している
だけという感じだったりします。
    • good
    • 0

自分は1990年(平成2年)式のホンダトゥデイに乗っています。

走行距離はもうすぐ14万キロになります。クラシックカーが好きで、1970年式の外国車に乗っていたこともあります。
このアルトワークスに乗りたい理由が書かれていないのでなんとも言えませんが、私から言えるのは
「信頼の置ける整備工場さえあればなんとかなる」
「車からの異音異臭に気づくことができ、走行中に急に動かなくなっても慌てず対処できる度胸がある」
「購入費用と同じぐらい修理整備代がかかっても問題ない」
この3つがあれば大抵のことは乗り切れます。
どうしても乗りたいのであれば乗りましょう。あの頃の車は今の車にはない魅力がたくさんあります。
    • good
    • 0

さすがに20年以上前となると、やめたほうが良いです。

物というのは、放っておいても朽ちていくものです。
それにクルマの衝突安全基準や、ABS、ESC、自動ブレーキなど、安全装備がまったく違います。現在の中国車のほうが、はるかに安全、といえば、どの程度のクルマなのか分かるでしょうか。

それで、軽最速みたいな言葉に酔っているのかもしれませんが、フィットやヴィッツより遅いんです。その程度の”最速”です。
    • good
    • 0

・25年落ち


・10万キロ走行
・軽自動車
・スポーツタイプ

これを買おうというのは相当な好き者でしょう。
しかもその車で年間1万キロ程度走ろうと。。。
「何年くらい乗れるか?」より「修理代や整備代に年間幾ら掛かるか?」の方がはるかに心配です。

価格的には下手をしたら現行型の数年落ちのものとそん色なかったりしませんか?
程度がよければそのはずです。既にクラシックカーに片足を突っ込んでいる年代ですので。
現行型の数年落ちのものより60万円も70万円も安いというのでしたら中身が心配になります。

参考まで。
    • good
    • 0

>1994年式アルトワークスを購入考えています。



誰かがタダでくれるのではなくて、購入だったら止めておいた方が良いのではありませんか?
そんなに古いとゴムのパーツは傷んでいますし、電子部品のところは何時壊れるかもしれません。
質問者様が自動車関係のお仕事で自分で対応出来るのでしたら話は別ですが
    • good
    • 0

車検費用も高くなるから止めといたら。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!