dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末年始に和歌山南紀潮岬~紀伊大島の磯にグレ釣り行ったのですが(つまり前の話にならますが)、周りの人はちょくちょく釣ってるのに自分はアタリすらありませんでした。何が原因と思われますか?

・ウキは0号(ハリスに極小ガン玉)、ウキBや2B

・ハリス1.5や2号や2.5号や3号

・周りと同じように仕掛けを潮に流していく(ある程度離れてしまったら回収)

・うき止め→シモリ→ウキ→潮受けゴム→(Bや2Bウキなら同じ号数のガン玉)→直結か極小サルカン→ハリス→極小ガン玉→針

・コマセは、アミノX爆増グレ5倍遠投・ハイパーグレZ を主に グレパワーV9

・コマセは餌取りいる場合は手前に餌取り寄せるため打ってその隙に仕掛けを投入しその後仕掛けのとこにコマセ打つ。餌取り特にいない場合は仕掛け入れるとこに何発かコマセ打って仕掛け入れて仕掛け投入しその後コマセ何発かは打つ?(仕掛け回収間近にはコマセ打たない)


と、いった感じです。グレ釣りはなっかなかやらず やっても年末年始の休みのときくらいな、まだまだ初心者ですが、これで何が間違ってるとこありますか?

A 回答 (1件)

コマセ仕掛けOKです。



多分棚でしよう。

川釣りでは10センチ海釣りでは30センチで釣れなかったり小物だったりします。

周りに釣れている釣り人がいたら必ず浮き下をチェックしで下さい。。

名人は手返しの早さと棚を把握していますよ。

ガンバってね。!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

べんきょうします!

お礼日時:2018/12/12 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!