
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
白っぽいつぶつぶだったら麹、茶色いものだったら大豆のかけらや皮。
昔は大豆のかけらが残っているのが当たり前で、必要に応じてすり潰して使うということで一家にひとつはすりこ木とすり鉢があったそうです。お勧めとすれば岐阜の郡上味噌。普通の味噌と比べてすごく緩く(水っぽい)、粒が残っているのが特徴です。特有の香りを嫌う方もいますが私は味は気に入ってます。
これ以外では「粒みそ」とか「田舎みそ」のキーワードでで探されるといいんじゃないですかね。そういうのはパッケージには必ず謳ってありますし、どこのスーパーにもあると思います。

No.9
- 回答日時:
普通は入れるときに こし器でこして使うのですが
粒が好きなら そのままがイイですね。
味噌を見れば つぶつぶが入ってるのと滑らかのがあります
プラ容器なら見れば分かるので自分の好きな味噌、米味噌 、麦味噌 、豆味噌 の3種類で探しましょう(地域で売ってるのが違うので)。
私は甘口の鹿児島の麦味噌と米味噌でブレンドしてます。
https://www.yoshibishi.com/SHOP/m1.html
ここの醤油も甘くて旨い 薄口刺身が絶品だ。

No.5
- 回答日時:
それが味噌の滓(かす)、いわゆる「味噌っかす」です。
製造途中で細かく潰れきれずに残った材料(米、大豆、麦など)の粒です。
昔から、価値がないものの喩えとして使われたり、物の数に入らない者、仲間に入れてもらえない子供
No.4
- 回答日時:
底に残るつぶつぶは、大豆のかけらではないでしょうか?
味噌を手作りなさるとわかりますが、
味噌の作り方ではまず蒸した大豆をマッシャーなどでつぶします。
つぶして麹、塩と混ぜます。
この時、味噌の種類にもよりますが、たいていは大豆を完全にペースト状にはしません。
ふぞろいに粒が残る程度につぶします。これが発酵させた後でも粒として残ります。
ちなみにこれが「みそっかす」だと聞いたことがあります。
白味噌以外は粒を残しますので、それ以外ならどれでもお好きな味噌をお選びになればお椀の底に大豆の粒が出ると思いますが…。
いちおう、発酵期間の長い八丁味噌や豆みそは避けたほうがつぶつぶがたくさん残りそうです。
色が淡い赤味噌で、
スーパーなどで手に取った時に白いつぶつぶがたくさんまだらに入って見えるものを選ばれてはいかがでしょうか。
減塩だと相対的に味噌をたくさん入れられる=味噌かすを多く作れます。減塩味噌はあまり美味しくないことが多いですけど…。
イメージとしてはこういう感じのものです。
https://www.marukome.co.jp/product/detail/miso_0 …
「商品を手に取った時に見える白っぽいつぶつぶがたくさんあるもの」を選べば間違いないはずです。
それでも「つぶつぶが足りない」場合には、ご自分で味噌ベースの呉汁を作ってみてほしいと思います。
物足りないのなら、豆のかけらだけ足せばいいじゃない。
:「呉汁」ーすずや穀物公式ブログ
http://suzuya-rice.co.jp/blog/?p=5134
No.3
- 回答日時:
https://www.ikedayamiso.com/html/page2.html リンク先は味噌の作り方です。麹に大豆と塩を加えます。
そこで、味噌汁の底に残るのは、多くは、米麹と砕いた大豆です。見た目で、粒が見えると思うので、白い粒が多い味噌を買えば、つぶつぶは多いはずです。
すり味噌は、これを擦っているのでダメです。
そこで、味噌汁の底に残るのは、多くは、米麹と砕いた大豆です。見た目で、粒が見えると思うので、白い粒が多い味噌を買えば、つぶつぶは多いはずです。
すり味噌は、これを擦っているのでダメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 長崎ちゃんぽんがチャーシュー麺を「おっさん」と呼んだら豪胆な感じがして好印象ですか? 長崎ちゃんぽん 2 2022/06/11 17:40
- ダイエット・食事制限 カロリーを抑えるかバランスを考えるかどちらの方がダイエットむきですか? 4 2023/03/16 18:57
- 食べ物・食材 日本一のグルメな地域は実は名古屋ではないですかね? 東京は世界中の美食が集まるが、これぞ東京という独 7 2023/01/20 01:56
- 食べ物・食材 板橋区ときわだい商店街、、とかで、味噌の量り売りとか買っちゃいますか?味噌にこりだしたら、 4 2022/05/25 19:01
- その他(悩み相談・人生相談) インスタント味噌汁が原因で顔やお腹に肉がつくことはありますか? 紙コップでいつも飲んでいます 毎日飲 3 2023/01/11 10:41
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- その他(宿泊・観光) ジブリパークに行った時の、夜ご飯などジブリパーク以外の時間のおすすめの愛知の楽しみ方教えてください。 1 2022/09/09 17:30
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- 食べ物・食材 6人分のお味噌汁 20 2022/07/02 15:11
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
八丁味噌のお味噌汁が上手くで...
-
手作り味噌がしょっぱい!
-
手作り味噌の色が悪い
-
どて煮の味噌をどろどろに。
-
賞味期限切れの味噌
-
黒く変色した味噌の復活方法
-
麹なしで味噌は作れますか?
-
白味噌が白色から茶色になりま...
-
おいしくない赤味噌の消費方法
-
おすすめのお味噌教えてください。
-
麻婆豆腐に使う味噌はどれ?! ...
-
カニの代わりになる食材ありま...
-
お味噌を飲んだあと 底に残るつ...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
ワカメの臭い取り
-
カツ丼に一番アナタが合うと思...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報