
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
誘電体の中の電界分布
円筒の中に半径rの同芯円筒を考えると、その長さ1mの部分の面積は
S=2πr×1m__①である。
円筒のにたまる電荷密度をσ[C/m²]とすると、電束Dが発生し、電束密度D=σ/Sは
D=σ/S=σ/2πr__②
となる。これをεrで割ると電界になる。
電界E=D/εr=σ/(2πεr ・r)__③
電界を積分すると電圧になるので(rの大きい方から小さい方へ向かって積分する)
V=∫(b→r)Ed(-r)=-∫σ/(2πεr ・r)dr=-σ/(2πεr)・log r+c cは積分定数
r=bのとき、V=0になるので、
c=σ/(2πεr)・log b__④
r=aのとき、V=V0になるので、
V0=-σ/(2πεr)・log a+c=-σ/(2πεr)・log b+σ/(2πεr)・log b
=σ/(2πεr)・log (b/a)__⑤
これからσを求めると
σ= V0(2πεr)log (b/a) __⑥
電界分布は③に⑥を入れて
E=σ/(2πεr ・r)= V0log (b/a) /r__⑦
表面分極電荷密度σp[C・m^-2]は
σp= D-ε0E=(εr-ε0)Eに、⑦を入れると
σp= (εr-ε0) E= (εr-ε0) V0log (b/a) /r__⑧
円柱導体に接する部分では、r=aとして、
σp=(εr-ε0)E=(εr-ε0) V0log (b/a) /a__⑨
円筒導体に接する部分ではマイナスになり、r=bとして
σp=-(εr-ε0)E=-(εr-ε0)V0log(b/a) /b__⑩
![「外半a[m]の十分長い円柱導体と内半径b」の回答画像2](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/b/542555947_5c11f49805d9b/M.png)
No.1
- 回答日時:
ガウスの法則からE=k/rの形になるのはー目瞭然。
∫[b→a]k/rdr=V0を解いてkを求めれば電界が求まる。
r =a、bの電界×εrが、其々の表面電荷密度。
それの-(1-1/εr)倍が其々の分極電荷密度。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 ガイガー計数管 電場 1 2022/08/07 20:05
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
- 物理学 電磁気の問題です(電流密度) 2 2022/06/30 04:02
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 工学 内半径α, 外半径b, 長さlの同軸円筒導体の間に導電率σの媒質を充填したとき,外筒から内筒に向けて 1 2022/07/18 03:52
- 物理学 無限に長い導体円筒の問題です。 (1)この導体円筒の単位あたりの静電容量を求めよ。 (2)内外の導体 1 2023/05/30 23:49
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の工学部の中で、序列と言...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
放電加工において材料除去率(MR...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリー...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
公差
-
大学の電気回路に関する質問
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
補聴器の増幅度について
-
パーツクリーナーの成分は何?
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
下記、問題に対しての解答が以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デルタ結線は高調波防止に有効...
-
電界強度について
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
発電機の端子について
-
ケーブルのダブル配線について
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
おすすめ情報