
No.7
- 回答日時:
簡単に言うと、国内需要のせいです。
中国は人口が約14億人もいる、しかも一時期は「世界の工場」と呼ばれたほど製造業も盛んです。ゆえに需要も旺盛で、産出量を国内で使い切ってしまうのです。石炭は火力発電、製鉄、暖房などに用いられます。暖房については、日本をはじめ先進国では今あまり石炭は使われませんが、中国では今でもよく使われています。
実は、1990年代までは、中国は世界有数の石炭輸出国でした。しかし人口増加と工業の発達で、石炭需要が急増したのです。10年くらい前から中国は世界一の石炭輸入国です。
オーストラリアは約2500万人しかいなくて国内需要があまりありません。かつ、日本が鉄鋼生産のために必要とする高品質の石炭を産する、という点が重要です。
No.6
- 回答日時:
アメリカも、輸入国です。
自国の石油は、長く蓄えようと掘り出しません。もったいつけるシェル石油ですか!!過去にはイラクとトラブって、吐き出した時がありますが、基本あまり掘り出しません。
そして、埋蔵量の多い中東ですが、この周辺国はどちらも政治情勢が不安定です。そこで、安定的なクエートやサウジアラビヤと取引するのですが、クエートは随分減り、代わりにアラブが入ってきました。これは日本の政治外交とつながりがあります。
油のやぐらには、高額の出資をして機械を据えるのです。その権利は相手ですから、まるで、他人の土地へ家を建てて、持ち主が住むのです。時折、庭を借りて花を植えて満足する状態ですね。
余談ですが、クエートなどは、生まれて何にも働かなくても、国からお金をもらえるのです。これは石油を売った収入を国民が分けるのですね。石油の恩恵です。
No.5
- 回答日時:
純輸出国とは、輸出額が輸入額を上回っている国のこと。
例えば「日本は自動車の純輸出国である」という場合には日本の自動車輸出額が、海外からの自動車輸入額を上回っている状態を指す。と言う事で判るかな〜
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 中国は、近年まで鉄鋼製品を鉄鋼石を原料として作っていました。しかし鉄鋼石を原料とすると大量に二酸化炭 3 2022/05/12 07:01
- 政治 1980年代後半に国の70%をカバーしていた国の大きくて多様な森林資源は、広く利用されていませんでし 1 2022/07/19 11:44
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 マルチビジネスの浄水器に鉱石を入れてミネラルが充填されるんですか? 知り合いがマルチビジネスの浄水器 4 2022/10/26 09:55
- 歴史学 太平洋戦争って、当時、日本が中国でめちゃめちゃやるから、アメリカが日本にはもう石油を輸出しないと言っ 3 2022/07/09 13:03
- 避難所・仮設住宅 政府が新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。 福島第一原発の事故後、初めての改定だ。・・・しかし、 2 2022/10/18 01:24
- 軍事学 第2次大戦の近前、そこまで原油は必要無かったんですかね? 3 2023/08/07 11:27
- その他(ニュース・社会制度・災害) 人口が増えるって害しかなくないですか? 世界なんかも人間が増えまくって困ってますよね 特に貧困国ほど 0 2022/05/01 20:15
- 大学・短大 世界史Bの問題です。 問題文は「イギリスの産業革命ついて論述しなさい」です。 影響を大きく論述しまし 2 2022/06/12 20:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーターと石油ストーブの一酸化炭素中毒の危険性は同じですか?石油ストーブの一酸化炭素中毒の 2 2023/02/16 17:24
- 戦争・テロ・デモ 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ 1 2023/05/10 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地理の問題です。 2点間の直線...
-
東北第二の都市は新潟ですか?
-
北海道は寒いのに、なぜロシア...
-
県民性について質問です。北海...
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
どうして都道府県の広さに差が...
-
世界一人口の多い国とは?
-
大阪万博のメタンガスについて...
-
みなさんが思う(日本の)「北国...
-
地理の模試の地理院地図に東西...
-
至急です!! 現在中学生で明日...
-
⭕️メートルの津波は海抜何メー...
-
高校地理の宿題 県内で見られる...
-
四季
-
みなさんが思う①地元愛が強い地...
-
宮城県
-
高天原
-
東砂一丁目の最寄りの電車は 東...
-
なぜ谷の読み方が東西で異なる...
-
埼玉県
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASMEとANSIの違いは何ですか?
-
石油、石炭、ウランなどをまとめて
-
教えて下さい
-
近代工業地帯の形成
-
鉱山資源の分布のところに、「...
-
これは黒曜石ですか?
-
どうしてインドネシアで石炭が...
-
物価はなぜ上がったの。対処策は
-
【液化天然ガス】なぜオースト...
-
20ヘクタールというのはどのく...
-
西半球ってどこからどこのこと?
-
4600平方メートルをイメージで...
-
不動産所得用の収支内訳書について
-
日本で一番面積が広い動物園は...
-
4万1400ヘクタール
-
日本は世界の国で一番最初に太...
-
インドの時差が3時間30分ってど...
-
g/m2に換算するには
-
シリコンバレーとシリコンプレ...
-
日本地図を見たら東京都の面積...
おすすめ情報
また、世界の石油産出国ランキングを調べると、1位はアメリカ、2位はナイジェリアとなっているのですが、日本の石油の輸入先は、サウジアラビアやアラブ首長国連邦が主です。これはなぜでしょうか?