dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で生活している20代の方にお聞きします。
家に食費というか、お金を入れていますか?

四月から、息子が就職します
生活費として、3万いれてもおうと思っています。

大学生卒業です。もちろん、息子には内緒で
貯金するつもりですが、貯金してるんやろと
あてにはして欲しくないですが

奨学金の返済に16000円あります。
合計46000円

あと10万は残りますよね

A 回答 (7件)

入れされてます。


とりあえず3万円です。
後はケータイ代の支払いも自分で行ってもらいます。

ですが貯金はしていません。
車の購入費用、なんだかんだで親持ちなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
話してみます

お礼日時:2019/01/17 08:30

親は子供に対して、大学まで出せば恩を感じて、老後の世話をしてくれると言う甘えがあります。


子供は、親が勝手に産んだので自立するまで面倒見るのが当たり前と考えています。
文明開化から100年以上たっても江戸時代の風習が残っています。
お前には財産を一銭もやらん、老後も見ていらないから、出て行け。居るなら居住費10万円毎月支払え。くらい言いましょう。
    • good
    • 0

月5万円が相場ですよね


生活には金がかかる
自覚させる為にも、
入れさせた方が良いですよ
    • good
    • 1

入れるでしょ。


だって親に世話になるんだから、成人してるのに。

当たり前だよ。
    • good
    • 0

たとえ貯金の名義が息子さんでもあなたが管理しているものを息子さんに渡したら


そのとき贈与税がかかりますよ。
息子さんのお金の管理がどうしても信用出来ないのでなければ
「家に入れるつもりで貯金しなさい」と言った方が良いです。
    • good
    • 0

入れるのが当たり前だと思いますけど・・・



私自身、高卒で就職しましたが働き始めたら
食費として3万円、実家に入れていました
扶養家族から外れるので当然の事ですね

ですから、私も長男が働き始めたら
当たり前の様に生活費は徴収しています

食費を入れるのを拒否する様であれば
「家を出て一人暮らしすれば?」とでも言っておけば良いです
実家に住むのと一人暮らしするのとでは、どちらがお金が掛かのかは
言わずもがなです
    • good
    • 0

入れますね。



というか、実家で暮らしてる人がお金を稼ぐようになったのなら入れて当たり前だと思います。
炊事洗濯まで息子さんがやりだすわけではないし、水道光熱費もありますしね。
だから具体的に家計簿などで食費や水道光熱費の数字を見せて、だから3万円要るよと言えば納得しやすいかと思います。

ただ、息子さん自身も入れるものと思ってるかもしれないので先ずは話し合ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!