
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「公式を導く」的な話の場合、基本的には「そもそもの定義に戻る」しかない。
それしかないってことは方針は明らかだということ。迷うところはありませんで、ただ粛々と計算をやるだけ。確率変数yの確率密度をφ(y)とすると、yの関数f(y)の期待値とは(fが何であろうと関係なく)
E[f(y)] = ∫ f(y)φ(y) dy (ただし、積分はベクトルyの全定義域に渡る定積分。以下同様)
のことでした。なので、yの成分y[i]の期待値というのは
μ[i] = E[y[i]] = ∫ y[i]φ(y) dy
である。yの成分は必ずしも互いに独立ではないわけで、共分散(ご質問ではΣと書いてあるけれども、総和の記号とまぎらわしいんでcovariance Cと書くことにすると、) Cは
C[i,j] = E[(y[i] - μ[i])(y[j] - μ[j])]
= E[y[i]y[j]] - E[μ[j]y[i]] - E[μ[i]y[j]] + E[μ[i]μ[j]]
= E[y[i]y[j]] - μ[j]E[y[i]] - μ[i]E[y[j]] + μ[i]μ[j]
= E[y[i]y[j]] - μ[i]μ[j]
である。なのでCが対称であること
C[i,j] = C[j,i]
は自明ですね。
で、xを
x = Ay
すなわち
x[i] = Σ{j} A[i,j]y[j] (ただし、Σ{j}はjに関する総和。以下同様)
とするとき、xとyの内積
x' y = y' x = Σ{i} y[i]x[i]
の期待値
E[y’x] = ∫ (Σ{i}y[i]x[i])φ(y) dy
がどうなるかという話です。
E[y’x] = Σ{i}∫ y[i]x[i]φ(y) dy
= Σ{i}∫ y[i](Σ{j}A[i,j]y[j])φ(y) dy
= Σ{i}Σ{j}A[i,j]∫ y[i]y[j])φ(y) dy
= Σ{i}Σ{j}A[i,j]E[y[i]y[j]]
= Σ{i}Σ{j}A[i,j](C[i,j] + μ[j]μ[i])
= Σ{i}Σ{j}A[i,j]C[i,j] + Σ{i}Σ{j}A[i,j]μ[j]μ[i]
= Σ{i}Σ{j}A[i,j]C[i,j] + Σ{i}μ[i](Σ{j}A[i,j]μ[j])
ここで第2項
Σ{i}μ[i](Σ{j}A[i,j]μ[j]) = μ’Aμ
はすぐわかるでしょう。また第1項が
Σ{i}Σ{j}A[i,j]C[i,j] = tr(AC)
となるのは、
(AC)[i,k] = Σ{j}A[i,j]C[j,k]
だから、
tr(AC) = Σ{i}(AC)[i,i] = Σ{i}Σ{j}A[i,j]C[j,i]
そして、C[i,j] = C[j,i] であることからわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 黄色マーカーの意味がよく分かりません。 X軸方向に4倍、Y軸方向に8倍に引き伸ばした らへんは何とな 3 2023/04/10 20:08
- 計算機科学 二次形式 3 2022/12/19 16:29
- 統計学 X~Ge(0.4)であるとする。このとき、p(X≧4)≦???である。チェビシェフの不等式を用いて? 1 2022/12/06 14:52
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 数学 多項式の性質と無理数・有理数 2 2022/06/21 06:50
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 数学 2次方程式の「(x-3)^2=4」を解くとき、 そのまま解くことも可能ですが A=x-3と置いて、A 3 2023/01/27 18:20
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 数学 数学の質問です。 写真の式の値域と定義域を求める問題なのですが、値域をどうすれば求められるのかわかり 4 2023/02/26 22:42
- 統計学 統計学の問題です。どうか教えてください。 線形回帰モデルYi=β0+β1xi+ui(i=1,2,.. 5 2023/06/16 00:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグマの記号の読み方
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Σの添え字について
-
Π←これは一体?
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
2変数関数の近似曲線
-
階乗和
-
Σ計算について
-
平面の計算方法
-
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、...
-
(1+x+x2乗)7乗の展開式におけ...
-
Σx^2と(Σx)^2の違いは?
-
最小二乗法における有効数字に...
-
複素数の数列{a[n]}(n=1,2,3,…)...
-
数列の問題です。次の数列の和...
-
線形代数?。
-
実数全体の集合R→[0,1)の全単射...
-
なんでこうなるのですか?
-
f(z) = 1/z(z+2i) を z = -2i ...
-
複素関数の積分に関する質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマの記号の読み方
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Π←これは一体?
-
Σの添え字について
-
Σの上が2n
-
最小二乗法における有効数字に...
-
平面の計算方法
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょ...
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
2変数関数の近似曲線
-
数列の問題です。次の数列の和...
-
Σの意味ってなんでしたっけ?
-
数学で答えを教えて欲しいので...
-
a1=1,an+1=an+3n-1 この条...
-
漸化式
-
分散を計算する際の、E(X^2)の...
-
Z=e^(x+y)について2変数のマク...
おすすめ情報