プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「伝統」とは。
これからも守り続けなければならない伝統と、新しいものを取り込み進歩していくために捨てなければならない伝統の差があるとしたら何でしょうか?

A 回答 (8件)

守り続ける伝統と捨てざるを得ない伝統ということですね。

捨てざるを得ない伝統とは、時代錯誤でまったく現代に合わないもので、かつ人々の興味や関心を引かなくなったということでしょうね。時代錯誤で人気のあるものもありますから。プラス有益で学びになるということもあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時代に見合うもの、その時々の人々の関心を得られるかどうかということが守られるためには大切ということでしょうか。

「時代錯誤でも人気のあるもの」と聞いて、なんだか流行と伝統について考えが巡り始めました。
まだうまく言葉にできないですが、、
流行から生まれる伝統とか、流行の影響で変わる伝統とか、はたまた流行の再来に合わせて広まる古い伝統とか、
しばらくまとまらなさそうです。笑

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/18 05:01

時代の変化でしょうか。



例えば今の歌舞伎なんてその時代の変化で国が西洋した後くらいまで変わり続けました。
津軽三味線だってそうです。
「津軽」と付く三味線は、意外と歴史が浅かったりもしますし、その分変化も派生も多いです。
伝統と言うのは必要に応じて変われる力があるものです。
もちろん、変わらなくていいものは無理に変える必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

必要に応じて変わる力があるんですね。
たしかに歴史の中で歌舞伎がどんどんと規制をかけられて変化していったと学びました。

これからの時代は多様性が大切になってくるように思いますが、この時代だと変化はなさそうですかね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/18 04:50

良い伝統と悪い伝統、という具合でしょうが、


そもそも伝統の良し悪しは、理性で決めることは
できません。

つまり議論の積みかさねや、理論で良し悪し決めることが
できないのが伝統です。

これは保守、革新の議論と関係しています。

理性を信用するのが革新で、信用しないのが
保守です。

理性で伝統の良し悪しを決め、悪い伝統は
無視、廃除しようとして、見事に失敗したのが
社会主義です。

人間の理性などは信用できない。
それよりも、試行錯誤の結果である伝統の方が
信用できる。
だから伝統を守ろう、変えるにしても、伝統との
連続性を保ちながら変えよう、というのが
保守です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会に当てはめて考えて頂きありがとうございます。
確かに、そもそも理性で決められるものではなかったのかもしれないですね、今もそこが一番引っかかる部分な気がします。

それぞれが伝統に意味を見出そうとしたり、粗探しをしたり、その中で良し悪しを考え始める、、
当然個人の価値観だから違いが出ますよね。

試行錯誤の歴史ごと学ぶことごできれば、より伝統を理解できると感じました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/18 04:44

伝統とは成功体験のこと。


こうするといいから、おまえもやってみなってはなし
成功しないものはどんどん捨てていけばよいだけなので
適者生存・自然淘汰するので気にしなくていい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シンプルで分かりやすいです。
今残っているものは引き継いで成功したと感じ次に残して、の繰り返しってことですかね、なるほど。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/18 04:38

なかには有るだろうが、それ程真剣に伝統に拘ってはいないのが実情だろうね。


然し、必要ないと思った伝統でも、残さなければいけないと頑張っている人々もいるのも事実です。
別に敢えてその様な事を考えたり議論しなくても、意外と長い時間をかけて変化しているんだと思います。
伝統のモノをこれは要らないから切り捨てま~す、なんて言っているのを聞いた事が有りませんから。
自然淘汰されて人気の無いモノには人が集まらない、そう言った事でなくなっていくんでしょうね。
そんな事は止めろとか言われても大切だと思ったら、隠れてでも残すのが伝統と言うものでしょう。
進歩していくと捨てて行くのではなく、消えて行くんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
伝統をより良いものにしたいとか、広めたいとか、そう言った気持ちも変化させる要因になりますよね。
そして、人気のないものは消えていく、と。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/18 04:33

ちょっと違った角度から。


文楽という伝統芸能があります。
最近は殆ど出遣いばかりで、それが良いという人が多いみたいです。
しかしあれって人形に集中できない感じがしないでしょうか。
(個人的には顔が気になって仕方がない)
文楽の内部事情もあるようですが主役はやっぱり人形です。
元々の形に戻って欲しいです。
(もっとも早くから出遣いが行われるようになったようですが)

スポーツ界では相撲。
空手や柔道は世界の空手、世界の柔道になりましたが
相撲は残念ながらローカルですね。
人の命にかかわる緊急時に女性は降りて下さいと言った感覚。
あれでは到底世界の相撲にはならないでしょうね。
もっと近代化して世界に普及するようにすれば良いのにと思ったりします。

以上はほんの一例です。
書きかけたらキリがないのでこれだけにしておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもなるほどなと思いました。
特に相撲がローカルに留まっていることを、以前に問題になった事と関連付けて教えて頂き勉強になりした。

もし他の例もたくさん知っていらっしゃるのだとしたら、教えて頂けるととても嬉しいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/18 04:27

ちょっと困るなら守る。


すごく困るなら変える。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局どう感じるかということなんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/26 08:10

コメント頂きありがとうございました。



正月休み、GW、盆休み。
みんな一斉に休みますね。
渋滞の中、くたくたになって何のための休みか疲労するためか、本末転倒気味。
運送業に従事する人も大変です。
祭日振替休日として一緒にまとめて有給休暇とは別に与え、
都合の良い時に分散して休暇を取れるようにすれば良いと思います。
ホテルなどもその方が有難いのではないでしょうか?

成人式の晴れ着。
和服は良いですね。
ただ晴れ着のためのお金がないため出席しない、
もしそんな人がいたら胸が痛みますね。
できれば写真館などで写真を撮っておくだけにして、
式場はみんな普段の服と変わらないようにする。
しかしこれは猛烈な反対があるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます。
伝統が人々の生活を縛ってしまうものにならないことが大切なのかなと、お話をお聞きして感じました。

休みについても晴れ着についても当然の文化として認識していましたが、よりよくできる点はあるんですね。

こうした視点を持ちながら伝統について捉えていこうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2019/01/26 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!