dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンションで水漏れ被害に遭いました。私自身も火災保険に加入していますが、管理会社か上階の方の保険で補償してもらおうと思います。
30万近くの衣類などの被害があり、全額補償されなければ
自分の保険で差額を補償してもらう予定です。
自分が加入している保険の特約をみると『事故時諸費用保険金』が付いていました。
これは、現段階で請求しても良いのでしょうか?
請求するタイミングがわかりません。
差額請求の前に申請して良いのか、同時なのか。
計算に関しては差額に対しての30%計算になるのか、30万の被害額に対しての計算になるのか、又は相手から補償された金額からの計算になるのか知りたいです。
詳しくわかる方教えてください。

A 回答 (2件)

通常貴方の保険は新価での補償となっています。



私なら最初から自分の保険で新価補償をしてもらい
更に同時に事故時諸費用保険金ももらいますがね。
そうすれば、根っこから30%加算されて支払いされ
面倒な相手への時価額計算の手間も省けますからね。

あとは貴方の保険会社が保険代位に基づき、時価額相当分を
相手の保険会社へ請求しますが、もう貴方には関係ない事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保険屋さんから連絡があり、その方向で話が進んでいます!!ありがとうございました!!

お礼日時:2019/01/07 17:14

今すぐすべきは、此所で質問を繰り返すのではなく、


質問者さんがお世話になっている保険代理店さんに電話することです。
階上の方に賠償責任が有るのか無いのか皆目見当も付かない状況で、捕らぬ狸の皮算用しても、全く無駄なんですから。
大至急、自己の保険代理店さんに電話なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保険屋さんから連絡がありなんとか解決できそうです!!ありがとうございました!!

お礼日時:2019/01/07 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!