プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は夏に車の免許をとったので、初めての冬です
何回か運転をして、学校までの距離もまあまあできるようになりました。
ですが、初心者マークをつけているからか周りの車が追い越していくんです、、、
直進だからみんないらいらしてしまったと思い、申し訳ないです

こういう場合直進の時とかは少しでもスピードをだして周りに合わせるべきなのでしょうか?
冬道は怖いので40キロくらいで走ってます

A 回答 (8件)

自動車学校で学んだはずです。


制限速度いないで、周囲の状況に合わせて車を運転する。
制限速度50km/hの道を自己満足で40km/hで走るのは迷惑です。
最近、老人があなたのような運転をして交通渋滞を発生させています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬道は夏と比べてやっぱ難しいですね
頑張って周りと同じくらいにします

お礼日時:2018/12/14 13:04

バックミラーを注意してみて、後続車が何台もあれば路肩の広いところでよけて、後続車に道を譲って下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
心がけてみます

お礼日時:2018/12/14 13:04

初心者マークをつけているうちは、周りの人たちが気をつけないといけないので、あなたは、まず安全運転を心がけてください。



もちろん、周りの流れというのも大事ですが、それは安全に走行できるのが優先で、流れは二の次で良いです。

徐々にで良いと思いますので、周りの走りは気にされませんよう、まず自分の走りに集中して良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
コントロールできるように頑張ります

お礼日時:2018/12/14 13:03

制限速度で走れれば大丈夫です


ただ制限速度以下で走る場合は気遣いも必要です。
教習所では教えてくれませんが
見通しのイイ道路では 左にウインカーを付けて 後ろの車に道を譲るのが最善です。

制限速度や流れのスピードにとらわれずに 自分の技量にあった走りを心がけて下さい
後ろに車が来れば 先に行かせれば良いことです 無理は禁物です。
無理をして事故をすれば自己責任です、流れに乗ってスピード違反もあります。

偶に流れに乗れと強要する人もいますが こんな人が煽ったりに繋がります
危ない人は先に謙です、
時間に余裕を持って 自分にとって安全な走りを心がけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
あと軽自動車を運転してますがわだちにハンドルを取られて怖いんです

お礼日時:2018/12/14 13:03

初心者マークがなければ、『何嫌がらせしとるんじゃ?』と教われるでしょうねw



ゆっくり走れば事故らないと思うのも間違いです。相対速度で20~30km/hくらいの動く障害物と化してるわけですから、事故になるのも時間の問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20-30はさすがにないですが、速度落としすぎないように気をつけます

お礼日時:2018/12/14 13:04

制限速度を守り過ぎるから抜かれるのではないでしょうか。



例えば、私の場合、自宅前にある屋根付き月極駐車場を出て出発すると、すぐに
あるのは、幹線道路で、国道で、制限時速50km/h となっています。

だいたい昼間でも、みなさんの流れに合わせて走ると、時速62km/h くらいでしょうか。
私の車は昨年福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスなので、デジタル
のスピードメーターでそんな感じになっています。

一般的に市販されている国産車とかですと、速度計のスピードメーターは、1割程度高めに
表示されていると思います。

ダッシュボードのメーターが60km/h くらいですと、実測56km/h 程度でしょうか。

道路では周りの車の流れに合わせて走るのが1番事故とか起こりにくいので、だいたい
みなさん、そんな走りをしている感じです。

制限時速40km/h と標識のある道路ですと、「この道路は制限時速40km/h で、今日は
回生で天気もよく視界も良い。通行している自転車とか少ないので、たぶんみんなそんな
判断しているからこのように前の車が50km/h で走っているんだな」 なんて感じで、
片側1車線の道路ですと、前の車についていく感じ。

幹線道路のような、片側が2車線とか、3車線の道路になる程、制限速度が上がっていく
傾向にありますので、走る道路選びも重要です。

国産車は、だいたい時速50km/h 台でダラダラと信号機もあまりない道路を走っている
時に1番良い燃費が出たりしますので、片側1車線の道路を制限時速が40km/h だからと
標識通りに走ると後続車すべて燃費も悪化している感じで、イライラするとかになり、
ワイドショーとかの煽り運転の被害に遭われた人でも、制限時速を守り過ぎていたなんて
ケースもありました。

制限時速30km/h 道路をドライブレコーダーの映像記録では、29km/hを維持していた
感じで、後ろの車のおじいさんドライバーが前にまわりこみ、「お前ふざけているのか?」
と恫喝して逮捕されていました。

>こういう場合直進の時とかは少しでもスピードをだして周りに合わせるべきなのでしょうか?

