dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問というよりはご相談なのですが。
私には姉がおり、結婚しています。
姉夫婦には、2歳と3歳の子供がいます。
子供を一人育てるのには何千万もかかりますよね。
ですが、姉夫婦の現状は貯金どころか生活すら危ういです。
姉には少しずつでも貯金しないと、小学校にあがってから困るよと再三言ったのですが、うんうんと言いつつも全くもって貯めようという努力が見られません…
今月は少し余裕があるからとたまに外食に行ったりオシャレなコートを買ったりしているようですが、それを我慢すれば少しでも貯められるのにと思います。
ちなみに私や母に数万ですが借金をしています。
貯金もせずに外食に行くくらいなら貸している金を返せと思います…
旦那さんも困った方で、安月給でもきちんと仕事をしてはいらっしゃいますが大のゲーム好きで、たまに生活費から勝手に数万円抜いてゲームを買ったりネットゲームの課金に使ったりしているようです…
貯金0では困る日が必ず来ると思います。
どうすれば危機感を持ってもらえるでしょうか(・_・;
知恵をかして頂ければありがたいです。

A 回答 (6件)

独立して家庭も持っているのだから、放っておけばいいんです。


自己責任ですから。
今後お金は貸さない、いままでいくら貸したか知りませんが、それは勉強料ということで諦めましょう。
周りが何言ったって無駄ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、もう大人なんですから自己責任ですよね。
貸したのは、2万ほどですので実際のところ返ってこなくても問題はありませんが、無駄遣いするくらいなら…と思います。
みなさまの回答を読みまして、あまり関わらないよう努めます。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/24 15:06

>子供を一人育てるのには何千万もかかりますよね。


私立大学を自宅外通学でというなら、4年間で1000万円くらいかかりますが、それまではそんなにかかりませんよ。
また、大学だって奨学金やバイトで、親をあてにしないで通っている人も少なくありません。

>どうすれば危機感を持ってもらえるでしょうか
無理でしょうね。
それがお姉さま夫婦の金銭感覚です。
もう大人ですから、浪費家、倹約家、ケチなど一度身に付いた金銭感覚は、簡単には変わりせん。
私の娘は就職6年目一人暮らし(家賃会社持ち)で、年収は今700万円くらいありますが、旅行に買い物、遊び、飲食に使い放題で、借金はないですが貯金はほとんどないようです。
普通に使ってケチケチしなくても、500万円以上の貯金はあるはずです。
貯金をしないと、と言っても、我関せずです。

なので、最悪、自己破産まで行かないとわからないでしょう。
少なくとも、お金を貸さないことですね。
子どもを保育園に預け、お姉さまも働くように言ったらどうでしょうか。
でも、収入が増えれば増えたで、使ってしまうかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、子育てに何千万も…というのはどうやら昔聞いた事を真に受けてそのまま勘違いしていたようです。お恥ずかしいかぎりです。
姉が働き収入が増えますと、恐らくma-fuji様のおっしゃる通り外食等も増えると思います…
どう言っても現状を変えられないようですので、みなさまの言う通りあまり干渉せずにいようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/24 15:01

こんにちは。



子供三人を育て上げた父親の立場としての回答になります。

まず、子供一人を育て上げるには何千万円も掛かるというのは子育て経験のない独身者の勝手な想像と思います。

確かに、幼稚園から大学まで一貫して私立校で通せば、親の教育費負担は大きいようですが、公立の小中高から国立大に進ませれば、医学部にでも進学しない限りは親の教育費負担は大したことはないです。

また、親の経済的理由で大学進学を諦めたり、奨学金制度などを利用して大学に進学する人も多いです。

むしろ、子供の頃から親を頼らずに自立心が早く芽生えてシツカリした大人に成長することが多い感じです。

ですから、姉の家庭事情に干渉せずに、貴方は貴方の考え方で自分の家庭を築くことを目指してください。

実際に、自分の家庭を築くと親や兄弟姉妹からでも余計な干渉をされたくない気持ちが理解出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子育てに何千万も…というのは中学生くらいのときに聞いたもので
真に受けたまま成長してしまったようですね。
お恥ずかしいです。
あまり干渉しないほうが良いのですね。
まだまだ未熟者ですので、そのあたり気が回らず…
親が頼りない方が子どもはしっかり育つ、と私も聞いたことがあります。
これからは、あれこれ口出しせず放っておくことにいたします。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/24 14:50

はっきり言って、大きなお世話、金は貸さないことです、、、あなたも、なんだかんだいい、姉に甘いから、貸したりするのでは、、、。



家族は遺伝子で繋がれていますが、大人となれば、もう、個人です、法律的に、社会的に縁を着れば良いだけのことです。

親に聞いて見たら、私より、甘やかせて大人にしたの、、、親の責任で、あなたの責任ではないです。

その辺、あなたも学び、大人にならなくてはね、と思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、甘いと思います…
姉が高校生のときタバコを吸っているのを目撃しましたが、黙っていて欲しいと懇願され、親に黙っていたことがあります。
親は、姉に甘いというよりは子どもに、だと思います。
初孫ですので…
成人したばかりの右も左も分からぬ未熟者ですが、みなさまの回答を参考に大人な対応を、と思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/24 14:39

お金を返してもらうまで、もう絶対にお金を貸さない。

まず、売れそうなものは売ってでも返済してもらう。数万円が、数十万円になって、金額がまとまると「返せるわけない」と逆切れするタイプでしょうね。

今の時代、お金を貸した方が殺される時代だから、お金の関係ならつきあわないのが一番です。助言もしない方がいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに姉はキレやすいので、その可能性は十分あります。
やはりあまり関わらないことが第一のようですね…
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/24 14:29

こうなったら、ファイナンシャルプランナーに依頼してこのままいくと



どうなるかの仮想将来展望図を見せてあげたらどう?

今しか見えてないからこうなるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮想でも、現実的な将来像を突きつけられたら
少しは分かってくれるでしょうか…
とりあえず姉にもちかけてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/24 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!