dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入手したステアリングダンパーを伸ばしたり縮めたりすると、クチュクチュと音がします。ばらして掃除をすれば直るかなと思っています。構造を見ると片側に馬鉄のような部品があってこれを専用の工具で取れば分解できそうです。ホームページをいろいろと探しても分解中を説明しているものは見つからず困っています。部品の掃除もウェスでごしごしすればいいのでしょうか?一通り掃除が終わって入れるオイルはフォークオイルの10番でいいのでしょうか?なにぶん機械について素人ですのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

場鉄のような部品>サークリップ



 サークリップ・プライヤーを使って外します。
 このプライヤーはインナー用とアウター用がありますが、ここではインナー用(握ると閉じる)を使います。

 今回のような作業をする場合、オイルシールを交換しないと意味がないので、部品として入手できるかどうかが問題ですが、国内の供給メーカーではこういったアフターパーツがほとんど出回っていないので、どうしても必要なら自分でオイルシールメーカーのカタログを入手して寸法や用途を元に探すしかありません。

 オイルは判りませんが、社外ならダンピング調整が出来るのでもっとも柔らかい物でもOKかと思います。
    • good
    • 0

部品・OILなど、材料が集まったとして、整備する腕は?


整備のポイントはたくさんありますが、ここで説明するのは困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
で、整備したことないので腕はなし。でも、自分のバイクの整備は自分でやってみたいと思っています。とりだてて最初の難関は壊さずにスタデンをばらすことです。
整備のポイントたくさんあるんですよね。
全部じゃなくていいのでちょっとしたチップスなんてあるといいなぁ。

お礼日時:2004/11/23 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!