dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うなぎ包丁の刃を電動サンダーで削ってから砥石で仕上げたいと思います。サンダーの刃はどんな物を購入したらいいか又削る際気をつけることはありますか

A 回答 (6件)

サンダーの使用に神業を持っているなら出来ると思いますが、ここで質問するならそうではないでしょう?



神業は持っていると言うなら、思いっきり蹴飛ばしてもそうそう動かない万力で、柄から抜いた包丁をガッチリ固定して下さい。
元から鰻包丁ならバフに研磨剤でも刃は付くと思います。
それでも、えっ?こんのもので?と言うぐらいほんの少しの加減で波刃、欠け刃になります。

一秒でも砥石で数十回~数百回擦るのと同じ事です。
それを回転方向に気をつけて、同じ圧、同じ角度、同じ速度で動かしていきます。
水を付けられませんから、すぐ焼けますので素速く。
それをある程度補う高精度の治具を作らなくては、常人には普通出来ません。
CNCでも買った方が早いと思います。

常人は、サビは紙やすりや錆落とし消しゴム、刃は砥石使った方が良いですよ。
それかH型カッター使って鰻を捌く方が安上がり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/01/28 15:46

鋼材であれば「焼き戻し」をして靭性を出してやらないといけませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/01/21 14:28

電動サンダーにもよります


熱が発生するので包丁にはダメです。
砥石ベースで水が使えるタイプならイイでしょう。
「うなぎ包丁の刃を電動サンダーで削ってから」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/01/20 14:30

1分間に300回転以下にできるサンダーなら使っても良いと思うのですが、


水を使う必要があるのでサンダーの使用は不可。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/01/20 14:30

ホームセンターへ行けば、金属用が有りますよ。


刃先は削らないこと、砥石は 荒仕上と仕上げ を使用すること。

結局サンダーを使うのは、 錆落としのみ になりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/01/20 14:30

包丁の形を変えたい というのでなければ サンダー(グラインダーのことか?)を使うべきではないと思います。


 それとも 「錆びちゃっているのでサンダーでサビを落としたい」のでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/01/20 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!