dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストーブ的な暖房器具を、なんでもヒーターって言っちゃうんですけど、厳密にはヒーターってなんですか、、、?

友人に 足元ヒーターをあげる約束をしました。ファンなのか電気ストーブなのかサッパリ…

なんでもいいですかね…
私が使っているのとおなじ、山善の足元電気ストーブをおくるつもりで言ったんですけど 笑

3,000円程度でおススメがあれば教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

ヒーターは暖めるもの の意味


だから暖房器具は何でもヒーター

逆に冷やすものがクーラー

適温にするのがエアコンディショナー 通称エアコン
    • good
    • 0

加熱器。

    • good
    • 0

heat(熱、暖かさ)、するもの(er)


これでヒーターですから、どんな手段であれ暖房器具はヒーターでしょうね。

一般的には足元用となると、ファンヒーター(温風暖房)かオイルヒーターやパネルヒーター、ハロゲンのような反射式の小型暖房でしょうか

ファンヒーターは暖かい風がでるので、足元に限らず温風を広範囲に当てれるのが利点
ただ時間あたりの電気代は高め、1h/20~30円くらい

オイルヒータやパネルヒーターはじんわりと暖かい
即暖性がなく開放された空間に弱い
出力の弱いものは時間あたりのコストは低い(1h/3~5円)が、その分効果も微妙
出力が高いと結局1h/30円超なんてことにもなる

ハロゲンヒーターやカーボンヒーターなどの反射式
即暖性が高く時間あたりのコスパも1h/10円前後と暖かく安い
ただ熱量が高いため、机の下などでつけっぱなしはちょっと怖い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます^_^
やっぱり長時間の使用になると思うので、ものによっては危ないですよね、、詳しいアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2018/12/10 09:15

発熱の方式は違えど、ヒーターユニットを組み込んだ暖房器具がその形状的な特徴により呼びかたが変わるだけですよ。



コタツ、ストーブ、ホットカーペット、電気毛布など。
まさか炊飯器や電気ポッドまでヒーターとは呼んでいないでしょうけどもヒーターユニットは仕込まれています。

件の足元電気ストーブは『電気アンカ』といいます。
    • good
    • 0

heat-er(温めるもの)って意味。



ですので、まあ、大丈夫。<山善の足元電気ストーブ

・・・
最近は足元用のパネルヒーターが流行っているようです。
コタツの熱源にパネルヒーターを使ったものもありますね。
でっぱりの無い電気こたつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

机にかじりついて勉強してる方に送るので…パネルもみて1時間あたりの電気代金で決めてみます笑 回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/10 05:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!