プロが教えるわが家の防犯対策術!

石油ファンヒーターがすぐこわれてしまう。

我が家は長年冬の寒さ対策で石油ファンヒーターメインに使っています。
一番最初に使っていたものは使いはじめからエラーが何度も出て取り替えてもらい、替えたものも同じ症状で結局3回交換し何とか使えるようになりましたが、またエラーが出るようになり買い替えました。
その次のは初めは良かったですが段々とエラーが出るようになり3年ほどで今のに買い替えました。

トヨトミ製の同じ機種を2台購入しまてたが、2シーズン目の今年2月にエラーが出てつかなくなり1台は使っていません。
今年もう一台を使いはじめましたが頻繁にエラーが出てしまいます(換気やらフィルター掃除やら不完全燃焼系のエラーです)
因みに購入金額は1台15000円程度の品物です。

メンテナンスは割とこまめにやっていてフィルターは勿論ファンの埃も定期的に掃除していて詰まっていたりしません。なのにエラーがでます。

石油ファンヒーターが大好きで使って来ましたが、こうエラーばかりでいい加減嫌になって来ました。
調べるとそんなに壊れないという声も多く我が家はなぜこのようになるのかわかりません。
同じような方いらっしゃいますか?また、どうされていますか?
寒いけどエアコンいっぽんにしようか悩み中です。

A 回答 (14件中1~10件)

No.11です。



先にお宅の灯油のサーバータンクを例に説明し、お宅の場合はポリタンクのまま専用ボックスに保管されているとのこと。

程度としては結露も少ないのかもしれませんが、先のサーバータンクはあくまで一例としてあげたものでして、同じことがファンヒーターのカートリッジタンク内でも起きています。
日中ぬくぬくポカポカに暖まったお部屋にあるファンヒーター、中のカートリッジタンク内も同様に暖まっていますが、夜皆さんがお休みになりファンヒーターも止められた後はお部屋は徐々に冷え切っていきますね?
そうなるとファンヒーター内も冷えていくわけですが、お部屋の冷えに対してファンヒーター内、さらにその中のカートリッジタンク内は後で追いかけるように冷えていきます。
つまり最後までカートリッジ内の灯油は暖かいのです。
そうすると先に説明のように程度の差こそあれ、カートリッジタンク内の中の壁面ではわずかながらも必ず結露が発生します。 

今一度ファンヒーターの取り扱い説明書をお読みください。
季節を終えしまう際のお手入れの方法として、カートリッジはもちろん、ファンヒーター内の本体タンクも空にしてそこに残る水気を取り去るように図解で説明があるはずです。
これはどのお宅でも起こり得る、必要なお手入れ方法として書かれているもの。

我が家は私が毎年春の片付けの担当ですが、家中の数台の中、よく使う(寒暖差の大きい)物ほど、本体内部の灯油受けの部分に水分が確認できています。
灯油まみれの部分に表面張力で盛り上がった液体があるのですぐにわかります。

これは付き物、どのお宅でも起こっている現象です。
あとはお宅により程度の違いだけの話。

冬場灯油だけを空焚きして使いきり、そのまましまっておられるお宅は、使用後数年して少なからずお宅と同様に燃焼不良、故障、修理を経験されるはずです。

室内は屋外以上に寒暖差がありますよね?

これが朝一番、冷え切ったお部屋でファンヒーターを点けられると、夜中に冷え切ったカートリッジタンク内の灯油も冷たく冷え切っており、そこにお部屋が暖まり始めると先の結露が逆の現象としてカートリッジ外面に起きています。
カートリッジをそっと触ってみてください。
冷たい灯油が詰まったタンクの外面にうっすら水滴が付いていて、触れた指先が濡れるのを確認出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更に詳しくありがとうございます。
本当に水分に弱いのですね。
家の中もけっこう結露しますしヒーターも同じなんですね。
説明書読んでそのあたりも再度確認してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/11 16:55

>保管は灯油用のポリ容器で購入してきたら灯油入れる用の容れ物に入れて軒下に置いています。



これが一番怪しいと思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どの辺りが怪しいのでしょうか?
陽が当たるから、ということでしょうか?

お礼日時:2018/12/11 14:42

単に、本当に運がわるいだけかもしれませんが(^_^;



灯油のポリタンクはどこに保管していますか?
キャップはしっかりと閉めてありますか?

屋外とか、屋外の収納庫のような温度の変化が起きやすい場所に置くと、ポリタンクが昼間は膨らんで、夜は縮んでというのを繰り返します。
キャップが緩んでいると、その隙間から湿気(水分)を吸い込みますので、それが不完全燃焼の原因となります。

設置型の灯油タンクなら、キャップのパッキンが経年変化で同様な事がおきます。ので、一度確認してくださ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
灯油ポリタンクは灯油用のクーラーボックスみたいな入れ物に入れて野外の軒下に置いています。
他の方が回答いただきましたが、結露や仰って戴いたようにもしかしたら蓋の締めが甘かった時があったのかもしれません。
皆様のお話伺いもう一度一つずつ確認してみます!

お礼日時:2018/12/11 13:45

おそらく原因は灯油に混じり込んでいる水です。


雨ざらしにもしていないし、その都度ふたをしているか、ポンプを付けっぱなしでタンクの口を開放していません!といわれるかと。

いえいえ、水の原因は雨水など直接水が入り込むのではなく、原因は結露です。
お宅の玄関口?お勝手口?どこに置いておられるのかサーバータンクは時間帯によって日が差し込むような昼と夜で寒暖差が付きやすい場所に置いていませんか?
となると常に満タンではないタンク内には絶えず灯油の層と、その上に一定の空気の入る空の空気の層があるわけで、灯油を使う都度、外気の湿った空気が入り込みもします。
それが日が差し込む際にはタンク内で水蒸気となり充満しますが、冷え込んでくるに従い外側のタンクから冷え込み冷たくなるに従い中の空気中の水蒸気がタンクに触れ結露を起こし水滴が壁面に発生し、それは数滴分であってもタンク底に流れ落ちます。
一旦底に流れ落ちた物は灯油に蓋をされていますので蒸発してなくなることはなく、徐々に日々溜まって行くばかり。
それがファンヒーターへの給油の都度、流れ込みファンヒーター内に移動するわけです。
結果、ファンヒーターはボイラーに十分な灯油だけが流れ込めば良いのですが、水が紛れ流れ込みます。

よく故障するお宅とそうではないお宅。
先の前段、サーバータンクの据え置き場所で変わってきます。

いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
成る程ー結露ですか。あるかもしれません。
置いてある場所は家の裏手の軒下。割とずっと日陰だと思いますが多少陽はあたるかもしれません。
そうすると物置きとかに入れた方が良いのでしょうかね?

お礼日時:2018/12/11 13:31

我が家のダイニチ製の石油ファンヒーターも2年目で故障して、エラーが表示され正常作動しなくなりました。

メーカーに連絡して修理に来てもらったら、水が含まれているのが正常燃焼しない原因とわかりました。屋外に灯油を保管してポンプを差し込んだままにしているので、雨が降ると微量の水が混入してしまうのです。石油ファンヒーターはメーカーによって燃焼方式が違いますが、変質灯油にすごく弱く故障の原因になります。去年の残っている灯油を使うのも故障の原因になりますので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
恐らくですが、水は入っていないかなー?と思います。
去年のやつ使ってしまったのでそれが大きいかなー?と思います。
石油ファンヒーター好きなのですが繊細ですよね〜

お礼日時:2018/12/11 12:40

ファンヒーターの内部に綿埃がたまっていると推定されます。

部屋の綿埃の程度にもよりますが、取扱説明書通りの掃除では三年~五年でエラーが出るようになると思われます。使っていないファンヒーターの外側のカバーを外して(ねじ五~六本)見ると、かなり内部に埃がたまっているのが分かります。この埃を掃除機で吸い取ってカバーを元通りに組み立てればエラーが出なくなると思います。私は自分でこの作業をしてファンヒーターを延命させていますが、内部配線を傷つけないよう十分注意をしています。メーカー修理に出すと不要な部品交換などされて高くつきますので、新品を購入したほうが良いのかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書いていただいた掃除は定期的にやっております。
因みにうちのヒーターはネジではなく捻って外れるようになっており掃除がしやすい仕様です。

お礼日時:2018/12/11 12:39

他のかたがいってるセンサー部分、そこを紙ヤスリで定期的に磨いてやるとなると思います。


使ってるとフロンだかがたまって大概着火しそうでしないエラーはそれが原因ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様けっこう紙やすりで磨いていらっしゃるんですね。
説明書読んでセンサー部分探して磨いてみます。

お礼日時:2018/12/11 12:23

我が家も2年程でエラーになるので使い方を変えたら持ちがよくなった



設定温度と室温を同じにし、室温が上がれば設定温度も同じ温度に設定する。を繰り返して使うようにしてからは、壊れなくなった
温度差があると、つけた時ファンがフル回転するのでエラーが出るよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほほー!それは初耳です。
早速やってみます!

お礼日時:2018/12/11 12:22

昔は三菱電機製


三菱が撤退してからは、ダイニチを常用している

複数台使っているが、長いものは10年くらいになるかな?
ああいうものはあまり長期間使い続けると相応のリスクが生じるが
今のところ快調だから・・・もう少し

フィルター掃除は時々警告されますけど

不完全燃焼とかはほとんど経験しない

灯油の購入店を変えるとか、保管方法や給油方法を確認するとか
そっち系の可能性もあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10年…良いですね。夢のまた夢…
エラー出る度ヒヤヒヤします。
灯油はいつも同じところでは無いようです(夫が買ってくるので)
保管は灯油用のポリ容器で購入してきたら灯油入れる用の容れ物に入れて軒下に置いています。

お礼日時:2018/12/11 12:26

メンテナンスのやり方は正しいのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
メンテナンスというか、説明書にかいてあるお手入れ方法の通りやっています。

お礼日時:2018/12/11 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!