dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4人家族2LDK50平米鉄骨アパート住みです。
狭いので、3LDKの物件を探しているのですが
鉄筋コンクリートのマンションでもエントランスの掲示板に必ず騒音問題の張り紙があります。
スラブ厚など調べたのですが、やはりお値段もそれなりです。
収入が収入なので、選ぶ物件も限られていてやはり騒音問題は避けられそうにありません。
最上階に住んだとしても、下の階の方に気を遣いならが住むのも肩身が狭いです。戸建ては年齢的にローンが厳しいので、分譲マンションか賃貸で探しています。
そこで、思ったのですが、3LDK以上となるとやはりファミリー層になるため、騒音がつきものになるのでしょうか?
今自分が住んでいる賃貸はファミリーはあまりいなくて、事務所だったり二人暮らしが多いのか生活音はほとんどありません。たまに話し声やアカペラが聴こえて来ますが、うちも子供が小さくてうるさいのでお互いさまなのか騒音問題もありません。そもそも鉄骨なので騒音は暗黙の了解みたいな感じで、夜遅くに洗濯しようが掃除機かけようが何も言われませんし私もしょうがないかって感じです。
なので、逆にファミリー層のマンションのほうが居心地悪いのかなと思ったのですが、どうなのでさそょうか

質問者からの補足コメント

  • 3LDKでも60平米もない物件があるので2LDKでそこそこ広い物件のほうが、ファミリー層は少ないでしょうか。

      補足日時:2018/12/08 17:39

A 回答 (2件)

本件の場合、鉄筋や鉄骨あるいは賃貸と分譲という違いについての質問ではないかもね。



そこに住んでいる住人の"層"というものがある。
これはファミリーと単身などと区分されることも多いが、実際には生活習慣の差によるところが大きい。
さらにセレブとか低所得層など収入による区分も。

例えば。
廉価なファミリーマンションでは、住人たちに騒音やゴミ出しなどマナーやモラルが欠落していることに起因するトラブルが多くなる。
分別をちゃんとできないとか、決められた日の朝にゴミを出せないとか、深夜でも洗濯機や掃除機を使うとかドンチャン騒ぎやゲーム三昧とか。
喫煙トラブルもあるね。

ところが、高いマンションになるとそういったトラブルが減る代わりに違うトラブルも発生する。
昼間など問題のない時間帯での洗濯機や掃除機の使用についても、静音性能の低い機種(=安い)を使っていることから騒音クレームになったり。
ゴミの分別では中身が見えないようにするとか(牛丼屋の容器がゴミ袋から透けて見えると景観を損ねるとか)、やたらコンパクトに捨てないとダメだとか。


本件の場合、騒音トラブルの張り紙があるということで、おそらく賃貸か廉価分譲マンションかというところ。
そういうところに住むファミリーの中には、語弊を恐れず書くならクレーマーやモンスターペアレンツ系の迷惑住人も少なくないので、騒音迷惑なんか気にもしないしクレームがあれば怒鳴り返すくらい。
また、音に過敏なタイプのクレーマーもいるので、張り紙の原因はその辺という可能性も。

"お互い様"という感覚を全住人が同じレベルで共有できればトラブルにはならないが、なかなかそうは行かないのが面倒なところ。
質問者の今の住まいでは幸いにも共有できていると言うところだと思う。(2LDKクラスだと子供が少ないので共有しやすいものではあるが)
ファミリーマンションなどは、子どものいる・いない世帯や、老夫婦だけとか、そういった家族構成でも音の出し方や感じ方が異なるし。


長文になったけれど。
「逆にファミリー層のマンションのほうが居心地悪いのかなと思ったのですが~~?」という質問については、そのマンションの住人の"層"によるというのが回答。
層ではなくて質といいかえてもいいかも。
質問者が音に過敏ではなく、お互い様と感じられるバランス型の人であれば、騒音の張り紙のあるマンションは住みやすいかもしれないね。
    • good
    • 0

>分譲マンションか賃貸で探しています。



まず、分譲と賃貸を同じように考えてる所から見直す必要があります。
まずは、そこからどっちが良いかを決める事が必要ですね。

分譲は自分の財産になる物ですが、
売る時期を誤れば、売りたくても売れない「負債」にしかならない物です。

そのマンションが古くなり、そのマンションをもう売りたい・・・
と思っても買い手が現れない・・・売る事が出来ない・・・となれば、
そこに住んで居なくても、毎年税金だけが取られる物になってしまいます。

そしてそういう財産はいらないから放棄する・・・という事が出来ませんから、
最終的には子供に遺産として「負債」が受け継がれる事になる代物です。

子供が遺産相続の際に財産放棄をすればそれも免れますが、
万が一、子供が親の遺産相続をすると、ボロボロマンションの負債まで相続する事になり、
今度は子供が迷惑を背負い込む事になります。

そうなると、様々な税金の支払いや、マンションの修理費請求やら、
解体の工事費用負担など、様々な問題が子供に委ねられる事になります。

なので、マンションを購入する際は、
数年後に売れる時期に売却するつもりで購入しなければ、
将来は負債になるだけの物になりますから、
賃貸マンションと同じ様な感覚で購入するのは浅はかと言えます。

という事で、賃貸マンションが妥当になって来るとは思うのですが、
賃貸マンションの場合は、地域差もありますが、
田舎以外は2年契約などの更新制になっている事がほとんどです。

当然、今は良くても数十年後には収入が減ったり、
働けなる年齢になったり等の問題がありますから、
そうなると、更新断られ、住む家も失う可能性が生じてきてしまいます。

そういう部分を考えるのであれば、
国が提供するUR住宅や団地などの方が、
2年ごとの更新もありませんし、更新手数料等も不要で、
安心して長く住む事が可能と言えます。

という事で、私がお勧めするのは、各都道府県で提供しているUR住宅・マンションなどがお勧めです。

そういう物件は、利益を追求する個人経営の大家とは違い、
造りも比較的しっかりしていますし、造りから生じる騒音問題なども
「最悪な状態」は避けられるという事が言えます。

長くなってしまったのでこの辺にしておきますが、
ファミリー向けのUR住宅(マンション)に住む事が出来るかどうかも
URの公式ホームページを見て調べ、該当する様なら
まずはUR住宅から検討してみてはどうかと思われます。

値段も条件もピンキリなので、しっかり調べる事から始めてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!