dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3です。
私は、保育士になるのが夢で来年から専門学校に通うよていなのですが、私はあまり人前で話したり何か授業で一人一人が何かを発表する会があったら、すっごく緊張して頭が真っ白になってしまったりします。でも、保育の専門学校は人前で歌ったりピアノの発表会があります。専門学校に入ってそうゆう発表会があったら辛いくて逃げ出してしまいそうです。
そうゆう人は保育士にむいてないのでしょうか?

A 回答 (4件)

人前で歌ったり、、、発表したり、、、は何度も繰り返す事で少しは慣れます。




たくさんこなして 慣れましよう。

それでも 辛い とか 思うようでしたら 根本的に向いていないので そうゆう人前で発表とかない 仕事を探した方があなたにあっているのかもしれませんね。

対人関係で悩むことのない仕事も 立派な仕事ですし。

もう少し色々 考えてみてくださいね。
    • good
    • 1

保育の短大に通っている者です。


私も人前に立つのはどちらかというと苦手です。
人前で、ましてや学校の授業では同い年の子たちの前で絵本の読み聞かせ、童謡を歌うのだってすっごく嫌でした。実習に行けば、相手は子どもなのでまだよかったですが、もちろん担任の先生も見ているのですごく緊張します。
でもやるしかないのです。。。
私も発表とかがある日はその何週間も前から、嫌だな嫌だなって考えてしまいます。
そんな私でも先日内定を頂きました。

小さい頃から習っているピアノの教室の、大きな発表会で頭が真っ白になり途中で弾けなくなってしまう私が。
子どもの前でもうまく笑顔で話せなかった私が。

すみません。私基準で勝手に話してしまいました。

でも、乗り越えられます。

まだ経験がないので不安がいっぱいだと思いますが、学校でも実習でも沢山の経験ができます。
慣れって意外と重要ですよ(*´ー`*)
頑張ってください。
    • good
    • 2

緊張とは、慣れてないからするんです。

誰でもそうです。
働いて、少しずつ大丈夫だったという経験をつめば、普通に働けるようになりますよ。
それよりも、保育士になろうと決めた動機を
大事にしてください。
初心忘れべからずです。
大丈夫。
    • good
    • 2

人前に立つことは慣れです。

これからは、積極的に人前に立って行動してみましょう。
初めの内は緊張すると思いますが、回数をこなせば、さほど緊張もしなくなってきますよ!

ただ保育士は給与がかなり低いので、給与水準に満足できるかはしっかりと考えた方がよいかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!