合わせるという部分がよくわかりませんが、

車の運転は、まずその道路が制限時速何キロと標識があるのかを確認しておき、後は周り
の車が走っている速度などを把握する。

そのバランスを考えて走っている感じです。

海岸沿いの片側1車線の道路があり、そこに標識が時速40km/h となっていれば、上り勾配の
ゆるやかな坂とか、下り坂もあるワインディングロードという感じなので、あまり制限速度を
意識すると後ろの後続車すべて私の車の影響を受けてしまい、イライラするだろうなあ~、
今日は快晴の天気で見晴らしも良いので50km/h で走るか~ みたいに先頭とかになった時
には、片側1車線なので、そんなことを考えて走ったりする。

自分の車のルームミラー見て走るので、「あれれ~後ろの車が追尾してこない。ってことは
私の車が速すぎるのか?」 と気づく感じ。

運転者というのは、周りにある標識を見て読み取りますが、それ以外に周りの他の車の
運転者の判断していることを読み取り、オーディエンスとして、「周りのドライバーはこんな
判断しているのか?」 と空気を読み取る感じで判断している感じです。

もしも片側1車線の道路を道なりに走っていて、それが先頭だった場合、ルームミラー見て、
「わあ~、私の後ろは渋滞気味になっているなああ~」 と思えば、道路の道路幅が左に余裕ある
場所とかにハザードランプ点けて停まり、後続車を先に行かせるか? 自分の速度を上げるとか
どちらか選ぶ感じ。

片側が2車線とか3車線あれば、自分が周りの車と同じ速度で走れない場合、第一通行帯の1番
左側を走る感じ。

車の免許取ったら、「車の免許ってバカチンでも誰でも取れるらしいぜ~。1年間初心者マーク
を貼って実践練習で公道を走ってみて、ダメだと感じたら自分で運転辞めるだろう」 みたいな
システムだと大学1年の時に同じクラスの人がそう言っていました。

自動車学校では、公道を走れる操作方法とか最低限のことをことを教えてくれる感じで、後は
現場に1万回とか数をこなす感じで出て覚えるしかない感じ。

私の場合は、自動車学校で、1番の鬼教官と出会い、5分に1回とか急ブレーキ踏んで激高する。
横で怒鳴るのでパニックという感じでしたが、たぶん意図的にやっている。

免許はすぐに取れたのですが、「あたまのおかしな人が隣にいないと静かすぎるので不気味」
と最初は車の運転したくない感じでした。ただ、男性の場合、一生運転しないと自分が困る
だけですので、実践練習して、1年間やってみて、ダメなら富士山の樹海に行って首でも吊る
か~ と考えました。

車の運転って、よく飛行機に乗った時に、「本日の機長は○○、飛行時間2万時間超えたベテラン」
とcaが紹介したりしていたので、「たぶん慣れか。経験した時間長いと良いのだろう」 という
風に考え、大学とかに運転して行くのが手っ取り早いと考えました。

大学ノートに、書いていく感じでした。「私は初心者マーク貼っているので、まず片側2車線あれば
そこは左の車線を前の車を抜いたりせずに、前の車についていくか」 とそんなスタートでした。

大学の講義は、90分とかだったので、「だいたい緊張感の持続とかはそのあたりかな」 と考え
1回の練習は90~120分とかが良いかと考えました。

車の運転は、誰かが運転する車に乗った時に、「何だこの車は~」 みたいに言われ嫌がる傾向
にあるので、周りの車を見て、その中で1人だけおかしな行動するのがダメだろうから、自分を含め
5台とかを1つのグループとして、おかしな行動しているのをチェックしていきました。

そうすると、大学に通うという通学で、3日間とかやれば、往復ですので6回走るので、「自宅を出て
国道〇号線に出る。ここは制限時速50km/h の標識があり、1番遅い人の走りを見ても、だいたい
60km/h で走っている」 とかノートに分析した結果が書いてあり、「次はバイパスで、ここはさらに
流れが速くなり、制限時読60km/hで、実際は70km/h で走っている・・・」 なんて感じで、
ノートに、この区間の分析した結果とか、ここはこうしようと注意点が書いてある感じ。

まずは、現場の観察です。ただ実践に出て運転してみても、1人ですと、ダラダラやってしまう。
隣にバカみたいにイチイチ怒鳴る鬼教官がいないから。

月曜から金曜まで5日間、往きと帰りで合計10回その道を走ると、頭の悪い人でもない限りは、
ど素人でも、「この道路ではこんな感じのルールかな」 みたいにノートにまとめていくので、
実際は1人でもできる感じ。

最初の1週間で、「ここに気づかないと周りの人が嫌がるだろうなあ」 という部分を洗い出して
おき、2週目とかには、「分析したので、今日からは第二通行帯の前の車を追尾して、極端に
スピード出したら、1度左に移動して様子見にするか」 と1週目で学んだことを実践でフィード
バックする感じ。

車の運転って、横に友達でも乗っていると、その人がしゃべるので集中できないので、最初
に変な癖つかないように1人で繰り返す感じ。

例えば、小学くらいの頃に隣の家のおじさんが「うちの子とドライブに行くから一緒にどうだ?」
とか誘われた時に、片側1車線道路で、「前の車が走れないバカがいて、イライラするなあ~」と
おじさんが言ったりした記憶などから、「遅いと後ろの車はこんな感じ」 と学んでいたりする。

自分が18歳になった時に公道を走るという実践練習では、まずは人が忌み嫌うような行動を
削ぎ落しておく方が良いと思うので、そんなことを意識して、2週目とかには、片側2車線道路の
第二通行帯とかを前の車についていく感じで、「ラインに乗っかれたかなあ~」 とかやっている
感じでした。

最初は1人でやり、後で友達に「大学まで一緒に行かないか」 と言われた時に、「ずっと1人
だと変な癖に気づいていないかもしれないしなあ~」 と一緒に行くことになりました。

大学生はバイトとかもあるので、1年で5,000km走るとか言っている人が多かったヒアリング調査
結果から「人の10倍やっておくか」 と最初の1年で5万km目標にしました。

車の運転は、最初そのくらい苦手意識あったので、「乗り始めで一気に実践経験を積んでみて
1年後に全然伸びない結果だったら、首で吊った方が家族とかの為には良いのではないか」 と
真剣に考えていました。

最初の1カ月で、5,000kmとか走った頃には、「もう車の運転はおじさんとかのレベルまでいった
かなあ~」 みたいに感じたので、5万km走る必要はなかったのかもしれません。

私の場合は、単に親が商売やっているという感じでしたので、あくまでもプロは自分の苦手意識
あるものは、自分で修正できないといけない~ みたいなこだわりがあったと思いますが、そうでない
人は、誰かと一緒に練習したりする方が、「お前のここがダメ」 みたいに教えてもらえたりする
ので、上達早いと思いますよ。
    • good
    • 0

>少しでもスピードをだして周りに合わせるべきなのでしょうか?


 その技術がないから、追い越されるのでしょう。
 無理は禁物ですよ。
    • good
    • 0

どちらかと、言えば、回りの速度にあわせている方が安全とも言えます。


ただし、慣れない道とかなら、さほど飛ばさなくてもいいですよ。
雪道って、雪道を日頃走りなれている人なら、飛ばせますけども、雪道を走ったことがない人は40キロでも怖くて走れませんよ。

田舎なら、60の山道をメーター読みで70ぐらいで走っていても、遅いって、80や90以上で抜かすのが田舎ものがいますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!