アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「日清戦争の講和条約(下関条約)の交渉期間中に清国側の李鴻章が暴漢に襲われたので、欧州列強が条約内容への介入を強めてくるのではないかと日本側は危惧した」
というような説明を聞いたのですが、
李鴻章がいなくなることと欧州列強の介入の間にどのような関係があるのでしょうか?
清国側には、李鴻章以外には交渉の場に立てる人がいなかったということですか。

A 回答 (2件)

李鴻章が襲われたことが、もともとあった列強の干渉を更に強めた事は事実かもしれませんが、


当時の日本政府は、講和条約について列強国から干渉を受けるのは免れられないだろうと考えていました。
そして、それへの対応も検討していました。
(結局干渉を受け入れる事になりましたが、その前に様々な各国と交渉をしています)


清国も、事件前に各国にそれを要請していました。

「在英国加藤公使からの電信」(3月20日)
《「ルウタル」の電信に依れば、清国政府は英、仏、独、露に駐箚する其公使に訓令して、日本国より支那大陸に於ける土地の割与を要求したるときは、支那大陸の完全を保たん為め、右諸国の干渉を乞うべしと命じたるよし。又、在露国「タイムス」新聞通信者の報告に依れば、露国は其地中艦隊を挙げて尽く太平洋に送ることに決し、其準備中なりと。》

李鴻章が襲われたのは3月24日、下関条約の調印は4月17日です。



A:>李鴻章がいなくなることと欧州列強の介入の間にどのような関係があるのでしょうか?

回答A:「いなくなる」の意味が不明ですが、関係はないと思います。
理由:そもそも、李鴻章はいなくなっていません。(下関条約は李鴻章が調印しています)


B:>~というような説明を聞いたのですが、

「説明をした方」は「彼がいなくなった」と言っていたのでしょうか。
「「日清戦争の講和条約(下関条約)の交渉期」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

李鴻章の怪我は重傷で、日本側が最初にその情報を聞いた時点では彼の命が助かるかどうかも分からなかったので上記のようなことを危惧したが、一命はとりとめたので何とかなった、というような説明でした。

死ぬことを「いなくなる」と書いたのは私です。

お礼日時:2018/12/24 17:10

李鴻章がいなくなることと欧州列強の介入の間に


どのような関係があるのでしょうか?
  ↑
日本が遼東半島を領有してしまうと、列強、
特に国境が近いロシアは、権益を脅かされると
思っていました。

それで、戦争によって日本が得られる権益を制限しようと、
介入する口実を探していました。

そうしたところに、李鴻章が襲われた、という
ことで、介入する絶好の口実が出来たわけです。

だから、李鴻章がいなくなるから、という
ことではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!