
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問の意図を汲み取らないと回答が難しいです。
[1]は、2解とも-1<x<1の範囲にあるものを考えている。
[2][3][4]は、全て、1つの解が -1<x<1の範囲にあり、もう1つの解は、-1<x<1の範囲に無い。パターンを考えている。
もう1つの解についての場合分けとなり、
[2]は、x<-1, 1<xの範囲(等号含まない)にある場合。
[3]は、x=-1の場合
[4]は、x=1の場合
と、全てパターンを重複せずに考えられていると思います。
ここが抑えられていなかったのであれば、これが回答となります。
これが抑えられていたとすると、
[2]で、x≦-1, 1≦xをまとめて考えられないのか?という疑問が生じているとも理解できます。
このまま進めると本書の解き方では、
f(-1)f(1)<0を考えていますが、
x≦-1, 1≦xの範囲で考えると、
f(-1)f(1)≦0を考えることとなります。(今回は本書の解説に従うことを前提として回答します。)
ところが、f(-1)f(1)=0のケースは、f(-1)=0 かつ f(1)=0の場合も満たしてしまうため、
f(-1)f(1)≦0を考えるだけでは、1つの解が -1<x<1の範囲にある前提を満たさないケースが発生します。
そのため面倒でも、[3][4]は[2]とは別のケースとして考える必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
中三の数学についてです。なぜ...
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
-
数学平方根の問題 教えて下さい!
-
二つの直線y=x +4とy=ax−8がx...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
次の問題を数2までの知識で教え...
-
a^4+a^2c-ab^3+abc+b^2c
-
数学の問題です。 解と係数の関...
-
座標平面上の点(p,q)はx²+y²...
-
y=x²+3は、どことどこの座標...
-
三角形ABCの重心と3点ABCから等...
-
二次方程式の解を求める時、数...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
数Aの問題です。 正六角形の3個...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
0≦θ≦πのとき、関数y=sinθ+cos...
-
aを実数とする。三次方程式c^3−...
-
数学の問題なのですが、aを実数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
高校数学、2次不等式の問題で...
-
平方完成
-
座標平面上の3点A(9,12),B(0,0)...
-
2次関数の最大最小問題です aは...
-
図のように、点Oを中心とする半...
-
数3 面積
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
数学平方根の問題 教えて下さい!
-
見にくいかもしれませんがお許...
おすすめ情報
スマホのスペックの関係で一枚に収めようとすると画質が悪く文字が見えづらくなってしまうので二枚に分けました。見づらくて本当に申し訳無いです