dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、制作でDCモータを用いた小型ベルトコンベアの作成があります。
長さは300mmの幅20cmのライン。
500gの重りを30cm動かすという条件があります。
なにも知識がないままいきなり言われたためにいまいち必要な部品も必要なモーターのトルクもわかりません。
おすすめのDCモーターや部品を知りたいです。

A 回答 (3件)

まずはモータの仕組みをしっかり覚えることが大切だよ。


どんなモータがどんなことに向いているのかをそこで理解するんだ。

代わりに使う部品を教えて・・・って他力本願なことをして、
出来上がった物を「全部自分で考えた」と言い張れる図太い神経をしているなら、まあそれでも良いでしょう。
実力以上のことを要求された時に誰も手を貸してくれなくて挫折する人生を歩んでください。

・・・本題・・・

500gの錘を30cm動かすのに必要な仕事量はいくつ?
まずはそれを計算してください。
続いてその仕事量をどのくらいの時間で達成するかを決めてください。
(一瞬で終わらせるのか、1時間かけて行うか…など)
これでどの程度のモータが必要か分かりますね。
あとはそのモータを作るにあたって、構造、材質を検討してください。
場合によっては既製品のモータを使っても良いでしょう。
    • good
    • 0

下のURLをクリックして参考にして計算することをお勧めします。


「動力技術計算」
http://cyclo.shi.co.jp/apps/powerCalculation/cha …

提示された条件以外にも機械装置の機械諸元(*)を調べたり、その他の
空欄の数値を調べたり仮定する必要があります。
(*)URLをクリックしますとコンベアの図が表示されます。
  その下に1.1項があります。
  その他の空欄の数値を調べたり仮定します。

計算結果は交流モーターでの出力(=動力:W)になります。
DCモータとは定格回転速度(r/min)が異なると思います。
スプロケットやギヤーの比により定格回転数を揃える必要があります。

また、仮定の数値を基にコンベアを製作します。
製作後、試運転します。
試運転により移動速度やモーターの入力電流の数値を調べます。
1)設定した速度に達しているか?
2)モーターの定格電流以下か?を調べます。
これらの運転状況によりスプロケットやギヤーの比を変えたり、
モーターの出力(W、kW)を変更します。
これらの変更により期待したコンベアが完成したことになります。
    • good
    • 1

必要トルクを計算して電力に換算すれば必要なモーターのkwが出ます。


機械計算の基本の基本ですよ。
そのためにはデーターか足りません。
ローラーの直径と速度が必要ですね。それを調べてから計算してください。
http://cyclo.shi.co.jp/apps/powerCalculation/cha …

また、漢字の使い方を間違えていて恥ずかしいですよ。
制作、製作、作成、作製の違いを正しくつかいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご回答をありがとうございます!
実は作れと言われて以来 モータの直径も時間もなにも条件がないため自分で適当なものを選ぼうと思います。
感じの間違いは素人感丸出しですね笑
今後の学生生活に活かします
ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/21 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!