dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人1年目の新人です。
上司や先輩からよく「態度がでかい」と言われます。
自分でも何となく気づいてはいて、でも、治し方が分からず、心に凄く違和感を持ちながら話しているので、声が小さくなって、何度も聞き返されたりするのが苦しいです。
胸のモヤモヤが、痛みに変わってきて、最後は頭が痛くなるくらい悩んでいるのですが、最近はそのせいか、人と話すのが恐ろしくなってきて、会社の人とすれ違うだけで、心臓がドキドキして、避けてしまったり、目をそらしたり、仕事してる時に僕の事を気にしてくれる先輩が後ろに立つだけでもいきなり独り言を言い出したりなど(仕事してるアピール?、注意されたくないから?)、ものすごく構えてしまいます。

自分が存在してるだけで、皆が不快になってると思うと職場が辛くてしょうがありません。
(実際に皆から軽く避けられている雰囲気が伝わってくる)
でも、そんな事無いと、自分に言い聞かせて仕事を真面目にやっているのですが、メンタルが持ちそうにありません。

皆さんの助言を頂きたいと思い質問させてもらいました。

A 回答 (5件)

ストレスが溜まっていると思います


繊細な性格だから周りの言動を気にし過ぎてるのだと思うのですが…
それは性格だからしょうがないですよね
性格的に、精神疾患になりやすい因子を持っていると感じますし

すでに病んでいると思われます
心療内科の受診をお勧めします
早くしたほうがいいと思います

あと、親とか無条件に話を聞いてくれそうな人がいれば、電話でもいいので
意見を言わないで話だけ聞いてもらえるようお願いするのも一つだと思います

お酒少し飲むのも一つだし
一人でカラオケ行ったて思いっきり唄うのも一つ
誰も来ないところでオレはわるくな~い!!!!と叫ぶのも一つ
    • good
    • 0

私は大手企業に長年勤めていますが、若いころ態度がデカいと言われるくらいの方が将来大物になっているように思います。

態度がデカいのは自信の表れですので、悪い事ではありません。先輩を黙らせる良質な仕事をすれば一目置かれ文句は言われないのです。しかし先輩への礼儀はわきまえた方が「態度はデカいが可愛い奴」と認知され、後々の出世にはよいでしょう。若いころは裏付けも無いのに何となく自信過剰になりがちですが、仕事で揉まれるといかに自分が無力な存在かに気づきます。そして年齢を重ねるごとに他人の気持ちが解るようになり、人格も丸くなってくるのです。基本的な礼儀礼節をわきまえた態度のデカさは、決して悪い事だけではありません。要は実力を伴えば良いのです。
    • good
    • 1

態度がでかい」ことを自分の性格や欠点と思い込みすぎて、ネガティブなループにはまっているように見えます。

この言葉は「謙虚になれ」の意では?
社会人1年目、勉強の年です。業務内容を覚えるのみならず、ルールを守る、立場をわきまえる、相手を尊重し理解する…といった社会人の基礎を身につけることがいちばん大事な仕事。その学ぶ姿勢ができてないよ、と言われているのだと思いますが、いかがでしょう?
いろんなことを吸収できる時期。めげずに頑張って!
    • good
    • 1

みんなが不快になってるなんて実際わかんないですよね。


その気にしてくれてる先輩のお時間借りて相談してみては?
案外みんな気にしてないかもしれないし、それにどんな所が態度デカくてどう直したらいいか教えてくれるのでは?
音量を下げれば態度が低くなるわけではないですから、質問者が勝手に思い込んで違う方向に突っ走ってる感がしますが。
あと態度がデカいことで誰か嫌な思いしている?しているなら治さないといけないし、いないなら2.3年であなたのキャラとして定着します。
    • good
    • 0

多分-あなたの外見が、態度がでかい-と思われるのでしょう。

つまり外見を変えればいいわけで、テクニックさえ身につけば、なんとかなると思われます。本屋さんに行って、ビジネスマナーの本を1冊読んでみたらいいと思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています