dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の娘が喫煙可の居酒屋でバイトをしています。 受動喫煙が問題になっているので、やめることをすすめています。バイト先が楽しいらしく
「そんなの大丈夫、大丈夫」といい辞める気はないようです
学校でも、受動喫煙について講義を聞いていますが、自分には関係ないと言います
主人も「俺の親父も吸ってたけど、大丈夫だろ」
と言い、娘に忠告しません
私が何度も受動喫煙の怖さを説明しても説得することができない現状に
アドバイスをお願いします

A 回答 (4件)

たばこの無い国に移転するといい。

    • good
    • 0

嫌煙家すぎる。


受動喫煙がどうたらでバイト辞めるようだとそっちの方が心配。
もしどうしてもやめさせたいなら、そこのバイト代をあなたが払えばよいのでは?
もしくは禁煙のバイト先にうつっても、今のバイト代と同じようになるようにあなたが補てんするとか。

自分は喫煙しないが、同じ理由で親にバイト辞めろと言われたら「頭大丈夫か?」とたぶん言うレベルのお話し。
    • good
    • 1

以前、ファミレスでバイトしていたとき、休憩室が喫煙室みたいになっていて他に行くところもないから、1時間そこで休憩。

その頃は今のように受動喫煙が悪いとあまり言っていない時代だったので、煙草の煙がもうもうと立ちのぼる中で、普通に過ごしていました。でも、今ではそんなこと考えられません。煙草吸う人から離れるようになりました。
娘さんも自分で怖いと思うようになったら、自然に離れるのでは。周りがいろいろ言っても自分で気がつかないとなかなか行動には移せないです。少しずつ啓発は続けるべきだと思います。
    • good
    • 1

30年近くもバイトするわけじゃないんだから、いいんじゃないの?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!